Menu
 > レビュワー
 > 正義と微笑 さんの口コミ一覧
正義と微笑さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 54
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  イエスタデイ(2019) 《ネタバレ》 
中学生のころ、モーツァルトが好きだった親父が、ビートルズのことを「ブレスリー、ローリング・ストーンズ、ビートルズじゃなくて、バッハ、モーツァルト、ビートルズだ」って説明してた。中学では、クラスに四人のメンバー毎に派閥があって、誰が一番か真剣に放課後議論した。高校生のとき、ヘイ・ジュードをギターで練習してコードFが押さえられずに挫折した。レノンが殺されたことを深夜ラジオで聴いて、その後ずっと夜通し流れるビートルズを聞いた。社会人になって再びヘイ・ジュードに挑戦してとうとうFが押さえられるようになった。結婚してティーンエイジャーの子供が二人。家族で車で移動するとき流す音楽で誰からも異論がないのはビートルズ。思い起こせばビートルズはやっぱり特別だ。 長男に面白いと紹介されて観に行ったのがこの映画。特に大きな期待をしていたわけではない。ビートルズをパクって有名になるけど、それがバレて大変な目に合うって感じかなと思ってた。涙腺が大崩壊したのは3箇所。エド・シーランが彼はモーツァルト。僕はサリエリだとつぶやくシーン。作り手と100%気持ちがシンクロする。そうだよね〜エド・シーランの好感度1万パーセントアップだ。ビートルズだからこそ現役ミュージシャンもこの脚本に納得したんだろう。主人公の嘘を暴くキャラかなと思ってた2人が、ビートルズを残してくれてありがとうと感謝するシーン。ここから話が暗転するとの予想を覆す。視点が優しい。そうだよね〜やっかむより嬉しい気持ちが優先しちゃうよね〜そんなゲスな自分の予想を反省する暇もなくあの人に会うシーン。もはや映画であることを忘れ、本当に良かった〜と心からの涙が止めどなく流れる。映画が終わった後でどこに感動したか次男に話してる最中に嗚咽が漏れそうになるレベルで心を打たれた。あー恥ずかしい。客観的にみれば、ビートルズをそんなに知らない人や、あま〜い話が好きではない人にはどうでもいい話かなとも思う。だけどビートルズとともに人生を歩んできたあなたにとっては、至高のひとときを過ごせる映画であることは間違いない。長いこと映画レビューを書き込むことなんか忘れてたけど、余りに心を動かされので書かざるを得ませんでした。長文失礼しました〜
[映画館(字幕)] 10点(2019-11-03 21:36:37)(良:6票)
2.  ダイ・ハード/ラスト・デイ 《ネタバレ》 
当時ほぼ無名の中年親父ブルースウィリス主演の第一作は、彼をこの歳まで引っ張る無敵の推進力があった。B級アクション映画を観るつもりで初日に映画館に並んだ自分は、次の日友人達に声を大にして吹聴したものだ。「映画の歴史が塗り替えられた!!!」と。今作は、当時第一作を見る前の想定であったB級アクション映画に成り下がってしまったと言わざるを得ない。一般市民を何人か巻き添えにするリスクを躊躇なく冒すやり過ぎのカーチェイス。「こいつらウジ虫だ。皆殺しにしてやる。」という違和感のある台詞(日本語訳)。ウジ虫呼ばわりするタイミングが早すぎ。結果としてはいつも皆殺しにしてしまうんだけど(笑)、仕方なく巻き込まれて欲しいのだ。結局娘の目の前で悪役の父親を惨殺するという有様。第一作へのオマージュ挿入を優先するあまり、ジョンマクレーンのキャラクターをただの殺人大好き親父まで貶める脚本の無能ぶりは目を覆うばかり。ブルースウィリスの出演料とアクション経費だけで力尽きたか。残念
[映画館(字幕)] 4点(2013-02-17 03:16:09)
3.  桐島、部活やめるってよ 《ネタバレ》 
