Menu
 > レビュワー
 > なみこ さんの口コミ一覧
なみこさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 88
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊
「うる星」以外の押井作品を初めて観ましたが、私は駄目でした。これを合わないって言うと「分かって無い人」扱いされると思いますが、別に良いや。日本映画は普通のもアニメもこういう「意味深で、でも実は薄っぺら」ってのが多いですね。雰囲気で誤魔化すと言うか。演出も思わせぶりで“ここには何かあるんだぞ”って押し付ける感じ。観てる方にもっと任せればいいのに。テーマは昔から繰り返し人間が考えてきたことだから目新しくないけれど、凄く興味あるから期待しちゃったよ。“つまるところ自分とは自己とは何なのか?”哲学者や科学者が何千年もチャレンジしてきた問題だけど、コンピュータとかネットの出現で益々答えが遠ざかってる感じだし、2時間のアニメでちょっとでも新しい考え方を期待する方が図々しいか。でもこれ10年前の映画なんですもんね。そう考えると・・・でもニューロマンサーは更にその10年前に出てるし・・・
[DVD(吹替)] 4点(2005-09-04 20:22:27)
2.  コンタクト
「神や宇宙人の存在を声高に主張する人」と「それを科学的に証明してみろと言う人」なら私は圧倒的に後者に不信感を覚えます。大体“科学的”などと言う実態はないけれど便利な言葉を使う時点で信用ならないし、「だったらあなたは“いない証明”を出来るのか」と問いたくなる。それが出来てこそ人を笑う権利がある。出来ないのなら(出来ないだろうけど)、「いる」も「いない」も所詮は「信じてる」か「信じてない」かのレベルでしかありえない。作中、主人公に神の存在を疑われた神父が「父親を愛していたか」と問うシーンがあります。彼女は「もちろん愛していた」と答え、神父は「じゃあそれを証明出来るか」と切り返す。主人公の絶句が科学信奉者への一石になれば良いと思う。人間が本当の意味で証明できることなんて実はこの世には無いんですから。(映画館)
8点(2004-11-20 17:30:34)(良:1票)
3.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都
生まれて初めて借りたビデオを一部早送りしてしまいました。 「インディ・ジョーンズっぽいの観たいな」って思って 借りて来たんですが、それ以前の問題だった・・・ (ビデオ)
1点(2004-09-20 12:40:36)
4.  マルコヴィッチの穴
前半が吉田戦車で後半がしりあがり寿って思った・・・そして私は前半が好きです。 1/2階や微妙にずれてる登場人物の会話にかなり笑いました。 でも主人公たちの深層心理や主題が現れ始めた途端雰囲気が暗くなるなんて・・・ そこはクールに前半のテンション貫いたままで後半の話を見せて欲しかったです。 (DVD)
7点(2004-09-20 11:59:42)(笑:1票)
5.  シザーハンズ
初めて観たティム・バートンの映画ですが、初めてにして 合わないことが分かりました。中身の無さをファンタジックな 雰囲気で誤魔化してる・・という印象を受け、それは今でも 変わっていません。 周りの映画通はみんな褒めてたので、多分私の感性が悪いのです。(映画館)
5点(2004-09-18 22:54:18)
6.  スリーピー・ホロウ
これほど「可も無く不可も無く」という言葉が似合う映画も珍しい。 別に怖くも無いし大したストーリーでも無いし雰囲気のみだし、 かと言ってこき下ろすほどの駄作でもない。癖が無さ過ぎて何がしたいんだか さっぱり分からないです。この映画の平均点が高いのはどうしてなんでしょう?? バートンとデップとリッチだから?(映画館) 
5点(2004-09-18 22:43:23)
7.  ダークマン
クロウと続けてみたせいか全然面白くなかったです・・・主人公にヒーローとしての 身体能力がなかったのがちょっと・・・B級面白がれるセンスなくてスミマセン・・・ (ビデオ)
3点(2004-09-18 12:57:03)
8.  クロウ/飛翔伝説
何か好きです。(ビデオ)
7点(2004-09-18 01:50:08)
9.  セブン
最後はどっちを選んでもミルズは後悔するしかないと思うと 切ない。(ビデオ)
9点(2004-09-07 22:25:39)
10.  ラン・ローラ・ラン
なかなか面白かったです。「あの時あの道を曲がらなかったら」とか 「彼にああ言わなかったとしたら」なんて結構考えたりしますよね。 人生やり直しがきかないとしても、こんな風に別の道を行ったときの結果が 後で分かったら面白いのにな。(面白くないか。) アラヤダ、これって「スタイリッシュ系映画」で通ってるの? いや、違うでしょう。 スタイリッシュもアートも解さず映画通でもない私が 面白いって思うんだから。(ビデオ)
7点(2004-09-05 22:05:44)
11.  パルプ・フィクション
これに10点付ける人の気持ちはよく分かる。 思わず引き込まれる素晴らしいオープニング、 センスの良い音楽の使い方、あの監督の外見からは想像出来ないほどの スタイリッシュさ。 でも内容はって言うと、低脳な登場人物が低脳な会話を繰り広げながら 低脳なことばっかりやってる低脳映画。これってう○こを綺麗に飾り付けて 見せられた心境に近い。(食事中の人すみません) 人それぞれ映画を評する上で重視する部分が違うということで、登場人物・ ストーリー重視の私は6点で・・・あーでも何か中途半端な点数・・・ (DVD)
6点(2004-09-05 21:54:37)
12.  恋する惑星
「この映画、分かる人には分かるんだよね~」と言われ見てみましたが、 私は分からない方の人間でした。「意味不明」と感想を述べた時の知人の 憐れむような目が忘れられません。「この映画を分からないなんて人生の半分を損してるよ」だって。半分もかYO! 「スタイリッシュ」と言われる映画は大抵肌に合わないので、きっと私のセンスが 悪いんです生まれてすみません。(ビデオ)
3点(2004-09-05 17:44:01)(笑:1票)
13.  ギルバート・グレイプ
ジョニー・デップの選ぶ映画は私に合わないことが多いんですが、 これはなかなか好きです。 家族って大事だけど時に疎ましかったり重荷だったりしてふと どこかに行ってしまいたくなる。そんな気持ちがよく分かる。 ディカプリオの演技に目が行きがちだけど、知的障害者役より 普通の青年を演ずる方がホントは難しい気もします。 でも「傑作」じゃなくて「佳作」かな。(ビデオ)
7点(2004-09-01 22:10:17)
14.  妹の恋人 《ネタバレ》 
登場人物がみんな好きになれなかったです。妹とサムはちょっとアレな人だから 我慢するとして、兄貴がエゴ丸出しで共感できない。「自分は全てを犠牲に して妹の面倒を見てるんだ」っていう押し付けがましさ。妹が自分から去って 行くのを恐れるあまりに「頭がおかしいんだから普通の恋愛なんて無理だ」と 罵る醜さ。あとで謝られたって私なら許さんです。 癒し系のはずの映画でイライラ、ちっとも心が温まらなかった私は駄目人間なのかも。 同じ様なテーマを含むギルバートグレイプは好きなのにな・・・(ビデオ)
2点(2004-08-31 22:45:55)
15.  トゥルーライズ
きのこ雲バックにキスシーンて・・・(ビデオ)
2点(2004-08-16 00:54:05)
16.  羊たちの沈黙
初めてビデオを買うほどはまった作品。 クラリスとレクター博士の危うい関係がもの凄くエロチック。 一瞬指が触れ合うシーンやクラリスを見詰める目線が愛なのか 食欲(w)なのか判別出来ないところがエロコワい。 よく「可愛くて食べちゃいたい」なんて言いますが、 レクター博士の場合はシャレになりません。(映画館)  
9点(2004-08-15 20:18:41)(良:1票)
17.  ファイト・クラブ
ブラピはいい男だけどなぜかちょっとキレた役のほうが似合いますね。 原作も読みましたが、これは映画の方が良かった。(映画館)  
9点(2004-08-15 13:32:35)
18.  マトリックス
続編さえ作られなければなー・・・・ (映画館)
9点(2004-08-15 13:18:07)
19.  レッド・バイオリン 《ネタバレ》 
私にはとても面白い映画でした。塗料の謎解きとかちょっとぞくっと しました。 サミュエルの役の人はバイオリンを芸術品として捉えていて、 その価値も分からない金持ちの手に落ちてしまうのが許せなかった んでしょうね。レッドバイオリンは自分を分かってくれる、 収まるべき場所に収まったのだと思います。 他の文化を描く時には多少の誤解は付き物ですが、この映画は そこは上手くクリアしてると思います。 中国が上手く描かれているのに日本は誤解されている・・という 感想が結構多いですがそれは日本人の目から見ているからであって、 中国人にしたら「なにこれー」かもしれないなと思ったり。(ビデオ) 
7点(2004-08-15 13:13:07)
20.  髪結いの亭主
ルコントの作品の中では1番好きです。 理想の女を追い求め、手に入れた主人公ですが、 相手は幻想の中にいるのではなく、もちろん生身の女。 それに気付く前に相手が死んでしまった主人公はある意味 幸せなのか、それとも幻想を捨てても生身の女と向き合えた 方が幸せなのか。 音楽と映像がぴったりと合った傑作だと思います。(ビデオ)
8点(2004-08-14 15:11:03)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS