161. パルプ・フィクション
こういうセンスの良さなら大歓迎。ムダに長いと思わんでもないけど、映画の持つテンションの高さで最後まで観れた。トラボルタがブルース・ウィリスに殺されたときに、「そして誰もいなくなった」みたいに映画が終わるのかと思ったけど、割と救いのある映画だった。 7点(2002-11-05 21:38:08) |
162. 美女と野獣(1991)
CGは凄かった。ラブストーリーを受け付けない自分でも面白いと感じたのは、やっぱディズニーマジックか、それともおとぎ話だからか。ていうか王子よ、オマエ野獣の時の方がかっこよかったぞ。 6点(2002-11-02 10:40:43) |
163. アラジン(1992)
ジーニーのジーニーによるジーニーのための映画(謎)。それくらいジーニーが良いって事だよ!裏を返すと彼のキャラ付けを間違っていたら箸にも棒にもかからんような映画になっていた可能性も。 8点(2002-11-02 10:36:00) |
164. ベイブ
こういう映画を観るとつい「ブタが飼いたい」とか思ってしまう自分が悲しい。ベイブが可愛かったなあ。ホッとするだけじゃなくて、カタルシスも得られる。暖房のきいた部屋で紅茶かコーヒーでもすすりながら観たい映画。 9点(2002-11-02 10:31:30) |
165. 魔女の宅急便(1989)
面白いけど「80年代宮崎作品」の中ではかなり地味な映画。強く心に残るものはない。でも、あの頃はみんなジジのぬいぐるみを持ってたなあ。 6点(2002-11-02 10:19:52) |
166. ビーン
テレビ版の「英国風小粋なブラックジョーク」が「アメリカ的な分かりやすい笑い」に寄ってて、それが低評価の原因なのかなぁ。決してつまらない映画ではないと思うけど。でも、テレビ版の方が良いのは確か。 5点(2002-11-02 10:03:28) |
167. ラッキー・ナンバー
トラボルタはこういうドン臭い役も合ってると個人的には思う、つーか、それだけ彼の芸の幅が広がったということでしょう。この映画、ストーリー自体は大したことない所を、役者の質と役のキャラクターが救っている。特にティム・ロスに関してはもう、彼はこういう小賢しい男の役をやらせたら世界中でも右に出る者はいない。 5点(2002-10-31 17:33:52) |
168. オーロラの彼方へ
よくまあ、こんなに詰め込んだもんだ。ファンタジック・ヒューマン・ハートウォーミング・サスペンスって感じ?アクションも少しあり(笑)。普通こういう映画は中途半端になっちゃうけど、この映画は「時を越えた親子の絆」みたいな物がちゃんと真芯に通されていて、しっかりした映画になってる。もうこれはファンタジー映画なんだから、最後に親父が出てきたことを云々するのはナンセンス。それにしても、野球を語る時のアメリカ人ほど純粋な奴っていないよね。 8点(2002-10-31 15:30:22) |
169. 終わりなき夏
「世界の夏を追いかける」というテーマ以外はストーリー無し。「映画」が見たい人には辛いか。でも、サーフィンしたくなりますよ、やったことなくても。「映画」が見たい人はエンドレスサマー2をどうぞ。 5点(2002-10-31 02:44:44) |
170. レインマン
この映画を観ていなければ、今いる障害者の友人と親しく付き合うこともなかっただろう。ダスティン・ホフマンが本当に凄い。一番好きなシーンは、「ぬれた」の所かな。どーでもいいけど、トム・クルーズが乗ってた車が欲しい。でも高いんだろうな・・・。 9点(2002-10-26 02:45:14) |
171. ポワゾン
ラストシーンが最悪。アレで見事にぶち壊した。全てを告白して、最後の祈りを捧げて、後は素直に自分の運命を受けいれんか!結局、口先八丁かよ、と取られても仕方ないぞ。基本的には面白かったので、脱ぎっぷりと合わせて6点。 6点(2002-10-24 21:02:29) |
172. 日の名残り
「海の上のピアニスト」に通じる所がある、というかこれを参考にしたんじゃないのか?徹底的に「私」を捨てて主人に仕えることしか知らない男。父親が死のうと、密かに好意を寄せる女性が泣いていようと、仕事があればそちらが優先。哀しい。だけど格好良い。屋敷の外では生きていけず、屋敷の中で死んでいくであろう男。この映画を観てやっとアンソニー・ホプキンス=ハンニバル・レクターじゃなくなった。 9点(2002-10-23 22:48:20) |
173. ハンニバル(2001)
サスペンス的な要素が希薄で、どうしても「羊たちの沈黙」の続編だと思えない。レクター博士が変に人間的なのもちょっと・・・まあ個人的なイメージの問題なんだけど。一番の問題はクラリスが全然可愛くない。やっぱりジョディ・フォスター以外はダメだ。まあ、「羊たち~」に関係ないホラー作品だと思えばソコソコ面白いんじゃないか。 6点(2002-10-23 20:04:26) |
174. 天国の口、終りの楽園。
1時間46分の間、約50分がガキ二人その他の下らない性体験の話、約20分が痴話ゲンカ、20分が「地の文」、10分がSEXシーン、6分間が風景等。これで賞を取ったのか?こんなくだらん映画で!?ロードムービーでここまでつまらないのはもはや奇跡。あ、特筆すべき事がひとつ、劇場内で寝てた人の多さ。 1点(2002-10-22 19:52:31) |
175. アルナーチャラム/踊るスーパースター
思いっきり笑って、悪人退治でスッとして。もともと映画ってのはこういうもんだ、別にいいじゃないか細かいことは。頑張れアルナーチャラム。頑張れマサラムービー。 8点(2002-10-18 16:24:49)(良:1票) |
176. エンドレスサマーII
最高のドキュメンタリー映画。ハプニングに笑い、テクニックに驚嘆し、海の美しさに見入る。サーフィンしてぇー!! 9点(2002-10-17 21:04:17) |
177. メメント
傑作。斬新な映画だけど、そんなに難解ってわけでもないと思う。過去にどこかで使われた手法が使われてるし。なんでこうなったのか、これからどうなるのかを描かずに終わるのは「CUBE」にも見られる。そして結局最後までどれが正しいのか分からないまま終わる、これは「ライアー」と同じ。とりあえず主人公は一生復讐を続けるんだろうな。哀しい。 8点(2002-10-16 18:36:38) |
178. スターリングラード(2001)
とにかく全く関係ない国同士の戦闘を描く制作者の神経がわからん。結局言いたいのは、社会主義、共産主義はゴミだと。冷戦時代に帰れよバカ野郎。映画のことをいうなら、戦闘の描写にリアリティがない、ロシア人とドイツ人が何で英語喋るんだよ。しかも中途半端にロシア語とドイツ語使いやがって。コメディならともかく、シリアス物では許せない。社会主義のロシア人が十字を切るわけねえだろ。恋人ちゃんと死ねよ最後。ああもう、最低だ。 0点(2002-10-15 12:43:51) |
179. 地獄の黙示録 特別完全版
「プラトーン」の様な映画だとばかり思ってたけど、どっちかっていうとサスペンス映画だったんだね。で、結局何が言いたい映画なのかあまり伝わってこない。戦争の無意味さ残酷さを訴えたいなら、バン!と見せればいいのに、変に難しく語って聞かせようとするから、観客の理解が得られづらいと思う。これを見るならプラトーンとUボート見た方がいい。あ、でも「ワルキューレの騎行」のシーンは良かったよ。 5点(2002-10-14 16:19:37) |
180. キッド(1921)
サイレント映画で一番好き。最初に見たとき、自分の中で「街の灯」とゴッチャになっていた事に気付いた。いや、どちらも素晴らしい映画です。 7点(2002-10-13 12:21:15) |