何とも痛快なのは、この映画が「ハリウッドよこれが日本映画だ」というキャッチフレーズを掲げていることだ。「日本よ、これが映画だ」というキャッチフレーズは日本の代理店のボンクラが、よりによってアベンジャーズのキャッチフレーズとして考えたものだ。夏休み大作がいくつもある中、何故よりによってアベンジャーズなのか?ダークナイトだったらまだ見過ごせたんだが、いちばんのスカスカ映画にこのキャッチフレーズはまさに日本の映画業界のプライド喪失を表している。アベンジャーズを観てからというもの、外国人とすれ違う度に穴があったら入りたい気持ちになる。「ほら、あそこに日本人がいるぞ。アベンジャーズ程度の映画を、これが映画だ、と崇め奉る民度の低い人種だよ。かわいそうに」という囁き声が聞こえるのだ。  この映画は出演者の出演料を全部まとめたとしても、たぶんロバート・ダウニー・Jrの一万分の一にも満たないだろう。アベンジャーズが何千万ドルを費やして表現した神の世界は、どうひいき目にみても神というよりは宇宙猿人ゴリだ。それに対し、この映画では桐島=0円で見事に神がカリカチュアされているのだ。さらに高校生の自主制作映画みたいな箱庭世界で繰り広げられる人間模様は、単なる内輪もめを描いたアベンジャーズの貧しい人間模様と比較して、未来に向かって5億倍も広がりを持っている。なんと痛快なことか!一流の洒落で切り返してくれたコピーライターに感謝。これで枕を高くして眠れるというものだ。
[映画館(邦画)] 8点(2012-08-28 22:04:41)
4.  エスター 《ネタバレ》 
それは土曜日の穏やかな午後だった。因みに夜には「英国王のスピーチ」を観に行く予定だった。僕は家人が録画したエスターという名の映画を、眠たい眼をこすりながら何となく観始めたのだった。原題はOrphan、つまり孤児か。少女が主人公のようなので、どうやら赤毛のアンのような話かな?と勝手に想像を膨らませる。孤児院で育った少女が持ち前の利発さを武器に幸せをつかんでいくような話なんだろうなと。えっ、でも同級生を滑り台から突き落としたぞ。これはお転婆というだけでは片付けられないぞ。現代版赤毛のアンはどうやらシリアスな要素を加味しているらしい。あれ、なんで金槌なんて持ち出したのかな?あれ、それを躊躇無く振り上げ、、あれ~どうして~えーえーえっっ!赤毛のアンを観るテンションで黒毛のエスターを観てしまった僕の衝撃は、きっとこの映画を観た人には分かってもらえると思う。おかげで「英国王のスピーチ」が平坦なドラマに見えて仕方がなかった。平和な土曜日の午後を返せ!それにしても、イザベル・ファーマン!なかなかのど根性だ。この映画の主演に手を挙げる勇気は、国民の前でスピーチする勇気より100倍も重い。願わくば彼女の赤毛のアンを観てみたい。スタッフにもそのくらいのイメージ中和を配慮する義理があるはずだ。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2011-02-27 01:09:21)(笑:1票) (良:1票)
5.  オーケストラ! 《ネタバレ》 
日本映画かよ!と突っ込みをいれたくなる展開。しかし並の日本映画と違って後半15分。花火のように垂直に上昇し、どこまでも高く舞い上がり思いっきりきれいに花開いてフィナーレ。 観客と、奏者と指揮者、そしてその家族、友人が一瞬のアイコンタクトとともに一体化する「協奏」。その奇跡の瞬間を表現した映画である。見事に成功している。普通の映画ならリハーサルをやって全然纏まらず、本番では奇跡を起こす、というストーリーで表現することを、本番の前半20秒足らずの時間だけで表現している。演奏後のサクセスストーリーも演奏後ではなく、あえて演奏中に挿入。確かに演奏の途中からハッピーエンドを迎えることは観客にとって自明であり、蛇足を廃するという意味で非常にユニークかつスマートな編集だ。 監督の表現したかったことは、最後の15分「だけ」に込められている。その他いっさいは、映画としての体裁を整えるため仕方なく追加したおまけに過ぎないのだ。おまけに突っ込むのも無粋なのでやめておこう。音楽って素晴らしい。つくづくそう思わせてくれる映画だった。
[DVD(字幕)] 9点(2011-01-30 01:45:43)(良:3票)
6.  告白(2010)
一言で言って爽快エンターテイメントホラーである。当分三菱東京UFJ銀行のコマーシャルに木村佳乃が出てくる度に背筋を凍らせることになりそうだ。 「観客が喜ぶことを第一に考えた」と称してテレビ局が制作する素人観光映像はもちろん百万光年引き離している。それどころか、世界の北野を軽く抜き去り、クリントイーストウッドをも脅かす出来だ。同じ松たか子出演の映画HEROが、松たか子の素材の味を貶め、映画の筋にすら関係のない韓国観光映像を挿入することをエンターテイメントと称して観客をコケにしているのと比較すると、この映画は松たか子の素材を120%生かし、とにかく観客を画面に釘付けにすることに徹し、見事に成功している。私がこれほど映画に没頭したのは、大げさに言えばエイリアン以来のことだ。イーストウッドのチェンジリングのエンターテイメント性も極上だが、この映画はエンターテイメント性において一枚上をいってる。北野たけしの「座頭市」も「エンターテイメントに徹した」と監督がコメントしていたが、率直にいってこの映画の敵ではない。実に爽快ではないか。映画なんてマーケティングだ、とほざいて鑑賞に耐えない稚拙な映像を垂れ流す人たちは、この映画を観てエンターテイメントを正しく再認識し、顔を赤らめ、謙虚に前進することになるに違いない。日本映画復活の狼煙はあがったのだ。  なーんてね。
[映画館(邦画)] 10点(2010-07-11 20:58:26)(良:2票)
7.  ミルク(アメリカ映画)
みなさんはご存じだろうか?歌手のマドンナと結婚。マスコミからヒモ扱いされていた頃のショーンペンを。無名だった彼を金目当てと決めつけ、容赦なく叩くマスコミのステレオタイプには本当にうんざりしたものだ。それがどうだ。「カジュアリティーズ」、「カリートへの道」あたりから花咲き始め、その後は「デッドマンウォーキング」、「I an Sam」、そして「ミスティックリバー」と、前妻を遙か彼方まで突き放す活躍ぶり。そんな彼のオンステージであるこの映画。役になりきり度ではデニーロやアルパチーノクラス。映画としてはまあ、主役以外が霞んじゃうんだよ。古いたとえで恐縮だけど、ガラスの仮面の北島マヤみたい。立派になったな-。それにしても、のりピーの旦那にもショーンペン魂があればと思ってやまない。
[映画館(邦画)] 7点(2009-11-03 01:34:58)
8.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
14歳の息子と観に言った。ちなみに私も碇ゲンドウとまあ同世代。不思議な縁だ。第一作をビデオで観てから映画館に直行。息子は初見。私は一挙再放送ではまった口だ。初見の人には厳しいというコメントもあったけど、息子にとっては「マトリックスより深い世界観に衝撃を受けた」との評価。翻訳すれば、これは最高傑作という意味だ。「シンジ達と同世代のモノとして共感できたか?」との訊ねると、「自分のことのように共感できた。どこが共感できたなんて訊かれると、まるで心の中の宝物を汚された気分になる。」との答え。息子もシンジと同じような心の闇や葛藤を持っているのだろうか?とにかく、いつの間に成長したな~。こいつ。息子は原則日本映画は観ない主義だ。ハリウッド映画のクオリティを信じている、というよりは、日本映画に本来の映画とは別の要素を感じているらしい。私もやや同感。時にはホームランを打つときもあるので、観に行くけど、平均点としては草野球とプロ野球ほどの違いがある。しかし、アニメーションというフィールドは別らしい。ここには常時ホームランを打てるプロ集団が確かに存在する。構築した世界観に一切迷いがない(ように見える)ところが素晴らしいではないか。久々に親子の会話が成立したことを祝して、この点数。
[映画館(邦画)] 10点(2009-08-07 00:28:45)(良:1票)
9.  ターミネーター4 《ネタバレ》 
ガラガラのローカル劇場で鑑賞し、あまりの面白さに友達と語り明かしたT1。期待にばくばく胸膨らませて満員の劇場に向かったT2。期待しまくってさらにその期待をはるかに上回ることなんてそうざらにはない。期待の割にコナーの猿顔に馴染めなかったT3。そしてT4。期待通りもの凄くいい感じで進んでいく。キターーーと心の中でガッツポーズ。これは傑作かも。ルドガーハウアー演じるレプリカントとそれを追うハリソンフォードことブレードランナーを彷彿とさせる展開。主役を食うロボット誕生だ。しかしだ。心臓のくだりには引っかかる。劇中の台詞にもあったが、人間はhe。ロボットは所詮it。その価値観の枠を最後まで打ち破れなかった脚本が本当に惜しい。あそこはコナーの意志に反する英雄行為である必然性があったと思うのだ。ロボットヒーローものを見て育った私の価値観とは違っただけのことかも知れないけど。
[映画館(字幕)] 7点(2009-06-07 01:12:54)
10.  男はつらいよ
まだ中学生の頃、私は遠い異国の日本人学校に通っていました。日本の友達と別れ、学校にもまだなじめず、映画を観に行っても字幕もないので良く分かりません。  そこには現地の日本人の集まりみたいなものがあって、定例行事として日本映画の日に「男はつらいよ」シリーズを上映していたのです。皆さんは想像できるでしょうか?遠い異国の地で鑑賞するこのシリーズが、どんな想いを異国の日本人に届けてくれたかを。故郷を離れ、みそ汁が懐かしい人々が一同に集まってこの映画を観るのです。どんな映画だろうと、日本語の映画というだけで十分満足なのに・・。私は、「観客が完全に一体となって一つのものに共感する」、という映画鑑賞の最も素晴らしい特質の頂点を、中学生にして味わったというと大げさでしょうか?隣に座っている親父はいつの間に涙でぐちゃぐちゃです。「泣きながら笑う」という新たな、心地よい感情は、この時身に付いたのかな、と思います。また、日本人としてのアイデンディティが、暖かくポジティブなものとしてDNAに植え付けられました。大げさですが。  私にとって、今でも日本人とは、とらやに住んでいる暖かい人々であり、ヒーローとは寅さんであり、美人とは、倍賞智恵子を指します。映画のレビューは思い出と深く結びついているものだから、古い映画程点数が高くなりますよね。当時の私は、この映画とこのシリーズを世界一愛していた観客たと断言できます。数十年後、このシリーズを貫徹で鑑賞したので、今の私としてこのシリーズに冷静に点数を付けたいと思います。あの頃の私に戻って採点したら採点不能となると思うので。
[映画館(邦画)] 10点(2008-10-04 19:09:32)(良:6票)
11.  キサラギ
今テレビで2回目の鑑賞をして、レビューし忘れていたことに気づいたので一言。奇跡としか言いようのない完璧な脚本。初見では気づかなかったデテールや一本筋の通った哲学に感心した。是非何の予備知識もない状態で鑑賞してもらいたいです。はい
[DVD(吹替)] 10点(2008-08-14 23:24:33)
12.  サイダーハウス・ルール 《ネタバレ》 
注:映画を観る前に読まないでね  チャップリンのモダンタイムズに匹敵する深い感慨を残しつつ、あくまでやさしいラストシーン。私はこのシーンが今まで観た映画の中で一番のお気に入りである。必ずしも幸せな身の上とは言えない子供たちの尊厳を守る眼差しと、自分を愛してくれた人に捧げる愛情の眼差し。この2つを、実にさり気なく同時に表現したおやすみの台詞。それを自分自身で受け止めるホーマーの顔。それを受け止める子供たちの顔。この純真さが重苦しいテーマを自然と中和させる。それは、どんなに打ちのめされている時でも、自分を励ましてくれる類の「希望」がある。あざとさや、押しつけがましさを微塵も感じさせない、世界一爽やかな終わり方だ。
[映画館(字幕)] 10点(2008-06-22 19:27:55)(良:1票)
13.  ザ・マジックアワー
大々的に展開される邦画のキャンペーンを観ていると、昔聞いた日本電産の社長の講演を思い出す。「猫の死体でも売るのが営業や」と。 会議室で生まれたであろう思いつき企画の良かった探しをする関係者の忸怩たる想いが胸に迫る。例え映画はしょぼくても彼らこそ真のプロフェッショナルだと心の底から尊敬してしまう。 一方!鳴り物入りの「ザ・マジックアワー」は違う。関係者は何のストレスも感じなかったに違いない。実際宣伝通りの良くできた映画だからだ。昔、「男はつらいよ」シリーズを劇場が一つになって笑ったあの感触を久々に味わった。これだけの期待を背負ってなおかつそれを上回る笑いをとるのは本当に至難の業だと思う。映画への真摯な想いと、それを裏付ける確かな計算と技術には素直に感心。ただ、予告で盛り上がりの頂点の台詞を露出してしまっているので、(難しいこととは思うが)是非予備知識なしてご覧アレ。初日ということもあり、何度も拍手がわき起こり、腹を抱えて笑う集団を久々に見た。(自分もその集団の一部だったけど。)これ程映画館で観るべき映画は珍しい。
[映画館(吹替)] 10点(2008-06-08 01:40:52)
14.  パンズ・ラビリンス 《ネタバレ》 
少女が主人公の冒険ファンタジーと戦争レジスタンスのコラボレーション。いったいぜんたい誰に観て貰いたいのか?マーケティングもへちまも関係ない孤高の姿勢。クールだ。観ていて悉く予想と期待を裏切り続ける展開は、次はどうなるの?と久々にドキドキワクワク。極悪非道の大尉さんにかすかな人のぬくもりを残しつつ、バサッと切り捨てる。クールだ。2つの大きく異なるジャンルを見事に組み合わせ、建設的対峙の中で新しい物を生み出す。これが弁証法的発展ってやつなんだろうな。それにしても、まんまと騙されて子供と鑑賞する親の身にもなって欲しいものだ。子供に悪夢を見せてやろう、トラウマを植え付けてやろう、という悪意すら感じるが、あまりにクールに騙されたので許す。
[DVD(吹替)] 10点(2008-03-29 02:21:44)
15.  ガチ☆ボーイ
この映画は余計な予備知識を持たず、タイトルに騙されてプロレスコメディを見るつもりで見に行くのが良いと思うので、どうかレビューを見る前に映画を見るべし、と断り書きを入れておきます。 観客も疎らな劇場で、滴る涙で顔が変形し、コンタクトレンズも流され、さらに見終わった後トイレで嗚咽を漏らすという初めての経験をした私が言うのも小恥ずかしいのですが。始まって暫くは、これは久々に大ハズレを引いちゃったかな、と思わせる展開。いわゆる学芸会のり。しかしこれはジェットコースターの静かな始まりの儀式のように、落差を感じさせるための緻密な罠。後はクライマックスに向かって急加速。一直線。「映画におけるオリジナリティ至上主義」とか、「観客に貰い泣きを要求するのは低俗」だとか、「この程度の作りで傑作呼ばわりしたらあの映画に失礼」とか、そういう映画通ぶった自分の価値観を次々と吹き飛ばす。「最近日本映画が元気だ」などと余裕をかます暇も与えない。結局作品にかける関係者の情熱こそ重要なのだ。情熱至上主義、この価値観だけは揺るがない。あらゆるネガを客観的に加味しても、これだけ心を揺さぶられてしまった以上、満点以外はつけようがない。必殺のドロップキックに見事KO負け。
[映画館(字幕なし「原語」)] 10点(2008-03-13 00:19:34)(良:3票)
16.  ロッキー・ザ・ファイナル
何が頭に来るかっていうと、くだらないバラエティ番組でお笑い芸能人がヤラセの困難に立ち向かうごときのことで、このテーマ曲がお手軽に使われることだ。男が命がけで戦うときのみ、この曲が相応しいというのに。驚いたのは、もう聞き飽きたってほど長年使い古されたこの曲が、ロッキーの世界では、少しも色あせることなく、魂を揺さぶる力を微塵も失っていないことだ。脚本はともかくとして、このシリーズへの愛と情熱をストレートに込めたスタローンと、当時無名の俳優が企画した映画に気前よくこの名曲を提供したビル・コンティに敬意を称したい。
[映画館(字幕)] 9点(2007-05-14 23:14:12)(良:2票)
17.  ブレイブストーリー
「やめろおおおお!!」(何を?)「だって君は友達だからあああ」(えっそうだっけ?)映画として公開できるレベルに達していない。 そろそろテレビ局が中途半端に映画制作に関与するのはやめた方がいい。話題性にだけ気を遣って、小学生でも分るクオリティの欠陥はスルーするスタンスにはあきれかえるばかり。映画界というビジョンから退場する勇気こそ必要だ。
[DVD(吹替)] 2点(2007-04-30 18:06:09)
18.  LIMIT OF LOVE 海猿 《ネタバレ》 
桃太郎侍や水戸黄門を楽しめるかどうかがこの映画を楽しむ試金石。日本の文化に馴染んでいない外国人なら、「ひと~つ人世の生血を啜り~」と主役が能書きをたれてるすきに、刺客達がバサーっ、ドピューと主役を斬り捨てないのが不思議でならないでしょきっと。実は、畏れ多くも主役が啖呵を切っている間、時間は止まっている。仮面ライダーの変身然り。それがお約束、ジャパニーズルールなのだ。だから一刻の猶予もない時間との戦いの最中、思い出話に興じたり、青年の主張を説いたり、悠長にプロポーズまでしてのけるのは不謹慎では断じてない。その間、時間は1秒も経過していないのだから。(もちろん、これは主役だけの特権だ)このルールを弁えてさえいれば、「スピード」や「ダイハード」と同等のスピード感がこの映画にも隠されているのだ!等と気を取り直し、あくまでポジティブにこの映画を楽しむことができた自分に、日本人のマインドが息づいていることに安堵した。と同時に、僕なら外国でこの映画を上映するときには、映画の冒頭でこのルールを字幕でまず示しておきたい。
[DVD(邦画)] 6点(2007-04-22 04:16:52)
19.  デジャヴ(2006)
この映画の脚本を手がけた一人ビル・マーシリーは、すでにキャリアを手にしたテリー・ロッシオとチャットルームで意気投合し、2年の構想期間を経てこの映画の脚本を完成させたそうな。ブラッカイマーが直ぐに映画化を即断。処女作がいきなりデンゼルワシントン主演で公開されるというシンデレラストーリーなのだ。なにせこの映画は脚本に力がある。荒削りにも見えるが、贅肉をそぎ落とした見事なもの。(粗筋を少しでも事前に読んでしまうと面白さが半減してしまうという特性を持つので、皆さんが口をそろえて仰っている通り、レビューを観るのは鑑賞後にすることを是非お勧めしたい。) 最近リメークもの、シリーズもの、テレビや漫画の映画化が氾濫する中、映画に新しさを渇望していたところに出会ったこの映画!映画化だけを夢見て考え抜かれた脚本というものが、どんなに清々しくかくも新鮮であるかを思い知らされる。こういう映画があるから、どんなに時間を無駄にしようとも、とりあえずロードショーに人は足を運ぶのだ。あと、ポーラ・パットンという新人女優。かなり特異な登場の仕方である。無名な新人女優がこの「状況」でデンゼルワシントンほどの男をアレすることを観客に納得させるのは大変だ。異論もあるだろうけど、私はこれに成功したこともこの映画の成功要因の1つだと思う。安易にジュリアロバーツあたりを起用しなかったキャスティングの妙。見事だ。サマータイムマシンブルースという我が愛する日本映画の低予算ぶりをみるにつけ、いきなりワシントン級(仮称)で勝負できる点、ブラッカイマー侮りがたし。
[映画館(字幕)] 9点(2007-04-19 22:53:42)(良:4票)
20.  サンシャイン 2057
2001年宇宙の旅、地獄の黙示録のレベルまで行きかけたけど、時間切れで挫折。何を描きたかったのか謎の映画。脚本力の欠如を想像力で補うべきなんだろうけど、誰にも感情移入する暇を与えず、主人公が誰なのかもはっきりしない状況下では為す術なし。これを作った人は、アルマゲドンのヒーロー路線を潔しとしない志の高い人なんだろう。「人物が描けていない」等と思わず野暮なコメントをしてしまいたくなる映画だ。
[映画館(字幕)] 4点(2007-04-15 01:08:13)
000.00%
100.00%
247.41%
311.85%
435.56%
511.85%
659.26%
759.26%
859.26%
91425.93%
101629.63%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS