161. パンズ・ラビリンス
《ネタバレ》 キャッチ・コピー「だから少女は幻想の国で、永遠の幸せを探した」そのままの映画。それにしても痛かった・・。こんなに痛いシーンが多いなんて。。。この映画って、全然ファンタジーじゃなかった・・。パンズ・ラビリンスって、おとぎ話大好きな主人公の女の子が夢見る現実逃避の手段。出てくる不思議な世界はすべて少女の妄想。少女は地下の魔法のお姫様でもなんでもない。そう考えて見ると、なんて過酷で絶望的な世界に生きてるのこの子は。幼いながらにギリギリの精神の逃げ場、パンズラビリンスは楽園かと思いきやそれはそれで何もかもが楽しい国ってわけでもなくて、少し歪んで暗くって、でもそれでも先が見えない救いのない現実よりは全然まし。「だから少女は幻想の国で、永遠の幸せを探した。」 [DVD(字幕)] 8点(2007-11-22 22:26:09) |
162. 東京タワー
松潤と寺島しのぶの絡みの印象しか残ってない・・。 [DVD(邦画)] 4点(2007-11-22 22:22:13) |
163. デビルズ・バックボーン
ホラー映画じゃなかった!!! [DVD(字幕)] 5点(2007-11-04 23:23:54) |
164. リロ&スティッチ2<OVA>
本当に、ストーリーは前作1の続きって感じ。てか直後?とにかくスティッチがめちゃくちゃ可愛い。そう、スティッチの可愛さを前面に出してる映画。可愛すぎる。 [DVD(吹替)] 8点(2007-10-12 21:36:39) |
165. ヘアスプレー(2007)
可愛らしい映画だった。誰がって、とにかくジョン・トラボルタが。 [試写会(字幕)] 7点(2007-10-12 21:34:24) |
166. エディット・ピアフ~愛の讃歌~
正直、時間軸をいじりまくったのは多分大失敗。いまいちいつがいつなのか分らない。あと、少し時間たってからの友達とか、え?この人誰だっけ?って感じで、誰が誰だか分らない。文句つけまくりの脚本だけど、主演のマリオン・コティヤールは本当に上手かった。彼女の演技はオスカー級では?と思った。でも如何せん、時間軸が・・。音楽も、どうせなら「愛の讃歌」をちゃんと一回流してほしかったなぁ・・。エンドロールとかで。結構期待してたけど、エンドロールはなーんにも流れなくって、少し悲しかった。まぁでも「愛の讃歌」は邦題だしね。。。。 [映画館(字幕)] 5点(2007-10-08 20:41:05) |
167. ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
絵が凄く綺麗に感じた。内容はもちろんTVのと変わらないけど、凄く編集が上手いのかな。正直あんまりエヴァに興味はないんだけどw、普通に端折り感をそんなに感じず楽しめました。 [映画館(邦画)] 7点(2007-10-08 20:30:45) |
168. リロ&スティッチ(2002)
個人的に、ちょっとムーランぽいあの人物の絵が嫌なんだけど、スティッチの可愛さはやばいっ!!! [DVD(吹替)] 7点(2007-10-01 21:10:08) |
169. 007/カジノ・ロワイヤル(2006)
ダニエル・クレイグ、かっこよすぎ。何あの冒頭の黒人さんとのアクション。テンポが良すぎて、最初から最後まで見入っちゃった。そしてラストでのアレ。思わずほくそ笑んでしまいました。それにしてもダニエル・クレイグって老けてませんw?もっとオジサマかと思ってたら意外に若い。とにかく青い目に金髪のボンドは素敵でしたw。ジェームス・ボンドがフォードに乗ってるのに、ちょっぴり違和感を感じたww。めーーっちゃ面白かったので、1日でDVD2回も見てしまいました。 [DVD(吹替)] 9点(2007-09-24 21:20:57) |
170. ビフォア・サンセット
《ネタバレ》 驚いた。どうせ続編だからって事で全然期待してなかったんだけど、もの凄く良かった。終わり方をどうなるかははっきり示してないけど、きっと飛行機には乗らなかったんだろうなぁ・・。でもその先をどうするか、離婚して一緒になるのかとか、やっぱり二人はこのままでいるとか、色々想像しちゃって、それを考えてたらすっごく切なくなっちゃった。だってこれ、作り話だもんね。それを考えたら悲しくなっちゃうくらい、この2人の存在感を感じて、感情移入しまくっちゃったこの映画。今回は前作にも増して良くしゃべってたけど、いったいどうやってセリフを覚えたのかなぁ。あー面白かった。 [DVD(吹替)] 8点(2007-09-24 21:16:51) |
171. シュレック3
クッキーマンの人生の走馬灯の方が、シュレック3自体の内容より楽しい。 [DVD(吹替)] 4点(2007-09-20 00:13:42) |
172. レミーのおいしいレストラン
めちゃくちゃ可愛かったww。そしてパリの街綺麗。何から何まで面白くって、吹き替え版で見たからまわりおこちゃまばっかりで結構騒がしかったんだけど、そんなの気にならない位見入っちゃった。 [映画館(吹替)] 9点(2007-08-17 13:38:32) |
173. トランスフォーマー
思ってたよりロボット丸出しな姿だったので、笑ってしまいました。男の子が大きくなって作った映画だなぁ、と思いました。 [映画館(字幕)] 6点(2007-08-17 13:34:35) |
174. ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
先行上映にて。原作は未読だから、きっと端折りに端折ってる所がすっごいあるんだろうなぁ・・と思いながらも楽しめました。映像が気に入ったかな。あんまり出番がないけれど新キャラのルーナが可愛い。でも少し最後の方はあっさりしすぎ?原作でもあぁなのかな。あんまり驚きがなかったあのオチ。あと、キスする展開がなんで?と思っちゃった。やっぱり原作読まないとダメかなぁ。。。 [映画館(字幕)] 7点(2007-07-16 22:55:55) |
175. ダニー・ザ・ドッグ
思ってたより全然面白くって、軽く見るつもりが最後まで見てしまったー。にしても、脚本的にはちょっとありえん&チープな感じがするのにここまで引き込まれてしまったのは、やっぱりジェット・リーのあの切ない目の仕業か・・。 [地上波(吹替)] 7点(2007-07-14 01:44:07) |
176. エビータ(1996)
「Don't cry fo me Argentina」はすっごい良い曲だと思います。ただ良くわからないんですけど、この映画ってエビータに批判的だよね?そしてアルゼンチンの人って今エビータの事どう思ってるの??なんかその辺りを知らないので、なんでこんなに批判的な感じなんだろうって思いながら見てました。マドンナがこんなに澄んだ歌声で歌うとは思ってませんでした。アントニオ・バンデラスは歌うますぎ!!驚きました。本当に全編通して歌いっぱなしなので、嫌いな人はとことん嫌いなんだろうなぁと思いましたね。あたしは好きです。歌のせいだろうけど余韻が残ったまま、女性の激しい一生を見た感じです。良い意味で疲れました。マドンナは歌えるし、野望家な感じがして、適役だったんじゃないでしょうか。 [DVD(字幕)] 8点(2007-07-03 10:07:50) |
177. 恋人までの距離(ディスタンス)
少しの間海外に住んでたんですけど、実は旅行先で、今だけ一緒にいられないか、今だけ恋人にならないかってお誘いを何回か受けたことあります。実際そういう状況になると、それは絶対無理!だったので、こういうの憧れてはいたけど、なんかその時の事を思い出して、こんなに上手くロマンチックに行くかい・・と少し思ってしまった。実際少しだけ一緒にいた事もあったけど、その人の目的は結局アレでしたし(これは私が日本人だからナメられてたせいもあるかもしれないけど)。海外に行く前は、素敵だ~こういう旅先での出会いで・・って憧れてたけど、行った後で見るとなんかただのゆきずりな話に思えちゃって・・。見知らぬお兄さんからそんな事言われたら、たとえかっこいい人でも怖いです。そんなこんなはまぁ置いておいて、映画的には、彼らの喋ってる内容は面白かったです。あの2人はちょっと変わり者だね。あ、でもあのセリーヌはそんなに美人じゃない気がして。もうちょっと美人な人の方がこの役は良かったと思います。オーストリアにも行ったことがあるので、ちらほらと見たことある景色が出てきて懐かしかったです。でもなんだかんだ言って、おそらく続編も見ちゃうと思う。 [DVD(字幕)] 6点(2007-07-03 10:01:25) |
178. ロング・エンゲージメント
《ネタバレ》 映像が凄く綺麗。絵画のよう。でも・・なんアメリっぽすぎ。マチルドがアメリにしか見えない。それにコリニョンさんとジョセフいたし。。。なんかアメリっぽさを引きずったまま完璧にはハッピーエンドで終わらなかったので、なんかあんまりすっきりしなかった作品。 [DVD(吹替)] 6点(2007-06-28 20:03:49) |
179. バッド・エデュケーション(2004)
《ネタバレ》 もっと回想の多い、少年時代のピュアな初恋とかの話かと思ってたら、なんか濃い男たちの絡みの映画でした・・。あたしこの作品の監督の「トーク・トゥ・ハー」で物凄い気持ち悪くなって、嫌な予感はしてたけど、やっぱりダメだった・・。ガエル・ガルシア・ベルナルの女装がめちゃくちゃ綺麗な事を除けば、苦手な人にはたまらなく拒否反応が出る映画です。特にオジサンとの絡みは気持ち悪すぎて早送りした。個人的に、監督役の俳優さんはちょっとかっこよかった・・・w。でもゲイ。。。。うへー。登場人物の中でゲイじゃない人を見つける方が難しい映画。 [DVD(字幕)] 3点(2007-06-28 10:53:04) |
180. アマデウス ディレクターズカット
《ネタバレ》 ものすごく面白かった!冒頭のサリエリの自殺未遂シーンの音楽から、一気に映画の世界観に引き込まれました。モーツァルトが本当にあんなキャラだったら最高すぎる。クレイジーすぎ。あんなにクレイジーなのに本当の天才で、サリエリはたしかに可哀想・・。そんなサリエリにはかなり感情移入。でもやっぱりモーツァルトの方も憎めなかったw。サリエリが最終的にはモーツァルトに協力してしまう流れも、見ていて無理なく納得できた。そして最終的には精神を病んでしまう流れも・・。ラストの病院で聞こえるモーツァルトのあの特徴のある笑い声は、唯一もの凄く怖く感じた。サリエリはなんだかんだ言ってあの笑い声に残りの人生取りつかれたのか・・。あとね、結構前の映画なのに、まったく古さがないのにびっくり!衣装とかお菓子とかがさりげなくものすごく可愛い。最近の「マリー・アントワネット」の狙いすぎの可愛さとは全然違ってお洒落で品があって可愛かった!クラシックに詳しくないから、映画の中で使われてるオペラとか良く分からないけど、その舞台も面白かった。去年オーストリアに行った時に行ったモーツァルトのコンサートに行ったんだけど、この映画を見てから行けば良かったとかなり公開しました。モーツァルトに興味が出てきました。こんなに人間味あって惹き込まれた映画は久し振り! [DVD(字幕)] 10点(2007-06-28 10:48:01) |