Menu
 > レビュワー
 > どんぶり侍・剣道5級 さんの口コミ一覧
どんぶり侍・剣道5級さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 310
性別 男性
自己紹介    /i     iヽ
  ((/l ̄l\))
   ソ_∠ニ二ス         _,,..,,,,_
  ∠シ ,, ・ェ・ )ゝ      /・ω・ ヽ
    i つ旦とノ        l      l
    と__)_)     旦 `'ー---‐´
 
           
..__          
│足┃  /\               ∧,,,∧
│軽┃/__\            (・ω・` )    
│女┃( ・`ω・´)            / y/ ヽ
  ̄  /━∪━⊃━━<> ━(m)二フ⊂[_ノ
     し'⌒∪             (ノノノノ l l l )


  ,-======-、
  |n_j_ij__j__ji_j|
   (´・ω・) < ちょっとお待ちなさい
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `~ェ-ェー'′
"""~""""""~""""""""

    _
   /;;;人  
.  /;;/ハヽヽ  
 /;;ノ´・ω・)ゞ あのお方はもしや!
 /////yミミ
   し─J
       

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  南極料理人
いただきます。我が家では、嫁さんが作った晩ごはんについて、「どれが美味しい?」と聞かれると、「どれも美味しい」と答えなければならないルールがあります。ちなみに会社で食べる愛妻弁当は、前の日のおかずの残りをうまく詰めてくれて、ごはんにふりかけなどで顔を書いてくれたり、ウインナーでタコやカニの形にしてくれたりします。「『美味しい』って言わないと、また同じの作らないよ(怒)」と言われてるので、「みーちゃん(嫁)の作る筑前煮は宇宙一や!」とオーバーに感想を言います。この映画の隊員は、一言も「うまい」と言いません。でも、ものすごく美味しそうに食べます。それを見て、にんまりする西村さんの顔を見て、いつも嫁さんがどういう気持ちでごはんを作ってくれてるかが少し分かった気がして、ハッとしました。美味しいごはんが食べられれば、つらい事も忘れられる。豪華でなくても皆で楽しく食べるごはんが一番美味しい。この映画でも出てきますが、皆がそろうまで、ごはんにハシをつけない。これも大事。ちなみにウチの嫁さんと結婚前にデートに行った先で出してくれた、栗ごはんで作ったソフトボールみたいな巨大なおにぎりを初めて食べた時の味は、今でも忘れていません。もうすぐ嫁の誕生日なので、何だかほっこりできるこの映画を、一緒に観ようと思います。ごちそうさまでした。
[ブルーレイ(邦画)] 10点(2013-03-03 13:33:06)(良:2票)
2.  手紙(2006)
人に勧めるときに、内容を教えるべきではない映画に初めて出会えた。泣けた泣けた。犯罪を根源とする、その加害者家族への偏見における社会悪についての是非はともかく、役者さんたちの熱演、手紙がもたらす希望というものに泣けた。「いまとってもいい映画みたよー!」とメールを飛ばしたのに、「あ、そう」の一言で返事を片付けられて、また泣けてきた。最高だ、感動だ、バンザーイ!
[DVD(邦画)] 10点(2007-05-03 16:59:12)
3.  フラガール 《ネタバレ》 
お兄ちゃんの親友を演じた三宅弘城さんの、ジャンパーをヤシの木に結わえるシーン、土下座のシーン。見てて痛い。この時代に東北でハワイアンなんて、採算が取れるとは思えないし(今でこそ成功してるけど)鼻で笑ってしまう。だけどそれは、今の日本人が忘れている純朴さ、これしかないんだという何かに打ち込める目標があることに対して、観ている者の羨望の裏返しであり、懐古的だと言われようと何だろうと自分は胸を揺さぶられました。『「時代」のせいにする』という現代にいたっても不変の諦めに強く立ち向かう気概がこの映画には感じられる。みんなが魅了されるプロでも、最初は見てて情けないくらい何もできないでいたこと。最初の第一歩と辛くても泣かない強さが大事なんだってこと。あのトヨエツが泥にまみれ、あの松雪さんが薄化粧。富司純子さんのビンタは痛々しく、地味な岸部一徳さんがハジけてる(笑)。この映画、誰ひとり演技を気取ってないから好きなんです。それぞれ脇役の演技に意外性があり、結果、蒼井優さんの繊細で凛とした演技と踊りが輝いてみえる。彼女の演技力の成長は将来、非常に楽しみです。
[DVD(邦画)] 10点(2007-03-20 22:45:58)(良:2票)
4.  ラスト・プレゼント 《ネタバレ》 
僕は男なんですが、号泣しちゃダメですか?映画でボロ泣きしたのは、この映画が初めてなんですよ。体の変調を夫に気づかれないように敢えてヨンギに辛く当たるジョンヨン。番組ディレクターの奥様はセレブですが、ジョンヨンは髪も染めない、貧乏芸人の妻。この人物設定の対比。でも、ヨンギの才能を信じて口論になりながらも陰で力強く支えるジョンヨン。・゚・(つД`)・゚・ くぅぅ。同級生との再会の抱き合いでも、ヨンギの両親との○○も号泣してしまいました。ラスト、舞台でヨンギが涙を流して化粧メイクが崩れながらもジョンヨンとの約束を護ろうとして舞台を演じる姿なんて観たら…。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン  サギ師2人も良いひとだったので、家族で安心して観ることができる映画です。アスキーアートはラストのヨンギのすがすがしい笑顔に感動して、笑い泣きで終わらせていただきます。 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
[DVD(吹替)] 10点(2005-05-25 17:16:49)
5.  少林サッカー 《ネタバレ》 
少林拳とサッカー。この組み合わせなら見ないわけにはいきません。昔、『チャンピオン鷹』という映画で失敗しましたので、どうかな、と思いましたが、すごく面白かったです。主人公のシンひとりだけイケメンで、あとはダメおやじ、無職、証券マン、ハゲ頭、デブ、少林拳どころか人生の誇りを見失った面々が、サッカーを通じて誇りを取り戻していく少林チームの覚醒のシーンだけは、何度も何度もDVDで再生してみてしまいます。そのときのBGMも、ふつふつと胸に湧き上がるものがありますし。この映画自体は、おバカな映画なんだと思いますが、伝えたいテーマは、落ちこぼれでも、容姿に自信がなくても、誇りを取り戻せるのは自分自身しかいないということを言いたいんだと思います。笑えるバカ映画ですけど、何度観ても勇気づけられるサッカー映画です。
[DVD(吹替)] 10点(2005-05-25 16:27:57)(良:3票)
6.  スクールウォーズ HERO 《ネタバレ》 
これは熱く感銘を受けました。昔、TVドラマでやってた山下真司のは、脚本や人物設定にやりすぎな所がありましたが、これは真実の物語です。やはり山上先生を演じる照英の男泣きの演技に尽きます。体を張って、自腹を切って焼肉や練習試合会場までの電車の片道切符を用意して生徒らの心を開こうと奔走する姿。ひとりで晩酌しながら、シクシク、べそをかく姿。元ラグビー全日本代表という慢心を自戒して、体当たりでぶつかっていく姿。「荒井には天性の足腰がある」と、”不良生徒”のレッテルを貼られ、さげすまれてきた荒井が山上先生に心を開き、ラグビーの素晴らしさに目覚める過程。校内暴走族の小渕が112対0で負けて、グラウンドを拳で叩き、悔し泣きする場面。八坂の最強の不良"八坂の信吾"が、たかが手作り弁当で立ち直っていく姿なんて観たらもう、涙でハンカチがグショグショになってしまいます。何かのきっかけや、人生の中での恩師、かけがえのない友人に出逢えれば、人は変われます。特に”八坂の信吾”の飲んだくれ親父役を演じた間寛平さんのくさいセリフには、うかつにもシビれてしまいました。SAYAKAも演技がんばってました。最後、『あの』八坂の信吾が○○○○になるとは、教師冥利に尽きますね!なぜ観客動員でコケたのか不思議でなりません。最近の日本の映画は、うんこみたいな映画が多いですが、ここ数年間の中では、最高傑作だと思いました。
[DVD(吹替)] 10点(2005-05-25 12:35:42)
7.  3時10分、決断のとき 《ネタバレ》 
救いようのない悪でありながらその奥底には良心があるベン・ウェイド、どんなに貧しくとも良心を失わないダン、みすみす馬を引き渡す父のふがいなさを気にしながら、最後には父の背中を追う息子。3者の絡み合いがとても絶妙で、とても惹きこまれました。たとえ列車に乗っても、脱獄する術を知っているベン・ウェイドが、終盤、あのような行動に出る様。そして、容赦なく仲間を殺す所、早撃ちのテクニックの伏線。何よりも、善人も役人も容赦なく死んでゆき、『この舞台は、無法地帯である』ことを徹底的に追求した演出は、必見です。最後の早撃ちする直前のラッセル・クロウの眼光には、「よくもこの男を…!」という感情がビッシリで、カッコ良すぎ(涙)
[DVD(吹替)] 9点(2012-04-06 12:48:14)
8.  ターミネーター4
ジョン・コナーの顔のキズ、カイル・リースとの出会い、不評だった3のケイト、過去の作品の演出のつじつまを忠実に合わせていて、続編としては素晴らしい!今までの作品は、なんとか人間の過ちを防ごうというテーマがあったのに対し、4は、現実を受け入れるテーマが感じられて、シリーズを新鮮にしてくれた良作です。マーカスが主役を食っていて、好印象でした。
[DVD(邦画)] 9点(2010-01-17 23:15:21)
9.  ターミネーター3
T-Xが、モロ好み。アクションシーンは、とくにクレーン車のシーンが、4作品の中では一番好きです。
[DVD(吹替)] 9点(2010-01-17 23:06:09)
10.  グラン・トリノ
へんくつな老人って、どこにでもいて、普通まわりの人は、自分が嫌な思いをするだけなんで相手にしません。この映画も、そんな普通の老人と、勇気のない少年との交流を描いた物語なんですが、おじいさんの突き放し方が本当にうっとうしそうに思って言ってんだなと思えるので、言葉の裏を読み取るわざとらしさがなく、なんとなく情感に訴えるものがありました。登場人物がお互いわざと名前を言い換えるところが神父との距離、スーとの距離、タオとの距離の縮み方を捉えやすくて、とても印象的でした。ところで先日、うちの近所のおじいさんの木造の家が火事になりまして、全焼してしまいました。幸いケガ人なく消火しました。原因は、ガスを止められてて、しかたなく家の中で煮炊きしてた火が燃え移って火事になったのですが、本人は「よう燃えてますわ、はっはっは」とあっけらかんとしてました。あのおじいさんにもこういう一面があるのかなー…、とちょっと感慨。
[DVD(吹替)] 9点(2009-09-15 22:31:33)
11.  ぼくたちと駐在さんの700日戦争
低予算?でよくもまぁ(笑)。駐在さんをギャフンと言わす、ただそれだけのために幼稚な、しかし悪気のないイタズラを次々としかけるママチャリたちがとっても面白い!変にベタベタした友情を演出するでもなく、娯楽があふれた現在と違い、いろいろなくだらない楽しさをみんな考えてやってた30年前にスポットを当てた時代設定がとても良かった。損得なしで仲間が集まるのって、今じゃなかなかないと思う。曲った正義を振りかざす映画よりもよっぽど健全な映画だと思う。
[DVD(邦画)] 9点(2008-12-18 21:48:51)(良:1票)
12.  アフタースクール 《ネタバレ》 
”あゆみ”さんが出てきた時点で、僕はニヤニヤしっぱなしです。まわりの人の気配が気になってしょうがない映画館ではあえて観ず、自室の部屋を暗くして一人で映画の世界に没入して、チョコビスケットとコーヒー牛乳を飲みながらじっくりDVDを鑑賞しようとこの半年間、ガマンし続けてきた僕には、至福の2時間でした。この際、役者さんの演技はどうだっていいんです。内田けんじ監督の巧妙なワナに翻弄されたいんです。序盤の人物紹介を通じて、不倫はいけないこと、ヤクザは恐いヨ(・∀・)という先入観を、単細胞な僕はさんざん植え付けられただけに、3作品連続でダマされました。分かっちゃいるけどやめられない。ダマされたあとの爽快感たるや、剣道の防具を脱いだあとに飲むスポーツドリンクのようなものです。唯一の心残りは、あらすじ投稿を他のレビュワーの方に明け渡したことです。でも、この映画でさらに監督がメジャーになって、熱烈な大ファンの一人としては、自分のことのように嬉しいです。監督、次回作も期待してます!!
[DVD(邦画)] 9点(2008-12-04 22:24:26)
13.  バンテージ・ポイント 《ネタバレ》 
鶴瓶さんの足なら金メダル狙える。
[DVD(吹替)] 9点(2008-08-24 07:16:01)
14.  ALWAYS 続・三丁目の夕日
こういう近所づきあいって、できなくなったなぁ。高速道路も普通に走ってて、テレビも洗濯機も最先端を行ってて、食事も洋服にも十分満足してて。でも何か足りないものを感じてる。昭和の時代を生きた人たちって、今でいう格差とか気にせず、純粋に夢を追っていて、ささやかな幸せを大切にしてる。いい仕事して、いい服を着て、いいレストランでワインを飲むことよりも、風呂上がりにグビッと飲むコーヒー牛乳。古くても今では得難い、大切なものがいっぱい詰まってる映画でした。近所の人は他人なのに、本気で笑ったり、怒ったり、悲しんだり。個人の自由を得た代償に、自分の世界だけに閉じこもり、人と人のつながりの大切さを見失ってしまったと気づく。自分が傷つかないために、人を傷つけないように人と接する自分を後悔してしまう。ベタでもこういう映画を観れたことは、とても幸せなことだと思う。
[DVD(邦画)] 9点(2008-05-22 23:40:38)(良:2票)
15.  アヒルと鴨のコインロッカー
これはすごい。こういう映画は、筋書きについて触れるのは無粋というもの。濱田岳の、わざと下手くそな演技をしてるかのような動揺の仕方が妙に現実的で、観ているこっちは入りやすいです。他の役者の演技が淡白なので、どうかなーと思うものの、瑛太の演技が活き活きとしているので、かえって映えてみえる。謎解き好きな人は必見だと思います。
[DVD(邦画)] 9点(2008-05-07 16:39:09)
16.  キサラギ
脚本、人物設定、どれも文句なし。筋書きが一辺倒にならないように小休止の役割を果たした安男さんの出入りの絶妙の間。最後のダンスのシーンで、(あぁ、そういえばこいつらミキちゃんの大ファンだっけ)と思い出させる長~い伏線。わずかの写真と回想シーンだけであとは登場人物たちの会話のみで観客に状況を想像させて感嘆させるとは、もはやスゴイとしか言いようがない。何よりも、ハンドルネームを名乗るとはどういうことなのかを改めて考えさせられました。近年まれにみる秀作でした。
[DVD(邦画)] 9点(2008-01-16 22:26:06)
17.  ウェディング・クラッシャーズ
たった5分足らずの出演なのに、ウィル・フェレルのインパクトがでかすぎ。あのウインクがまたムカつく(笑)。日本と違って、アメリカって自由に結婚式に潜り込めるんですね。身分違いの恋という設定なんだけど、地位とか収入とか、そんなのは関係ない。相手を想う気持ちが、嘘を正直に告白する勇気、彼女の恋敵から殴られようともあきらめない強い意志を生み出しているわけですね。好きな子ができるとどこまでも追いかけていくってのは、やっぱ素晴らしいですね。
[DVD(吹替)] 9点(2007-09-06 23:07:25)
18.  ジャスト・マリッジ
アシュトン・カッチャーの頭にぶつけられた灰皿の音だけで、5分ちかく笑いころげました。いくら愛し合っていても、紆余曲折を経て、夫婦になる。アルバムの中の笑顔と笑顔をつなぐ時間こそ夫婦にとって大事。とても安心して観ることができるラブコメですが、言ってるテーマは真剣で、とても良かったです。3歳の甥と一緒に観ましたが、ゲラゲラ笑っていたので、やはり面白い映画だと思います。主人公が2人とも真剣にバカやってるし。
[DVD(吹替)] 9点(2007-09-05 18:05:24)
19.  タイムリミット 《ネタバレ》 
面白かった~! 証拠隠しに奔走するデンゼル・ワシントンは、もはやコメディです。序盤30分は他人のラブストーリーを見せられて、あぁ、そう、だったんだけど、のこりの1時間は目がクギづけでした。証拠に関わる人間やそれをキチッと裏付けをとる捜査官が、聞かれた通りに証言したり、言われた通りに実行していて、妙にリアルでした。自分の失態をバレないように、バレないように嘘をつく、裏工作する。みんな1度はやったことがあるはず。脚本の魅力に、ただただ圧倒されました。
[DVD(吹替)] 9点(2007-07-12 17:22:57)(良:1票)
20.  お父さんのバックドロップ
K-1にはない、不思議な魅力がプロレスにはあります。ルール無用の戦いだから、観ていて胸が熱くなる。映画と思って観てみたけど、宇梶さんだからこそ感情移入できたところがあった。お父さんは子供よりも優れていなければ、というプレッシャーは少なからずあると思う。お父さんの生き様を見て、子供がかっこ悪いお父さんを誇りに思う描き方は感動できました。お母さんの愛情と違い、お父さんの愛情の表現って、非常に難しいと思う。変にインテリぶったお父さんよりも、いつもそばにいてくれるお父さんのほうが一番いいんだなぁ。いま、学校の先生に無理難題を言うPTAが増えているけど、過保護を親の愛情と勘違いしないでほしい。お金や暮らしやすさだけでは愛情は子供には伝わらないものだと思う。昭和50年代だったので、なおさら懐かしくなり、なかなか見応えのある映画だった。
[DVD(邦画)] 9点(2007-06-27 20:23:13)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS