1. NINE(2009)
ミュージカル映画は出てくる女の人が素敵だったらそれだけでいいや。ヴォーグ誌の人がぴょんぴょん飛び跳ねるミュージカルの部分がすごくよかった。 [DVD(字幕)] 8点(2012-03-15 13:36:54) |
2. ヒックとドラゴン
《ネタバレ》 ドラゴンたちがとても生き生きと描かれていて良かった。エンディングロールのドラゴン図鑑なイラストレーション、画集が出たら欲しいくらい。細部にまで愛情が注がれてる感じがした。テーマが「共生」というと、もののけ姫を思い出しますが、あちらが「そなたは森で、私はたたら場で」という風にサヨナラしたのに対して、こちらは「これからは人間やショウジョウ、大犬たちが協力してたたら場を経営していくよ!」みたいな感じで終ってその違いが面白かった。めでたし [映画館(吹替)] 9点(2010-08-24 04:40:15) |
3. クラッシュ(2004)
《ネタバレ》 島国である日本人には理解できない…?映画に出てきた様々な偏見、考え方、正直「く・くだらねー」と思うこともあった。でも外から見た日本もこういう一面があるのでは?色々考えてしまうね。面白かった。 [レーザーディスク(字幕)] 9点(2009-02-23 14:29:46) |
4. スカイ・クロラ The Sky Crawlers
《ネタバレ》 「終わるならここしかない」けど「ここで終わるのは一番嫌」なところで終わりました。面白かった。 [映画館(邦画)] 7点(2008-08-28 19:29:28) |
5. ダークナイト(2008)
すごい迫力。思わず目をつぶって耳をふさいだシーンもありました。 [映画館(字幕)] 9点(2008-08-28 19:24:48) |
6. レミーのおいしいレストラン
《ネタバレ》 ラストの展開にはちょっと嫌~と笑ったけど、面白かった。CGがとてもキレイで、鼠のフカフカ具合とうまそうな料理には感心した。最初と最後の平面アニメーションもいい味出してたのであの絵でも見てみたかったね [DVD(字幕)] 8点(2008-08-28 19:23:15) |
7. パンズ・ラビリンス
《ネタバレ》 うう、ファンタジーということで軽い気持ちで見始めたのに、重かった…。でもよかったです、グロさがあるので気軽にお勧めできませんが、美術なんか興味のある人には見てもらいたいものがあるなー [映画館(字幕)] 9点(2007-12-26 11:33:46) |
8. エコール
あー、この雰囲気。たまんなかったです。芸術だなんて言張る気はないけど、単なる幼女映画っていうのも違う気がするけどなー…難しい [DVD(字幕)] 8点(2007-12-26 01:36:34) |
9. 嫌われ松子の一生
《ネタバレ》 母と2人で見に行き、2人してボロ泣きしながら帰ってきました。映像良かった [映画館(邦画)] 10点(2007-12-24 20:18:03) |
10. コンスタンティン
《ネタバレ》 何故かわからないけど妙に好きで5・6回は見ました。漫画っぽいところかな…。DVDについてたオマケで、監督なんか集まってこの映画見なおしながら「このシーンはああだった」とか喋ってるんですけど、それも面白かったな [映画館(字幕)] 10点(2007-12-24 20:13:25) |
11. 処刑人
《ネタバレ》 大衆娯楽かーと思って見てたんだけど、最後に問題提起。真面目な映画だったのかな。兄弟がぐるぐる回りながら銃を撃つシーンと女装のシーンが特に印象深くて、時折脈絡もなく思い出してしまう。 [DVD(字幕)] 6点(2007-12-24 20:09:41) |
12. ベルヴィル・ランデブー
良かった。おばあちゃん子なのでおばあちゃんが頑張るところを見るだけでなんだかキュンとしてしまう。気だるい、物憂げな雰囲気も好みです。 [DVD(字幕)] 9点(2007-12-24 20:00:13) |
13. チャーリーとチョコレート工場
酷く悪趣味な映画でした。褒め言葉です。子供向けのようで、子供向けではない。洗練された美しさがあったと思います。スッキリしすぎてて、あれ、これで終わり?とも思いましたが [映画館(字幕)] 7点(2005-09-24 22:30:47)(良:1票) |
14. ブラザー・ベア
《ネタバレ》 ぐへー 泣きました。色もとても綺麗だった。なんかいつもの倍鮮やかな気がしたんですけど気のせいでしょうか…。サケのシーンはちょっとひどいと思った。(笑) 最後は、クマに戻っちゃったんだ!ちょっと驚きました。あとマンモス。マンモス? [DVD(字幕)] 8点(2005-04-10 18:51:58) |
15. スピリット(2002)
馬が喋りまくったらどうしよう、という不安などもあって、なかなか見る勇気が出なかったんですけど、良かったです。さすがに絵はすごく綺麗。馬の重量感や質感も感じました。すごいなー。表情が豊かすぎる馬にはちょっと笑ってしまいましたが、こういうのもいいかな。40分くらいのアニメでも良かったです。馬が好きな人にはお勧め。 [DVD(吹替)] 6点(2005-04-05 08:59:43) |
16. グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版
何というか…見終わった後 物凄く生きる希望を失います。ね。深夜とかには見たくないし、放送してほしくない~…。あぁ、思い出しただけでも気分がブルーに。でも そんな後味も好きなんですけど。 8点(2005-01-31 10:17:05) |
17. ムーラン(1998)
《ネタバレ》 高校生の時何気なく借りて見たんですが、ディズニーの中では一番好きな作品です。私はあのアジア顔、あまり気にならなかったです。最初はちょっと笑ったけど。 雪山のシーンは感動しました。あと訓練を重ねて強くなっていく工程のシーンや音楽が強く印象に残っています。…うん、音楽も好きだなあ。 結局、その後何度も借りて見てしまいました。また見たい。 8点(2005-01-31 10:14:33) |
18. HERO(2002)
CMの画面の美しさ、華やかさに一目惚れしてから、ようやく先日DVDで観ることが出来ました。で、やっぱり無茶苦茶綺麗!一番最初のシーンから、鳥肌が立つ程興奮したし、無意識に「すげえ」「すげえ」の連発でした。…でも、時間が経つほど話の単調さに段々しんどくなっていって、結局「嫌いじゃないけど、人にはオススメできないなー」です。でも美術やってる人なら、一度は見ても損はないかも。いや、本当に綺麗でした。チャン・ツィイーも可愛かった! 7点(2005-01-31 10:14:06) |
19. ホット・ショット
いや、もう滅茶苦茶面白かったです。小学4・5年の時にTVで見て、元ネタなんてサッパリだったと思うんですが、やたら笑えた!当時は映画ってカタイものばかりだと思っていたので、コメディというジャンルに初めて遭遇した私は慌てふためきました。それからレンタルでコメディものを必死に漁ったけど、これほど笑えるものはありませんでした。って、当時の私は小学生…今見るとどんな感想を抱くかはよくわかんないですが。 7点(2005-01-31 10:13:43) |
20. オペラ座の怪人(2004)
《ネタバレ》 くそ。なんていうのか。カッコよかった。カッコよかった!もう、もう、場面とか音楽とか人とか!自分は最初も最初、舞台裏のシーンで既に涙が出てました。涙腺緩い方ではないのですが。沢山の人がワーワーやってるシーンが美しすぎた。仮面舞踏会とか。涙はすぐ乾くんで良いんだけど、一緒に出てた鼻水も拭えず 2時間半鼻たらしっぱなしでした。昔、人から頂いたチケットで 舞台を見に行ったことがありますが、視力が悪いせいで何を言っているかとか何やっているのか、よくわからない所があったので不明だった部分が補足されて良かったです。そういやこんな場面あったなとか思いながら。舞台を見に行った時もそうだったけど、見終わって暫くは曲が頭から離れませんね。困った。 8点(2005-01-31 10:12:40) |