161. イン・ザ・ベッドルーム
見終わったあとの率直な感想は、「う~ん、微妙」です。事件の被害者の家族が抱える、決して消えることのない犯人への憎しみや亡くなった息子にもっと何かしてあげれたのではないかという後悔など、被害者の家族のいろんな想いが詰まっている映画で、静かな雰囲気がその想いを強く浮き上がらせていました。しかし、被害者の家族が復讐したい気持ちもよくわかりますし、自分もこういう状況におかれたなら、同じような復讐という行動に移るかもしれませんが、この映画の雰囲気からすると、今までにあった映画とは少し違う結末があってもいいのではないかと思いました(悩)。 6点(2003-06-02 21:37:14) |
162. ダブル・ジョパディー
アシュレイ・ジャッドが頑張っていたのが良かったです。愛する息子を取り戻すために、体を鍛えて反撃に備えているときの彼女の目つきが迫力があって怖かったです(笑)ダンナさんとの対決は意外にあっさり決着がついたので少し物足りなかったです。実の母親が自分の父親を殺したと知ったら息子さんはショックでしょうね。しかも、父親も母親を罠にはめていますし・・・。感動的なラストも彼が今後その事実を知ったときのことを思うとなんか微妙な感じでした(汗) 6点(2003-06-02 13:29:54) |
163. 魔界転生(1981)
すごい面白かったです。想像していたような堅苦しい映画とは違い、内容も映像も素晴らしく飽きることがなかった映画でした。正直、柳生十兵衛と天草四郎の紅蓮の炎の中でのシーンはもう少し見たかったですが、柳生十兵衛と父親の炎の中でのシーンはものすごく迫力があってカッコ良かったです。沢田研二さんのインパクトがありすぎる妖艶な天草四郎も良かったです。 8点(2003-05-31 01:27:58) |
164. トゥルー・クライム(1999)
う~ん、私はこの映画は好きになれなかったですね。やはり、主人公のプレーボーイぶりには無理がありますし、家族を失う結果を招いたのは彼の自業自得だと思うので、ラストの彼の切なそうな姿で立っている姿にも同情はできませんでした。展開も今までにあった似たような映画と変わらないものでしたし、彼が主演で監督ならもっと良い映画が作れたと思います。 3点(2003-05-31 01:19:36) |
165. ターミネーター
私がこの作品をはじめて見たのは小学生のときで、TVで再放送で見たのですが、そのときはあまり映画などは見ていなかったので、ホラー映画を見るときのように途中で何度も目を伏せながらびくびくしながら見ていた記憶があります。シュワちゃん演じるターミネーターが腕の肉を裂いて修理したり、目の中をいじくったりしているシーンが怖くて・・・(笑)何年たって見ても面白いですよね。個人的に一番好きなシーンは、リンダ・ハミルトン演じるサラが生まれてくる子供のために、どのように説明していいのかわからず、戸惑いながらもテープに自分の想いを込めているシーンです。 8点(2003-05-30 00:51:09) |
166. ナイル殺人事件(1978)
かなり楽しめた推理映画でした。最初、ポワロはなんか想像していたのと少し違って偉そうな感じで好きになれなかったんですが、物語が進んでいくうちに乗客のそれぞれに動機があるとわかってくるあたりでハマりました。誰が犯人なのかはもちろんのこと動機やトリックもちゃんとヒントが散りばめられていて、自分なりに推理を組み立てたり出来て楽しめました。私はてっきりポワロと一緒に行動していた大佐だと・・・(笑)ポワロが唯一問い詰めなかった相手でしたので、動機も何か隠されていたとしたら彼しかいないと・・・(汗)ピラミッドの上で反省したいくらい恥ずかしい推理を申し訳。 8点(2003-05-28 02:46:56) |
167. 仮面学園
Do As Infinityが好きなんで見たんですが、映画の内容は・・・。渡辺いっけいさんが一人で頑張っていらしたと思います。 2点(2003-05-27 21:20:51) |
168. 明日に向って撃て!
西部劇を見るのはこれが初めてだったと思いますが、見事に二人のアウトローに魅了されてしまいました。ガンアクションがカッコ良いのはもちろんのこと、最後まで自分たちの思うがままに自由に生きる二人の姿に胸が熱くなりました。ラストの二人の姿も印象的でしたが、個人的には前半のエッタとブッチが自転車に乗りながら笑っていたシーンが微笑ましく一番好きなシーンです。 8点(2003-05-27 02:36:37) |
169. 初体験/リッジモント・ハイ
《ネタバレ》 少しエッチな映画でしたが、けっこう面白かったです。学校の食堂で、たくさんの男子生徒が見ているのにも関わらず、ある行為を練習するステーシーと指導するリンダには度肝抜かれました。ステーシーを演じるジェニファー・ジェーソン・リーが美人だったので、彼女が裸になるシーンはこちらもドキドキしてしまいました(汗)ショーン・ペンがあんな変わった青年の役で出ていたなんて全然知りませんでした。しかも、ロン毛だったし・・・(笑)登場人物のその後も触れられていて良かったです。 7点(2003-05-26 21:10:57) |
170. レオン(1994)
何度見てもとても切ない映画です。孤独な掃除屋と孤独な少女のどこか不器用ながらも互いに大事に思いあう気持ちが見事にこちらに伝わってきました。ゲイリー・オールドマンが演じた悪役を心底憎んでしまうくらい、のめり込んでこの映画を見てしまいました。中盤のモノマネのしあいはとても微笑ましかったです。それだけに、見終わったあとは胸が痛みました。 8点(2003-05-25 20:48:22) |
171. アポロ13
結末がわかっているのにハラハラできる映画でした。次々に起こるトラブルにときには争いながらも、何かしらの解決策を見つけ出し、絶対に自分たちの地球に戻ろうとする側とそれを遠く離れたところから絶対に帰ってこさせようとする側の両方が上手く描かれていて良かったです。 7点(2003-05-25 01:57:46) |
172. マトリックス リローデッド
TVでかなりの量の映像が公開されていたので、見せすぎではないかと心配していたんですが、見事に予想を裏切る見事な仕上がりで大変驚きました。もう今まで人類が見たこともないようなシーンばかりで、キアヌ・リーブスとキャリー=アン・モスのどうでもいいラブシーンの不満も吹き飛ぶほどでした(笑)おそらく賛否両論だと思われるラストのオチは、個人的には拍手モノでした。会場からは、悲鳴混じりに「うわぁー、こんなん次回作まで我慢できへんわぁ」という声が聞こえ、まんまと映画会社の策略にハマっているようでしたが・・・(汗) 8点(2003-05-24 02:02:55) |
173. バウンド(1996)
最後までハラハラドキドキの連続でかなり楽しめました。主演のあの二人のお姉さま方も素晴らしかったですが、シーザー役の方のブチキレた演技も良かったですね。血まみれになった床を絨毯で隠すという技には笑ってしまいました。普通気づくと思いますが・・・(笑)この映画でもスローになるシーンは多用されているんですね。ホント、見終わったあと率直に面白かったなぁと思いました。 8点(2003-05-23 03:48:18) |
174. 冷たい月を抱く女
二コール・キッドマンの悪女ぶりは良かったですが、展開だけでもたしている感じですね。そもそも、奥さんがいるのに、自分以外の男性を家に住ませようなんて考えますかね。しかも、いくら同窓生っていっても親しいわけでもないのに。女刑事さんともけっこういい雰囲気でしたし、近所の子供まで巻き込んで復讐するのもどうかと思いました。それにしても、グウィネス・パルトローがあんな見るも無残な役で出ているとは・・・(笑) 6点(2003-05-22 23:56:11) |
175. ゴスフォード・パーク
私には何の映画の知識もないですけど、かなりスゴイ作品だなぁと思いました。前半は、登場人物の名前だけでも覚えるのが大変なのに、召使と主人たちの関係や主人たち同士の関係も複雑であり、屋敷に現れる登場人物も増え、私は大混乱に陥りました。そして、後半のある展開から前半に見せた複雑な人間関係がまた変化し始めいろいろ明らかになるという感じでしたね。まだ私は見落としているところがいっぱいありそうなんで、見直すとまた違った発見があって感想も変わってくると思います。テンポも良くて、登場人物がとても個性的なんで、見ていても全然飽きないですからね。ピアノの弾き語りのとき、召使たちのうっとりしている姿が一番印象的でした。 9点(2003-05-21 02:42:15) |
176. スパイ・ゲーム(2001)
ロバート・レッドファードが建物から出られない状況から、ブラピを間接的に助け出すところが面白かったです。劇場でこの映画を見たのですが、ロバート・レッドフォードの作品を当時まったく見たことがなかったので、彼のカッコ良さに驚いたことを覚えています。 7点(2003-05-19 19:11:10) |
177. アート・オブ・ウォー
話の内容は期待していなかったのでまだ我慢できましたが、アクションが意外に少なくてけっこう見ていてダレてしまいました。ラストのアクションも下に書かれているように、「マトリックス」とは設定が違うので、あれだけ打って弾が当たらないのは射撃の腕が悪いのかなと思いました(笑)あとウェズリー・スナイプスは、「ブレイド」シリーズのようにサングラスをかけている方がカッコ良いと思いました。 4点(2003-05-19 17:25:00) |
178. 狂っちゃいないぜ!
私はタイトルから判断して全然期待していなかったせいか、かなり楽しむことができました。ただ単にビリー・ボブ・ソートンとアンジョリーナ・ジョリーが見たかっただけなんで(笑)「100万機安全に着陸させても 一度でも事故を起こせば そのことを一生責められる」という言葉通り、管制官だけでなく、普通の人間においても、いつもギリギリのところで人生を歩んでいるんだなぁと思いました。それにしても、ジョン・キューザック演じる主人公には同情できないです。ビリー・ボブ・ソートン演じるラッセルの方がツライ立場にあるはずなのにしっかりしてましたよね。ラストもなんか見ていてこちらが恥ずかしくなりましたよ(笑) 8点(2003-05-19 17:10:16) |
179. サウンド・オブ・サイレンス(2001)
う~ん、サスペンスなのに話の展開がわかってしまってのはツライですね。エリザベスの心の奥にある悲しみもわかることはわかるのですが、父親がしっかり悪事を働いてしまっているので、同情はできないですからね・・・(汗)でも、エリザベス役の女優さんは将来ブレイクしそうな予感がします。 4点(2003-05-16 02:49:44) |
180. TAXi
バカっぽい感じが好きですね。警察がワルと手を組むってのはいけない気もしますが、なんか憎めない感じでした。カーチェイスは言うまでもなくカッコ良いですが、狭い道などの撮影はよく撮影許可が下りたなぁと思います。男女の絡みは見たくないです・・・(笑) 6点(2003-05-15 22:55:19) |