1. シンドラーのリスト
《ネタバレ》 今まで俺はスピルバーグ作品を本当にたくさん観てきた。時には「ジュラシック・パーク」や「インディ・ジョーンズ」などのシリーズでワクワクさせてくれて、「ジョーズ」や「プライベート・ライアン」では自然・戦争の恐怖を教えてくれた。この「シンドラーのリスト」は、これらでは後者のほうに当たるが、映画自体はそれまでのスピルバーグ作品の風習とは全く違っていた。ほぼ全編モノクロで当時の実写映像を見ているかのような感じでリアルさがより伝わってくる。この手法は大正解だったと思う。ユダヤ人虐殺を題材にした映画は、俺はこれまで「戦場のピアニスト」しか観た事は無かった。勿論あの映画も非常に良い仕上がりで衝撃も高かったんだがこの映画での衝撃はそれを超える。特に「赤いコートを着た少女」。モノクロの映像の中で1人カラーで逃げ回る彼女が後に死体焼却の場面で死体となって現れる姿を見て、普通の全編カラーで観る時よりも遥かにショックが高かった。あの所長のアーモン・ゲートだが、劇中で彼がやっている事は決して大袈裟な表現ではなく全て事実。暇つぶしとして気に障るユダヤ人を次々と撃ち殺すと言う信じられないような行為も平気で行う姿には、当時のユダヤ人の人権がどれだけ無視されてきたのかが痛烈に感じ取れた。俺も含めて誰もがシンドラーの行動は正義の行動と思われていたが、ラストで彼が「もっと多くの人を救えたはず」と叫び泣き崩れるシーンには、「自分のした事を決して偉いとは称えず、自分がもっと早く行動を起こしていれば更に多くの人が助かるはずだった」と自らを責める姿勢に心を揺さぶられ、俺自身も涙が出た。最後にシンドラーの墓を大勢の生存者が参拝するシーンを見て、このユダヤ人虐殺は何百年も前の事ではなく、本当に最近起きた出来事なんだと改めて感じた。この事件を風化させまいとノーギャラでこの映画を製作したスピルバーグの不屈の精神に敬意を表して10点を捧げます。 10点(2004-08-28 13:07:02)(良:3票) |
2. マイティ・ジョー
この映画が言いたいことは、1.勧善懲悪 2.動物(自然)を大切にしようって事。 3.作り手がクライマックスに「キングコング」やりたかったって事。 この映画2回観たけど未だにこれぐらいしか思いつかないな・・・ 5点(2004-08-16 15:29:32) |
3. フェイス/オフ
Q:俺がもしある日、目を覚まして自分の顔がニコラスになってたら? A:発狂する。(髪型も同じだったらは発狂度倍増) あっ・・・映画は面白かったですよ(笑)。 9点(2004-07-29 14:20:15)(笑:1票) |
4. プレデター2
どうせならメル・ギブソンも入れて、いっその事「リーサル・ウェポンVSプレデター」にするってのはどうよ? 5点(2004-07-27 14:24:46)(笑:2票) |
5. エンド・オブ・デイズ
「ターミネーター」でマシーンになって「コマンドー」で私設軍ぶっ潰して「プレデター」で宇宙人と戦って「トゥルーライズ」では国際テロリスト叩きのめして、もう相手が居ないから今度は丁度ミレニアムだし悪魔と戦おうって感じで作られたんでしょうね(多分違う)この映画結構評価は低いですが、俺としてはそれなりに楽しめました。心臓手術からの復帰1作目にしてはシュワちゃんもかなり体張ってアクションしていたので良かったと思います。つーか、展開が微妙に「ターミネーター」と似てると思ったのは俺だけですかね?キャラもサタンがターミネーターでシュワちゃんがカイルのような気がしたんですが(多分俺だけだな)この映画で1番痛いところはサタンに人間味を持たせすぎたことだと思います。ガブリエル・バーンの演技は悪くないんですが、何故か今ひとつ悪魔って気がしないんですね。まぁ別にいいですけど。 7点(2004-07-27 14:22:40) |
6. ハード・トゥ・キル
凄まじい勢いで回復するセガール。凄まじい勢いで相手を殺しまくるセガール。無敵である彼ならではの映画ですな。コレは。 5点(2004-07-27 14:12:04) |
7. エイリアン3
結構評価が低いこの「エイリアン3」ですが、俺としてはこの出来はまだ合格範囲だと思います。前作の戦争アクションから一転して1作目であったようなホラー的要素が中心になっていて、原点に戻ったような感じでした。エイリアンも本作では1匹しか登場せず1作目と同じように囚人たちが次から次へと襲われる展開が俺としては緊張感や恐怖感が程よい感じに表れてかなり良い雰囲気で鑑賞できたと思います(かと言ってアクション中心の「2」が悪かったと言うワケではありません)。衝撃的なオープニングとエンディングにエイリアン目線のカメラワークや武器無しで戦う全く新しい戦闘スタイルと当時にしてはかなり斬新な手法を用い、当時27歳で新人だったデビット・フィンチャーにしては素晴らしいまでの腕前だったと思います。だけど、この映画は全編に渡って暗く、ストーリーも少し救いようの無い雰囲気に仕上がってしまっていた上、前作で有り得ないほど感情移入させまくられたニュートとヒックスを「死亡」の一言で退場させたのは痛すぎた。それにはさすがに堪えたので減点せざるを得なく、1点マイナスで6点。 6点(2004-07-15 18:35:33)(良:1票) |
8. アウト・オブ・サイト
何か塩をぶち込みすぎた感じ。 3点(2004-07-08 23:06:39) |
9. ザ・ロック
《ネタバレ》 レンタルショップでDVD何借りようか悩んでた時に不意にこの映画が目に止まり俺の友人もこの映画の事を「(・∀・)イイ!!」と言ってましたんで軽い気持ちで借りました。そんで観終わった後は正に最高の気分でそいつ(勧めてくれた友人)に「ありえねーよ!コレすっげーおもしれーじゃねーか!」とかメール打ちまくりました(←アホ)えーっと、本編感想ですがもう本気で凄いですね。テンポが良く、スピード感溢れる演出に終始興奮しっ放しでラストの爽快感もヒジョーに良かったです。キャラクターについてはまずショーン・コネリーが渋い!ベテランらしい重圧な演技に加えアクションバリバリでかっこいい!こんな65歳(当時)居るのか!?と思わせてくれます。(ついでにコネリーの役柄がジェームズ・ボンドに似てると思ったのは俺だけでしょうか?)ニコラスもハゲなのに(失礼)ショーンと同等に渡り合える実力と存在感で観る者をエキサイトさせてくれます。エド・ハリスは敵役だけど何故か本気で憎めなくて感情移入さえしてしまう程の素晴らしき演技力で今までに無い悪役像を引き出していました。マイケル・ビーンも本気で凄い。男気満々なチームリーダーを演じ彼の最期はもの凄く胸に響きましたね。前半はカーチェイスなど本題から少し外れた演出が多く、ちょっと違和感ありましたが中盤から最後にかけてはスリリング感満点で飽きを感じさせません!正直な話、ベイさんはこういう映画をもう2、3本作れば偉大なアクション映画の巨匠に仲間入りできたかもしれないのに、この後に「パール○ーバー」とか言う駄作を作(以下略)あと、最後にこの映画のビデオ・DVD版の日本語吹替え版は究極的に最高ですので初見の方は、是非吹替え版で鑑賞して頂きたいですね。 9点(2004-07-08 15:13:52)(良:1票) |
10. エグゼクティブ・コマンド
コレ地上波で2回観たんだけどさほど悪く無いと思いますよ。まぁ本編以前にテロリストのリーダー役の人がスタローンに似てるとずっと気になってたのは俺だけなんでしょうか? 5点(2004-07-05 12:32:17)(笑:1票) |
11. エグゼクティブ・デシジョン
《ネタバレ》 何しに来たんですか?>セガール 5点(2004-07-05 12:30:02)(笑:2票) |
12. シュリ
今までこの映画は3回ぐらい観ましたが、この映画に対する感動は未だに衰えません。今現在も続いている南北問題をストレートに描いた事は素直に賞賛します。銃撃戦を始めとする数多くのアクションや重圧なラブストーリーと娯楽要素を多く携えているのにも関わらず、母国に対するメッセージをしっかりと守り、描ききった作り手はホント素晴らしいです。こんなに自分たちの国の事を考え、訴えることの出来る映画を作れるのは韓国だけでしょう。こういう事はハリウッドでも日本でも当然無理な話。ちなみに隣国の我が日本はこの映画に対抗したのが「ホワイトアウト」らしい。合掌。 8点(2004-07-05 12:16:24) |
13. エントラップメント
正直こういう風な映画は腐るほどあるんですけどねぇ・・・歳とってもセクシーなショーン・コネリーと華麗なクネクネレーザー避けを見せてくれたキャサリンに免じて5点で。 5点(2004-07-04 22:30:46) |
14. ブロークン・アロー
どっから見ても「悪人オーラ」ムンムンのトラボルタ。 7点(2004-07-04 19:55:38) |
15. トーマス・クラウン・アフェアー
残念。鑑賞前まではブロスナンが「ルパン三世」のごとく窃盗を繰り返す痛快なクライムムービーかと思いきや、タダの中年のラブストーリーじゃねえかよ。ましてや大人のロマンスとか言われても15歳の恋愛経験の乏しい俺には分からん世界だし。 4点(2004-07-03 10:37:33) |
16. GODZILLA ゴジラ(1998)
きっとエメリッヒは「ジュラシック・パーク」をやりたかったんだろう。「ゴジラ」そっちのけで。 5点(2004-07-02 16:28:31)(笑:1票) |
17. 暴走特急
よりによってこんな最強コックが乗ってる列車占拠するとは犯人一同運悪すぎですね。 8点(2004-07-02 15:34:06) |
18. 沈黙の陰謀
科学者と言う設定の割には見かけや行動がバリバリの武道家。変な感じ。 2点(2004-07-02 15:28:27) |
19. 沈黙の断崖
だから環境問題訴えてんのなら人を殴るな殺すな。 3点(2004-07-02 15:27:01) |
20. 沈黙の要塞
俺、セガールは好きなんですけどコレはどうも・・・。確かに環境問題を訴えたいのは分かるんですが、主人公が人を殺す殺す殺すで石油も垂れ流すわで、行動がメッセージ性の欠片も無いのはどういう事なんだろ? 4点(2004-07-02 15:23:26) |