Menu
 > レビュワー
 > its さんの口コミ一覧
itsさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 108
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  モ’・ベター・ブルース 《ネタバレ》 
家族/ファミリー、輪廻/めぐるもの、を扱っているらしい、という点(だけ)で、小津安二郎監督の『麦秋』と同じと思います(かなり無理があるけど)。 UAさんがライブアルバムでタイトル曲を歌われているのに感動しました。
[CS・衛星(字幕)] 10点(2007-10-03 02:29:41)
2.  インサイダー 《ネタバレ》 
実話に基づくということですが、なぜアメリカ政府機関やたばこ産業のホームページにたばこ産業の内部文書のデータベースが公開されているのか?と思ったら、1990年代はたばこ訴訟第三の波といわれ、たばこ産業が内部告発によって敗訴し始めた時期だとか。そうしたアメリカの時代背景(といってもつい最近のことですが)を窺うことができた気がします。アメリカのたばこ産業事情についはこの映画以外にも「タバコ・ウォーズ」という本もあるそうですが、そんな1990年代のアメリカでのたばこをめぐる状況は、おそらく歴史的にも転換点とされるのでしょう。タイムリーに、実話に基づくお話を名演技で見られるなんてすごいです。ただし、パチーノさんが寒空の下へ颯爽と出て行くラストシーンでは、コートの襟を立てただけで、さすがにたばこは吸いませんでした。
[DVD(字幕)] 9点(2005-08-27 13:03:49)
3.  月はどっちに出ている
テレビでやっていて、ついついみてしまいました。おもしろかったです。
8点(2004-03-20 23:18:40)
4.  スリング・ブレイド
よかったです。恵比寿に行って思い出した。
7点(2004-02-18 00:06:11)
5.  海がきこえる<TVM>
土佐弁。
6点(2004-01-23 22:15:07)
6.  羊たちの沈黙
サスペンス。
8点(2004-01-23 22:07:33)
7.  フック 《ネタバレ》 
子どもの約束を保留して仕事に出かける主人公に、fix your family firstという奥さんが言った台詞が印象てきでした。
6点(2004-01-23 21:53:49)
8.  ゴースト/ニューヨークの幻
わかりやすいラブストーリー。
6点(2004-01-23 21:52:26)
9.  リディキュール 《ネタバレ》 
手話のシーンが(まったくわからないが)よかったです。コミュニケーションについて考えさせられました。
7点(2004-01-23 21:36:30)
10.  イヴォンヌの香り
ルコント監督の映画は女性恐怖の気が云々、といわれますが、これは最たるもののような気がします。
6点(2004-01-23 21:35:39)
11.  恋愛小説家
ニコルソンさんの顔がよい。ハッピーエンド。
7点(2004-01-23 21:31:13)
12.  HANA-BI 《ネタバレ》 
岸本加世子さんの台詞がよかった。
8点(2004-01-23 21:29:21)
13.  Shall we ダンス?(1995)
日常生活のなかから非日常へ踏み出すようすがさりげなく?描かれている映画です。
7点(2004-01-23 21:25:47)
14.  死の棘
不思議な間合いの映画だったように記憶しています。島尾夫妻ほか、お子さん(だった)かたが「月の家族」というエッセイ?を記されています。
8点(2004-01-11 23:15:46)
15.  東京日和
どこか照れたような本人さんが印象的です。
6点(2004-01-07 02:10:16)
16.  風の丘を越えて~西便制
ラストで流れるパンソリは、他の場面で歌われていたのとは全く違ったものに思われ、戦慄がはしるようでした。主演でもあった若手女性歌手はパンソリの期待の星ということですが、歌い方を変えているとしたら凄いです。「恨(はん)」はうらみとは違うもの、ということの意味が少しわかったような気がして、近くて遠い国といわれる韓国に、案外というか当然というか、ゆかりを感じました。 
9点(2004-01-07 01:30:33)
17.  ラブ&ポップ
一連のエバンゲリオン現象(?)の波の先にあった映画とするとわかりやすい気がします。浅野忠信さんの存在感が印象的でした。
5点(2004-01-07 01:20:43)
18.  新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生
ブームだった頃の一連の流れの中でとらえないと、また、テレビが先で映画が後だったこともあって、映画は苦しいかもしれません。
5点(2004-01-07 00:29:13)
19.  レナードの朝 《ネタバレ》 
難病もの、医療もの、ヒューマンもの?など色々いわれると思いますが、実際に神経科のお医者さんでもある原作者オリバー・サックスさんの同名の本には、映画の後日談もあって俳優さんたちを観察された様子が出ています。ストーリーはともかく、写実的という点ではこうした分野の映画では群を抜いていると思います。
9点(2004-01-05 02:25:00)
20.  ホーム・アローン
楽しい映画です。
6点(2004-01-05 02:22:19)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS