1. スター・ウォーズ
おそらく映画を見終わって「あれ、もう終わり?」と感じた初めての作品ですな(当時若干12歳)。初めて見た頃はやっぱり、ルークスカイウオーカーなんてかっこいい名前やのうと憧れ、初めてテレビで放映された時は、やっぱりハン・ソロ船長じゃのうと自分も男として確実に成長したものと、満足感に浸り、今は海外出張に行って取引先との晩飯でダースベイダーの物まねをやって、笑いをとり、契約のときに、殺し文句で、「Maythe profit be with you.(利益がともにあらんことを) 」のフレーズを使い、 あのビームサーベルのチャンバラシーンは黒澤の映画のパクリと知れば、その映画も見て、私の人生では2度ならず、5度くらい美味しい映画です。 10点(2004-10-20 18:07:24)(笑:2票) |
2. ルパン三世 カリオストロの城
10点以下にする理由がないですよね。なんて気持ちのいい奴ばっかりの映画。 10点(2004-10-20 17:57:45) |
3. 椿三十郎(1962)
三船敏郎と加山雄三たち、若侍がならぶとその肉厚さにびっくりします。まさしく膂力のありそうな浪人という言葉であらわせますね。 確かに鞘に納まるタイプじゃないないな。 10点(2004-06-26 19:37:15) |
4. 用心棒
江戸に程近いヤクザ一家同士が敵対する宿場町でに現れる一人の浪人がその剣の腕と巧みな交渉で、敵対するヤクザを対決 に持ち込みむ。巧妙なプロット、迫力満点の殺陣、ディーティールに徹底的にこだわった演出、絶妙の台詞。クロサワにインスパイアされたハリウッド監督を列挙するまでもなく、世界的なエンタテイメント最高傑作。クロサワは巨匠だからと食わず嫌いの人がいることにすくなからずショックを受けました。 10点(2004-05-16 00:06:16) |
5. ルディ/涙のウイニング・ラン
《ネタバレ》 アメリカンフットボールというのは、プロでも年間17試合しかなくて、マイナーリーグ的なものもなく(最近はNFLヨーロッパがそれにあたるか)又、野球とか、サッカーとか、バスケとちがって、仲間内で集まってちょっとやるかってスポーツでもないから 高校から大学でスカラシップがとれて大学で続けられるのは本当に一握りです。それだけでも凄いのに一流チームで4年間やって、一本目(一軍)とるのは本当に大変なことです。それを犠牲にしてでもルディを出してやろうというチームメイト。(大半は最終のジョージアテック戦が、人生で最後のフットボールの試合だろう) 自分がチームメイトの立場なら、多分出来ないことと思う。 彼らに感動した。 10点(2004-03-27 22:46:16) |
6. ミッドナイト・ラン
《ネタバレ》 今度衛星で放送するみたいなので、レビューしなおしてます(超ネタバレです)。この映画私のオールタイムベストなんですよね、この当時のアメリカの新聞では、5点満点の2点かなんかだったので、「その程度の映画かい、こんな映画好きなの世界中で俺一人ちゃうか?」と思っていたので、このサイトで点数が高く、びっくりもし無茶苦茶嬉しい気持ちです。 皆さん、貨車中で、二人がもしこんな、(賞金稼ぎと賞金クビ)関係じゃなかったら俺たち二人は友達にはやっぱりなれないなと、一くさり笑った後、ゆっくりと、「Next Life(来世でな)」という名台詞が出てくるシーンが好きな方が多いようですが。私は同じ「Next Life」が出てくるシーンでもラストシーンがこの映画の見所だと思うんです。 ラストシーンで、デニーロ扮する賞金稼ぎが金貸しの親玉に電話してグローディン扮する会計士デュークに話をさせて、結局「間に合ったから良い」とデュークを解放するシーンが一番心に残るんです。彼は、デュークを解放することで、マフィアからの賄賂を断って警察を追われ、その警察で賄賂を受け取ることで出世した同僚に女房を寝取られ、マービンや金貸しの親父のような連中と騙し、騙されあう賞金稼ぎに成り下がり、まさしく「Fucking(くそのような)」、「Miserable(惨めな)」人生から抜け出し「男の矜持」をとりもどす瞬間なんです。そして、それを実現させてくれるのはデュークを捕まえることで得られる賞金ではなく、彼を解放する事なんですね。 やはり男にとって真の友人とはなんて、とのたまうのは小恥ずかしいのですが、クリスマスにカードを送りあったり、誕生日を祝ったりなんて関係のことではなくて(それが悪いと言うわけでもないのですが)、「男の矜持」をキチンと思い出させてくる存在であるべきなんですよ。そして、デュークがジャックに渡す金が引き出す、ジャックの満面の笑みと「You son of a bitch(このくそ野郎)」の一言。悪態に隠された本当の意味。そして振り返った時には。。映画史に残るラストシーンですよ。見てない人も、一遍見て得点高い人も、低い人も、もう一遍見てください。この最高にイカした男のファンタジー映画を。 10点(2004-03-26 12:50:41)(笑:1票) (良:2票) |
7. スウィングガールズ
《ネタバレ》 とうとう見ることに成功してしまいました。ええよなあ田んぼに、高校野球に、せみの声に芋ジャージとセーラー服の夏服。こんな高校生時代送りたかったなあ(女子高生になりたかったちゅうわけちゃうで)。「しこふんじゃった」からこの手の話ずっと竹中直人がコーチ的な役どころで出てるけど、今回はいまいちやのう。で1点減点。 9点(2004-10-31 16:50:15) |
8. ローマの休日
可憐だ。。。 9点(2004-10-29 23:33:37) |
9. レイダース/失われたアーク《聖櫃》
トラックの上の格闘シーンは最高ですな。それに潜水艦に取り付いてヒロイン を追っかけるインディのバックに流れる音楽と荒くれ船員の歓声と黒人船長の敬礼、あのシーンが一番好きです。 9点(2004-08-02 22:28:02) |
10. がんばっていきまっしょい(1998)
《ネタバレ》 バッティングセンターで初めて見せる悦子の強い意思に答える、コーチの変わり様が印象的。 9点(2004-06-26 23:11:15)(良:1票) |
11. 大誘拐 RAINBOW KIDS
《ネタバレ》 岡本喜八監督を偲んで書き直し。岡本の映画はこれしか見たことが無いし、実は、今日の今日まで彼がこの映画の監督とは知らなかったんです。この映画、安っぽいし、北林谷栄扮するばあさんが、偶然とは言えど、狂言誘拐の首謀者となって、身代金を掠め取って、脱税し戦争で戦死した子供たちのささやかな復讐をするだけなんですが、私は、あの雨・風・雷の能天気さとか、陽気なばあさんの実は緻密な計算とか戦争に対するアンチテーゼとかがやはり心に残っていて、この心に残るさりげなさってのが、きっとこの監督の持ち味だったんだろうなと思うと、今更ながらこの人の映画見直してみようかなと思うんですよね。 9点(2004-05-22 02:58:15) |
12. ロッキー
本当にシンプルな映画ですが、レビューを見ている だけでそれぞれのシーンを思いだし、熱いものがこ み上げてきました。 (げろちゃうで) 9点(2004-04-03 11:51:59) |
13. 麻雀放浪記
高品格秀逸の一言につきます。 イカサマにいきり立つドサ健に 静かにすごむ出目徳の顔にゆれる裸電球の影が映る。 あれは、カラーでは絶対できない。 大四喜字一色十枚爆弾・2の2の天和。 これ、麻雀せん人にはわからんでしょうね。死んだら負けなんやな。そして、勝った方が強く、負けた物が弱いんやな(by上原) 9点(2004-03-27 23:13:15) |
14. 大脱走
昔はテレビで2週にわたってやってましたね。 その頃は、アメリカ人と英国人の気性の差 なんか、わかりませんでしたが、また見てみようかな。 9点(2004-03-27 22:22:13) |
15. 亡国のイージス
《ネタバレ》 語るべき未来も見えず、守るべき国家の顔さえも失った国日本への警鐘と日本人のヒューマニズムの相反する描写がこの映画のテーマだと思う。 ヒューマニズム自体は結構なことなんだけど(みんな非情の工作員じゃ物語にならないしね。)、ただ、その見せ方が少し、陳腐と中盤感じたが、最後のオチで結構挽回。 とにかく、如月役の勝地涼が秀逸。 同じく福井晴敏の原作になる、「ローレライ」の妻夫木聡と比べると段違いの存在感。 目的遂行の為に、他者を非情に排し、自らを捨てることも厭わない覚悟が伝わってきた。 彼の演技が今の日本人自体へのアンチテーゼに感じられた [映画館(字幕)] 8点(2005-08-01 01:10:18) |
16. U・ボート
《ネタバレ》 久々に見た。あんまり特撮なんか凝ってないんだけど、そこが良かったな。ローレライに比べると画面も暗く、登場人物のやつれ具合とかリアリティあった。最後の爆撃のシーンは全く覚えていなかった。しかし、あの途中の補給艦で艦長と間違えられるのは誰だったのか? 正直言って、ドイツの側から第二次大戦を描いたのはこれ位じゃないですか? 8点(2005-03-21 06:42:44) |
17. 王手
飛田勝ったら借金チャラっちゅうのは笑えたな。将棋道場のシーン赤井が入って「毎度」と言ったら全員が「毎度」と返すシーンは数年後の朝のNHKドラマ「二人っこ」で完全にパクられていた。赤井は大根という人多いが俺はなんか好きだなあ。一遍一緒に飲みに行きたいなあ。f 8点(2005-03-03 00:43:28) |
18. ショーシャンクの空に
《ネタバレ》 善人のアルカトラズという感じではあるが、ホモレイプのシーンはちょっとショッキングでした。でも所得税の申告をベースにして、刑務所内の地位を築くというのは、アメリカらしいなと思いました。だって、申告のために、1週間休暇とるなんて結構アメリカでは普通ですからね。 8点(2004-11-21 02:28:32) |
19. レッドブル
《ネタバレ》 シュワルツエネガーがホテルでテレビを点けた途端映ったポルノ映画を見て一言「Capitalism(資本主義)」と吐き捨てるような台詞が受けた。 8点(2004-11-17 00:57:41) |
20. ブラック・レイン
松田優作が怪演でした。なんかSFチックな大阪の街が印象的。 8点(2004-11-16 01:33:47) |