1. ブレードランナー/ディレクターズカット<最終版>
《ネタバレ》 通常版も見ました。 デッカード=レプリという説があり、議論がなされていますが。私は肯定派です。そうでないと監督がほぼ全てのシーンといっても良いほどに刷り込まれた層が無駄になってしまうからです。これを人間のような感情が生まれたレプリの悲しい話と取るよりは、もともと仲間であったデッカードが記憶を刷り込まれ、ブレードランナーとして生まれ変わり昔の仲間をその手にかける、、こちらの方が悲しくて泣けます。この映画には答えは無いですが、監督が仕掛けたヒントから自分の物語を作り上げる事の出来る数少ない映画の一本だと思います。この映画の1シーン1シーン何も考えずに見ると凄く損します。デッカードが部屋の鍵を落とすシーンやうどん屋の台詞一つ取っても私は自分なりの意味を見つけました。監督は天才か私の勘違いかどっちかです。 [DVD(字幕)] 10点(2006-04-26 00:44:10) |
2. レオン/完全版
《ネタバレ》 自分が一番好きな映画は他人に面白さを上手く伝えられない・・。 ジャンルはそれほど好きな物ではないのにこの映画を見ているだけで顔が笑ってしまうくらい面白い(気持ち悪い)1シーン1シーンすべてが心地よい、ジャンレノは演技上手いと思った映画は特にないですがリュックベッッソンの能力でしょうか、リュックベッソン作品すべてにおいて共通していえる配役の素晴らしさと独特のカメラワークが最高。しかしナタリーポートマン、ゲイリーオールドマン、いいっすねー。 [ビデオ(字幕)] 10点(2005-11-02 02:43:39) |
3. ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
《ネタバレ》 この映画は色々な事を伝えています、聞く人によっては奇麗事ばかりならべているように聞こえるかもしれない。指輪の力に負けてしまう弱い心、裏切り、窮地に立たされても自分の利益ばかり考え協力をしない王達、しかし最終的には国をも動かしてしまう個人の強い気持ち、フロドや旅の仲間のしてきたことが伝わったとき人々そして種族を越えた友情によって悪に対しての最後の抵抗をする。 しかし一番の見所は旅の仲間、特にフロドとサムの友情です。 原作を読んでいない為フロドとサムとの関係は深くは知りません、サムはフロドの為に命を懸けてこの旅に挑んだ、この旅に力のないホビット達が挑んだその時点で彼らは勇者でした。 エンディング、王となったアラゴルンが、頭を下げるフロド達に「頭を下げる必要は無い」と言い全員がひざまずくシーン、背筋がぞくっとしましたね。ホビットという力も無く外界に興味のあまり無い種族が世界を救ったのだという実感、そして1作目で指輪をどうするかでもめた時にフロドが自分が行くことを決意したあのシーンを思い返しました、「フロドがいくなら俺たちも行く」そういって4人のホビットが旅立ちました、あの時ホビット以外の人間達は仲間割れし、指輪の魔力に負けていた、あの時の決断が全ての結末へとつながります。 みなさんの感想にもある通り確かにこの作品はサムの視点から描かれている場面がいくつかあり、今作はサムの見せ場が多く限りなく彼は主役でした。 確かにフロドは指輪の魔力に負け、1作品目でガンダルフがゴラムを生かした事、そしてサムの助け無しには成し得なかった指輪破壊。 しかし主役はやはりフロドなのだと思います。 ビルボから引継いだ指輪、完全に巻き込まれてしまった形で始まった帰ることのない旅、指輪の魔力に徐々に支配され誰も信じる事ができなくなっても同じ境遇にあるゴラムを正しい道に導こうとし助けようとする、そして最後にはこの旅から帰る事はできないと決意する。指輪の重荷はサムには背負わせることなく自分ひとりで受け止め、エンディングでは 「灰色の雨のとばりにまとわれ、やがて全てがガラスのように透き通り、銀色の世界が広がる。その先には輝く白い岸辺、暁の太陽が昇る場所に着くだろう」 と、ガンダルフが語っていた死後の世界へと旅立つ・・ ビルボとフロド、そしてサムに引継がれ彼らの旅は伝説となり語り継がれていく・・ 最高でした! [映画館(字幕)] 10点(2005-11-01 02:45:06)(良:1票) |
4. ブレードランナー
《ネタバレ》 DC版も見ました。 DC版と違いこちらはデッカード=レプリという可能性が著しく低い作品に仕上がっています、そういう意味ではDC版とは別物のような作品となります。 監督がやりたかった事はデッカード=レプリではないか?という事をほぼ全てのシーンにいくつものヒントを隠し視聴者に想像させ、自分なりの物語を作らせるといった手法だと思っています。 こちらの作品はそういった意味ではDC版と違いデッカードのナレーションなどが入ってしまい自分なりの物語を作ることが出来ません。私が自分で作り出したストーリーではデッカードはレプリでありこの通常版ラストで「レイチェルの4年の寿命が設定されていない」という言い回しから推測するにデッカード自身も4年以上生きたと思われるためデッカードがレプリという説は崩れてしまいます。 こんな作品そうないですよ。 [ビデオ(字幕)] 9点(2006-05-08 17:19:07) |
5. 天空の城ラピュタ
小さい頃に見ても大人になってからみてもやっぱりこのドキドキワクワクな感じは変わりません。 [ビデオ(字幕)] 9点(2006-04-26 21:29:07) |
6. ショーシャンクの空に
《ネタバレ》 とうとうこの映画を評価します、初めてこの映画を見たときの印象は、もちろん「最高!」でした。しかしこの映画はきっと万人受けする映画じゃないんだろうとか思っていました。が、しかしこのサイトでの評価を見てびっくりしました、この10点の多さに。ああ、、このサイトにいる人はほんとセンスが良い・・。現にこのサイトでの高得点がついている作品は他人に進めれるような面白いものが多く、本当に参考にさせてもらっています、映画の感想はというと、脚本の完成度に驚かされますが、人生にはどうにもならない事が起こったりする、だけど自分の努力次第で克服する事ができるって本当に思わせてもらいました、冤罪のまま脱獄っていうのが気になっている方も多いようですが、どうにもならない中で自分に出来る事をする、それが人生なんですよね。 [ビデオ(字幕)] 9点(2006-04-17 19:17:10)(良:2票) |
7. ブレイブハート
《ネタバレ》 本当に最高です。漢って感じでしょうか。 特にブルースに裏切られたと知った時のシーンですね、ウォレスは人を仲間を信じて疑わなかった、それが裏切られてしまったと知った時の悲しみ、絶望感それらが本当に表情に出ていたと思う。戦いに負けた事や、自分の命が脅かされようとしている、そんな事よりも裏切られた事のショックが大きい、、それくらい人を信じたウォレス、そして最後にはブルースの心も動かしてしまう。私もウォレスと一緒に戦いたい!! [DVD(字幕)] 9点(2006-02-28 17:22:00) |
8. 風の谷のナウシカ
何度見ても最高! 自然との共存、人間の愚かさと素晴らしさ、それらをファンタジーという世界の中で壮大に表現されています。 人はお互い争っているのに、虫は一匹殺されただけでも全員で仇を取りにくる、虫の方が人間よりも仲間の事を思っているなんて凄い皮肉だと思う。 戦争なんて辞めようという思いもこめられている作品。 [DVD(字幕)] 9点(2006-02-28 16:37:13) |
9. ニキータ
学生の頃ハリウッド映画ばかり見ていた私にとってこの映画のシーン(特に殺しのシーン)は衝撃でした。派手ではないが強烈にイメージに焼きつく殺すシーンがあまりにも新鮮で印象に残っています。レオンはこれの続編だと言われている事もあり、なるほど通じるところが多々あり、物凄く好きな作品です。 [ビデオ(字幕)] 9点(2006-01-17 19:07:45) |
10. バック・トゥ・ザ・フューチャー
《ネタバレ》 中学生の頃にみた映画、まだアニメとかしか見ていなかった頃でまともに映画なんてみた事がなかったけれど、初めて洋画でワクワクさせられた作品。 ドクとマーティーのコンビがほんとに親しみやすく デロリアンで一定のスピードになるとタイムトラベルするなど面白くて分かりやすいストーリーに好感が持てる。 エンターテイメントはやっぱりこうじゃないと!っていう作品。 何度みても面白いと思う作品は少ないけどこれもその一つ。 みた事無い人は見ないと大損。 音楽も良い感じで、車にのったときにれいの曲をかけてしまうのは俺だけじゃないはず! [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-20 17:06:27) |
11. スタンド・バイ・ミー
《ネタバレ》 なんとも言えない良い作品、スティーブンキング原作っていうのが信じられない、ホラーの巨匠やめたほうがいいよね。ショーシャンクも凄くいいし。でもミザリーはさすがか・・。 とにかく少年時代の話なんだけど、大人になった今でこそこういう冒険がしてみたいと思える、自分の少年時代にこんな思いではもちろんありませんが、なぜか懐かしさを覚える作品です。 [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-02 19:44:26) |
12. JAWS/ジョーズ
やはりスピルバーグってホラー映画の天才ですよね。 ただのサメ映画ですよ?他のどのサメ映画みてもこれほど怖い映画はありません 自分が生まれる前に作られたこの作品を何度見ても面白いと感じれる・・ 最近宇宙戦争とかまたホラーっぽいのを作ってくれているスピルバーグの次回作に期待。 [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-02 02:12:24) |
13. ロード・オブ・ザ・リング
《ネタバレ》 本当に映画館で見てよかったと思った、間違いなく後世に語り継がれる名作の一つ 初めから三部作とわかっていたので覚悟はしていたが、ほんとうにストーリーとしては序盤ということでずっとわくわくさせられて終わった。 これほど二作目を見たくなった作品は他にないといえる。 映画を始めてみたとき、あまりにも自分の心の中で思い浮かべていたような理想のファンタジー像が映像化されていることにびっくりし、心を奪われてしまいました・・。 [映画館(字幕)] 9点(2005-11-01 02:27:47) |
14. 大脱走
間違いなくこの映画で脱走物?の映画が好きになりました。 私自身も会社から脱走したいです。 [ビデオ(字幕)] 8点(2006-05-09 16:39:13) |
15. ドラキュラ(1992)
やっぱり吸血鬼物ではこれが飛びぬけてますね。 [ビデオ(字幕)] 8点(2006-05-09 16:33:24) |
16. バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
sfとしてもコメディとしても一流 これぞエンターテイメントですね。 [DVD(字幕)] 8点(2006-04-26 21:31:13) |
17. ゴッドファーザー
こういうの憧れますよね。 [ビデオ(字幕)] 8点(2006-04-26 21:27:47) |
18. コラテラル
《ネタバレ》 プロの殺し屋らしくないという事で評価が低くなっているようですが、この映画の見所は「仕事へのプライド」これに尽きます。色々と失敗が多いが仕事にはプライドを持っている殺し屋、そして今の仕事をいつか抜け出そうとしている仕事にプライドを持っていなかったタクシードライバーとの出会い。 似ているが対照的な二人がお互いを刺激しあって変化が起こっていく。 最後の撃ち合いでなぜタクシードライバーが勝てるのか?下で【花守湖】さんが言ったように私もあれは自殺なんだと思いました。仕事に失敗した今、彼は命を絶ちたかった。 彼の「仕事」とは死んでも成し遂げなくてはいけない事だったから。。 この後、生き残ったタクシードライバーのその後などを想像してしまいます。 [映画館(字幕)] 8点(2006-03-25 13:55:51) |
19. ギルバート・グレイプ
いいっすねぇ、やっぱみんなスターになったら自惚れてしまい情熱が失われるのでしょうか。この頃はみんな良い役者でした。 [ビデオ(字幕)] 8点(2006-03-06 17:00:28) |
20. CUBE
《ネタバレ》 ソウなど現在数ある「気が付けばいつの間にか・・」ってな系統の火付け役となった作品。終始「なぜ?」という疑問がわくにも関わらず最後までその答えはでない。 助かりたい人間たちが疑い合い、殺し合い、自分だけでも助かろうとする。 その結果は皮肉なものに・・・。閉じ込められていた人間たちがそれぞれ助かる為の能力を一つずつ持っていたり、少しずつ脱出口が見えてくるのが楽しい。 [ビデオ(字幕)] 8点(2006-02-28 16:54:12) |