Menu
 > レビュワー
 > 男ザンパノ さんの口コミ一覧
男ザンパノさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 440
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  コマンドー 《ネタバレ》 
前回放送後、もうやらんだろう。と思っていたら、すぐコレ!すでに名作の域。テレビでやるたびにみてしまうオレもオレ。勝手にシコシコやってくれー!東京12チャン!ああ!東京12チャンよ、どこへゆく?  カービー将軍!いったい何が始まるんです?”第三次大戦だ!”もう最高!!名セリフ。ったく、ッザケルナ!!!!?もうギャグの領域。思えば、シュワもシルベスターもいい味だしてたなあ~。   追加あああ!!! 、、、、、、、、 いずれにしても、やり過ぎ。("注” 4つくらいの意味を含む)
[地上波(吹替)] 6点(2018-11-04 00:12:06)(笑:1票)
2.  ランボー/怒りの脱出
トラウトマン大佐:「(ランボーに対して)間違った戦争だったが、国を恨むな。」 ランボー:「恨む?・・・(国に対して)命を捧げます。」 トラウトマン大佐:「では何が望みだ?」 ランボー:(はるか山脈方向を指さし!)この土地で闘い死んで行った仲間達の思いは、願いは!!(彼らが国を愛したように、国も彼らを愛してほしい・・・ 、と山脈方面を指差して、言うランボーの台詞をバックに、”新日本紀行もまっつ青!!”ゴールドスミス最高の”おしん節”のメインテーマが朗々と流れるラスト!超かっこええ!超感動!ここだけ、何度もくり返し見ます!  追加アー!”ミッションアコンプリッシュト!!”出たでたデタ!”覚えたての単語が出た!!”と、当時思ったものだ。祝!ゴールデンらずべりい、、、、、
[映画館(字幕)] 8点(2015-05-30 00:28:58)
3.  化身(1986) 《ネタバレ》 
とても想い出深い作品。なぜなら私の出演作品だから。がぜん!評価は上がるぜ!!(んでこの点数)さてわたしは誰でしょう?(けっこう藤竜也だったりして、、、、)主人公が、教授で、んでお母さんのことを”カーサン”と呼んだりなんかして、、、お茶漬けサラサラしちゃったりして、、、、女が留学しちゃったりして、、、いかにも、医者くずれ文芸三文物書き、ウンコ渡辺淳一。ウンコ東。なんとも日本人文化人ステロタイプ!思いっきり貧しくて、思いっきり想像力の欠如。昔も今も相変わらず、実は中身カラッポ、これが粋なオトナの生活ですよ(??)と、非常に不愉快極まりない作品。((爆笑))
[ビデオ(邦画)] 3点(2014-02-08 21:25:53)
4.  ヒポクラテスたち 《ネタバレ》 
名画座で3度くらいいったか。。。。。こちらの、出演俳優を眺めるにつけ、、、、うーん!なんかイイ感じだなああ。味わい深い人たちだなあ。今だから書ける感想(レヴューでしょ?)。 古尾谷!このひとは、俺は”スローブギ”のほうが先だった。演技がうまいとかへたとか関係ないひと。とても思い出にのこるひと。なぜなら昔、ドラマのエキストラで連れションしたのを良く覚えている。(大井競馬場でした)それから、古尾谷の奥様のことがむかし好きだった、、、、。やっぱATGだよなあ、、、ホンマATG!古尾谷は自死した。ラスト、古尾谷演じる狂気の主人公が投げるボールの行方は、、、、わたしの近くを通りすぎた気がした、、、、、、、、。ほんと大変だよ、、、医者なんてさ、、、、、、。ホンマそう思う。最後に非常なせつなさと、少しの不気味さが印象に残る。  わたしのこころの名作。
[映画館(邦画)] 8点(2013-03-16 21:39:32)(良:1票)
5.  シャイニング(1980)
わたしにとって、この映画はせつない、なつかしい、豪華で非常に遠い夢(悪夢でも) の世界なんです。なつかしいロマンティックな音楽にのって、冷たい誰もいない高い天井の絢爛豪華ボールルームに入っていくと壁に、高貴な古き良き時代のパーティの写真が映される。最高のラスト。それはあたかも、現代人を絶対によせつけない、高貴な階級の大人だけにゆるされた、古き良き時代の冬山の奥地にとざされた甘く切ない夢なのです。音楽、映像、クレジット、タイトル、美術、ホテル、なんでこんなにも高貴なんだろう!すばらしい!第一級の芸術品です。ああー怖い。 それから、冬のシーズンオフが近づき、すこしずつ、ひとりひとり、ホテルから従業員がはなれてゆく様を観てゆくところは、何度観てもイヤだ! 名作。
[映画館(字幕)] 10点(2012-11-14 00:56:46)(良:1票)
6.  ランボー
うーん。リチャードクレンナはやっぱり、なんか、やっぱり変だ!リチャードクレンナ曰く、”俺ャ知ラねー” 名作! 何度もいう。ランボーは”おしん”だ!!
[DVD(字幕)] 8点(2012-07-03 23:51:04)
7.  風の谷のナウシカ
宮崎監督の金字塔ですね。 (カリオスもしかり)一大スペクタクル。実写で観たい。 ただし、毎回、女性(ヒーローヒロイン)が頭良くて、男を演っていることと、 空を飛んでいるものを”船”(ふね)と言わせてるのは、もっともらしくって非常に鼻につく。はっきり言って大っ嫌いだ!  船じゃねーだろうが!! 目が悪りーんじゃない? 変更!10点ではない。7点だ!追加!うーん!マンダム!もとい!うーん、また見てしまったヨ!これだけしょっちゅう民放でやると、たとえば、傷害で、務所の出入りの激しいチンピラさんが、シャバに出るたびTVをつけ、たまたま”これ”がまた、やっており、なんか、コレ、毎日やってんなああ?オレの気のせい??と、デジャブを起こすので、かわいそうなんじゃないでしょうか、、、、、、、、、(おおきなお世話か、、、)
[映画館(邦画)] 7点(2012-05-14 21:23:15)
8.  さびしんぼう 《ネタバレ》 
大学生の時の友人が絶賛していた。最近、ようやく観た。(三田!) うーーーん!こういうのにはなかなかお目にかかれないね。よく、創れたね。すごいな!!!なんというか、この作品は非常にとても不思議で、序盤ですでに”さびしんぼう”が自分の母親の若いころであることが誰でも解るのだけれど、、、、、、最初、さびしんぼうは主人公でけにしか見えなかった。でもそのうち、みんながその存在を確認している。(幽霊でもなんでも、皆見ている) 、、、、そしてそして、、、(??なんだ?)ラストで主人公のハッピーエンド(そうなのか???)を正に、映している訳だが、、、、本当にそうなのだろうか??、、、、、、、ラストで、父の後を継いだ主人公のかたわらに座る”女性”はあこがれの君ではあったが、、、はたして、、、ホントウにそうなのだろうか?? 理想なのか、幽霊なのか、夢なのか、、、、、、??でも、その不思議さと絡みつくように、まったりと感情をうごかす、寂しさ、せつなさ、なつかしさ、、、、、異性への恋?愛?異性と一生、溶け合うこととは??わからない。わたしにはわからない。、、、、、そりゃせつないですよ、、、当然!!!わたしだって、当然せつない、、、。いずれにせよ、、誰でも、いつでも、どこでも、誰とでも、そして、独りでも、、、、、、生きてる事は、とてもせつないです。、、、、、いつか、そのうちに、自分の意識が永遠に消えて亡くなるまでは、、、、、、、、、。恋したから、愛したから、、、さびしいのではない、、、、。 
[DVD(邦画)] 8点(2012-03-06 01:37:50)
9.  星の王子ニューヨークへ行く
テレビでなんどみても良い。マクドーウエル!が良い。 吹き替ええいがの金字塔!!? すきなところ。王様にオベッカばっかりのマクドーウエルオヤジが、自分の娘をコケにされた瞬間、”チョイマチ!!”と、みせた啖呵にはジーーンときてしまった!寅さんも真っつ青!なんという下町人情!(みなさんも知ってのとうり、マクドーウエルオヤジはダイハード2で哀れ!即死!)あと、王様が歩くと、いちいち花ビラをふりかけるところ!(アホ!)いいかおしてるねえ~~!もういっちょういくう~~??!ウーーっす!  さいこう!   追加!!そう!思い出した。セミの役柄はね、何かににているなァ~?とおもっていたが、、思い出した!  ”魔法使いサリー”の”カブ”だ!
[地上波(吹替)] 8点(2011-10-19 00:29:53)
10.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》
中学のときたしか、日比谷映画か?とにかく、しょっぱなの洞窟!特に巨大な石ころころの超迫力は劇場映画の興奮度NO1です。(いまでもあの衝撃はわすれず。)でかい画面でそれはもう、すごかったんですから!そしてあらゆる面での最高傑作!ジョーズの次。第2作、3作でどんなにがっかりしたか!なんといってもレイダースですよ! それと、ちまたではコレ、”インディジョーンズ”シリーズですが、間違ってます! ”レイダースシリーズ”です。これ、ホントに!            思いだした!!高校生時、コレみた友人に”ドーだった?”と聴いたところ、”俺、砂漠モノにがてなんだよなあ!”と言った。これには、まいった!俺もその気持ちが、すごく、良くわかったから。
[映画館(字幕)] 10点(2011-07-28 01:45:18)
11.  未来世紀ブラジル
この映画を作るにあたっての監督の最初のイメージ”工業地帯の近くの汚れた黒い砂浜は、とてもきれいな黄昏に満ちて、どこかのラジオから懐かしいメロディーが聴こえて来る”というのを映画を観ただいぶ後に読んで超感激した。やはり!!それは、私がこの作品をみて抱いたこの映画のイメージどうり!人生のなつかしさ、さびしさ、せつなさを全てあらわしていたから。 自分の理想の女性と結ばれ、しあわせに長く添い遂げる。空を自由に飛び回り、抑圧された未来社会から解放される。しかし、大抵のひとの人生は思いかなわず、凡庸でまたは非情で、夢は幻で一生を終える。70年代、小6のころ、日本からはるかかなたの真裏はブラジルあたり、というのを知った私はすぐにブラジリアの未来都市のことを知り、その写真、超モダンな建築郡、リオのカーニバル、霧の中山頂のキリスト像、おもいを遂げられないテレビの中の綺麗な年上の女性(梅田智子だ!)への思いにたそがれ、あこがれ、いつのひにか、と切望し、今現在も常にさすらっています。ハリウッドと喧嘩して、私にとって最高のラストを用意してくれたギリアム監督ありがとう。(ここで涙) ””時はながれ、ぼくは新しいことに手をつける。でも、ぼくはまたいつか帰る。 あのなつかしいブラジルへ、、、””わーん悲しいよーせつないよ!でも人生は最高です。映画は、すばらしいイメージだ。追加!子供のころ”ウルトラセブン”の”なんとか惑星”の回の未来都市の風景と、その寂しいお話をタイムリーに大好きで、同時に当時(5、6歳のガキが!)感じた非常なせつなさは、無力感は、心地よさは、この作品を大人になってみた時のせつなさに非常に相通じるものがある。こういうようなものを、感覚を、眠っている時に我々が見る”夢”の変わり、代用にわたしは”映画”を捜し求めている。人は見たい夢をみることができないから。ラスト近く。整形ばかの母親  の葬式に入ってゆくところの音楽はすばらしいし、その後、ラストまでの怒涛の展開はまさに、”悪夢!!!”そう、”わたくしのイメージする悪夢”そのもの。でも、観た当時に思ったことだが、”ブラジル”とは、ブラジリアを指すか?はたまたリオか? また、この作品には、”ブラジル”のメインテーマ音楽ではなく、、、、、、アントニオカルロスジョビンの”フェリシダージ!”が最適である!
[映画館(字幕)] 10点(2011-07-28 01:39:49)
12.  トップガン 《ネタバレ》 
へ?トップガン?モチ!憶えているぜー!最後ね、白い軍服にキメタ主人公が彼女を迎えに行ってダッコするラストが泣かせるヤツ!!!!、、、、、、(??)と、冗談はさておき、このころ、わては学生まっさかり!世の中は、わたしを軸に、馬鹿ばっかで、(?)浮かれまくっていた、ご時世。俺の頭の中もシワをへらすばかり。ところが、こんなイケイケどんどんの売り手市場、男女踊りまくり、やりまくり、のトッキョ(東京?)だったのにもかかわらず、俺はヒトリ、千葉のドイナカで、孤独のばかまっしぐら!そんななか、ゆいいいつ、ロマンポルノを含めた”えいが観賞”が唯一の娯楽なのでした(とほほ、、、、、)。そんななか!目の前をあっちゃこっちゃ横切る巨大戦闘機!唸るドルビーサラウンド!米軍の協力もありとのことで、実機のF14の度迫力!唸るカワサキ!売れるボワ付き革ジャン!と、がっこでは、トップガン一色、てな感じの頃がありましたなあ!がしかしっつ!!とても忘れられないのが、この映画、ナゼカ、劇場のまえから3,4列目で観賞したため、なにやってんだか、さっぱり解らず。後に、ビデオ借りて再確認し、べつにどおってことない、その全貌を把握したのでした。こののち、映画館では、席を必ず中央より後ろ側に座る事に決めた、わたしにとっては記念日的作品。ところでしかし、なにをどう間違えたのか、日本という”超優秀”な国家が、これのサルまねをして”ベストガイ”(やっぱ、サル俳優を使い)なんてのを作っちゃうのか、ホントふしぎ????
[映画館(字幕)] 5点(2011-05-22 01:03:51)
13.  お葬式
ぼくは、伊丹さんを尊敬し、同時に嫌う。尊敬する点は、その才能と彼の嗜好ね!そのむかしから一般的に、”リアリズム俳優”(アクターズスタジオで有名)伊丹をよくみていたし、CM出演、TVタレント作家(というかマサに西洋嗜好の知識人であり博学者ね)ほんまにマルチなひとね。最近、死後に出版された彼に関する多くの書籍を見るまでも無く、むかしから(映画を撮る前から)、一般的にも私的にも、彼はすごいひとなのでありました。キライな点は、うーん!それはあれですよ、この作品の、葬式のエッチとか、食事、そして、慣習、文化に関する、深い知識に関することですよ。ぼくの考えでは、すべてのひとというものが基本、自分は生きているあいだにこれだけのいい思いをしたすごい人間なんですよ(SEX、頭脳、体力、人気、前人未踏のあらゆる体験などなど、、、)ということをできるだけ大勢の人間に知らしめたい生き物だと思うんです。(例外なくね!)そして、彼のすべての創造物(映画を代表とする)にはそういった、人間の持つイヤらしさに、満ち満ちているんです!それが、観ていて、寒い!というか、痛い!というか、非常にコっぱずかしい!彼が、ほんとはどう思っていたかわからんが、天下の森田の”家族ゲーム”のすぐ後の作品というのが、なんか非常に、イヤなんだよなあ。家族ゲーム出演がなかったら、”こういう種”の作品つくってたかなあ?とオモってしまう。でもねえ、これは、”東京圏”に長く住んでいると思うんだけど、世の中には階級(身分)ってあるんだよなあ。まあ、貴族や皇族とか、日本だと”天皇家”とか。(旧財閥はあまり関係ないか)そういう人種の”存在”を思う時、伊丹さんや、俺みたいなニンゲンたちは、間違っても、かなわないんだよなあ。 いくら、有名になったとしても。彼の早すぎた”自死”は(暗殺でなければ)彼がマッタク持ち合わせていなかった”シュールな表現”の能力に絶望し切っていたと想像する。以外にも、亡くなって解ったことだが、彼は、”あの種”(この種)の作品しか撮れなかったのだ。彼はそれに絶望していた。
[映画館(邦画)] 8点(2011-03-22 22:49:25)
14.  トム・ホーン 《ネタバレ》 
ハリウッドやスティーブマックイーンの名前自体、このころすでに、”伝説”(しかもあまり価値のない)になっていた気がする。タワーリングを最後にした、長期の休眠と時代は、彼を普通の”男”にしてしまった。作品は、ほぼ9割以上彼の”監督作”といってもいいだろう。その、虚飾や演出を欠いた(というか知らない)平凡、単調なつくりは、マックイーンとはいえ目を覆うものがある。むかし、かのスーパースターだった”マックイーン”はこの作品にはもういない。ここに出演している老ガンマン”トムホーン”を演じるひとは、むかし、”スティーブマックイーン!”だった、肺を深く病んだ、老人だ。そしてここに、老人は、この作品で、主人公を絞首刑にて殺すと共に、みずからの俳優人生に別れを告げる。そして彼は示した。この作品で、マックイーンがライフルを撃つ、多くのシーン、それだけで、、、、ただそれだけで、これから生まれてくる、数十数百のどんな男性俳優たちも、絶対にマックイーンにはかなわない!ということを必然的に決定している。もうマックイーンはいないのだ。 氷山が消えてゆくがごとく、ある種の”才能”も当然!消えてゆく運命なのだ。  代わりに今は、”アレキサンダーマックイーン”と”メジロマックイーン”がいる。(いません!) 追加!これの制作過程のハナシを知ったので書く。マックイーンの構想によれば、この作品は、3時間を超えてしまう、大河ドラマになってしまう物だったそうだ。しかし、出資側との折り合いがつかず、前半、ジェロニモを捕える戦いのくだりや、若かりし頃の話をすべて吹っ飛ばしたらしい。それでこういう作品にしあがった。それでわたしとしては、納得できたのでした。この作品はトムホーンの後半生で、しかもカットしすぎである。観客としては、絞首刑だけみせられてもしょうがないのである。(いくら、マックイーンフリークでもね)しかし、これ考えてみりゃ70年代の作品なんだよなあ。同じ年のイーストウッドがずいぶんと、若くみえてしょうがない。ブランド、ディーン、ニューマンそしてマックイーンと比べてイーストウッドはだいぶん落ちる。だからこそ、監督業をやったのだ。 いくら”ダーティーハリー”がおもしろくて、非常に優れていても、スティーブマックイーン”ブリット”にはかなわないのだ!
[映画館(字幕)] 10点(2010-11-29 01:17:00)(良:1票)
15.  さらば愛しき大地 《ネタバレ》 
最高!!”さらば愛しき大地”高校のころ、東京の名画座での幸福で平和な時間。土着の土地。茨城、鹿島!関東地方のさいはて。緑とコンクリートの広大な荒野。わたしが日本のなかで、海外のように大好きな場所。原風景!田園のむこう、緑深い林が風にゆれる。こわれてゆく主人公。怠惰とヒマ。人生のどんずまり。場所のどんずまり。そう、鹿島の田園地帯でうまれ、成長し、そして人生は腐敗し、破壊し、またふたたび、愛しき大地に帰る!!これは人生か?俳優の仕事、監督の作業、ここに極める!同じ脚本で、ちがう俳優で現代版もみてみたい。すべてが大好きだ! この映画を観ていると、本当に自分は、この世でひとりで、すこしづつ、すこしづつ、そう、根津演じる主人公のように、きれいに、きれいに、腐ってゆく、のを痛烈に感じる。わたくしの、土着のこころの映画。 ひどくせつなく、むなしく、なつかしい。。。追加!辰巳ヨシヒロや日野日出志やつげや山上のマンガをちょっと思い出して、非常に鬱(なんといういやな漢字)でもう、死にそう。ヤダヤダ。
[映画館(邦画)] 10点(2010-09-06 01:23:30)(良:1票)
16.  ハンター(1980)
タワーリングインフェルノから何年待っただろうか。映画雑誌で次々と発表される待望の次回作。しかし、それらはことごとくボツになっていった。そのなかで”民衆の敵””トムホ-ン”が公開された。マックイーンファンですから、新作公開だけでも十分満足なのだが、何か引っ掛かる。そう、ハリウッドの大スター、マックイーン主演の超大作の数々を期待してしまったのだ。ハンターは前の2作に同様、小ぶりの作品だ。しかし、これがマックイーンが手がけた最後の作品なのだ。パピヨンより痛々しいマックイーンの姿。明らかに自分の(死)を予感したその物語。ジョッシュランダルではない現代の賞金稼ぎ。マックイーンは一度も役を演じていたことはないと思う。常に彼は自分自身を演じているように見えた。しかし、スクリーン上の彼はいつも間違いがなかった。全てが正しい。大画面を圧倒していた。あとせめて10年、彼の出演映画が観たかった。スチーブマックイーンよりすばらしい映画俳優を見たことがない。これからも決して現れることはない。マックイーンという俳優は、私の大好きなアンソニクイン、ロイシャイダー、ボガート、三船、志村喬、田宮二郎、植木、伊丹十三、のいいところをすべて兼ね備えている。大体、青年期を塀の中でくらし、海兵隊あがりで、銃器とクルマとバイクをいじれる俳優なんて、世界中にマックイーン以外に誰一人として存在しない。ただ、残念ながらハンターのマックイーンは、全くすばらしくない。わたしは、年をとって病弱した姿のマックイーンを取らない。さらば!テレンスステファンマクイーンの遺作だから10点!! 追加!昔東京12チャンなどでやっていた”!はんたーあーーーー!!!!!”のCMもよろしく!(レコードが崩れるやつ)
[映画館(字幕)] 10点(2010-09-06 01:06:09)
17.  火垂るの墓(1988)
毎年やってるのだろうか。今年もまた見れるのだろうか。とっても元気だった、おさない、かわいい節子ちゃんが、だんだん弱ってゆく。(また、声がなんとも、、、、)その過程を観る事。結末は、もうわかってるよ、、、わかってる、、なんどもみてんだから。でも、弱ってゆくせっちゃんを観る事。病院つれてくあたりで、いまここで入院させろ!兄貴!と、いつも思う。切望する。しかし、あたりまえだが、10回観たって、絶対に奇跡は起こらない。いしころなめちゃダメだよ!ね、節子ちゃん!合掌。名作!  追加!今日また、テレビでみたら。せつこちゃんがなめていたのはいしころではなく”おはじき”であった。よけい悲しい。(兆号泣!!!!!)
[地上波(邦画)] 8点(2010-09-04 23:46:41)
18.  プレデター
またまた、東京12チャンがやってくれてます!ホントにもう、どこまでゆくのか、、、、、。     あほーーーーー!ばかーー!!”七夕はプレデター!!???!!”だってよ。   短冊に、シュワが”プレデターに勝てますように!!”ってお願いしちゃう!!!ここんところのテレビ局の人、イイセンいってんなーー!!?(同世代か?)名作!最後のプレデター式数字がよい。(マッチ棒クイズみたい)
[映画館(字幕)] 7点(2010-06-20 21:38:28)
19.  ライトスタッフ
男がいて。女がいて。空はいつまでも限りなく続いていて。男はどこまでも限りなく飛び続けたくて。女はそんな男をどこかで見つめていて。いつの時代かたくさんの男たちが、限りない空に挑戦して散っていった。そしてまた、男たちははるかかなた大空を飛び続ける。永遠に!ある高度の資質を持った人類は、唯一神の領域に近づけるのかもしれない。イエーガーを代表とする”パイロット”たちへの羨望、あこがれは、その”人間”へのあこがれなどではない!今、持ちうる、出来うる、最高級の人智の粋を使用した”人類未到達の領域”にあこがれるのだ!人類で、実現できた人間もできなかった物も、その生命自体が、すべてははかない夢の中のできごとなのか!われわれはムダに生まれ、ムダに苦しまされたのでない!あれは幻だったのか!最高です!! そんなことを、パイロット夫妻たちがパーティにて”月の光”をバックに踊る”鳥たち”の舞台を観て、夢想しました。イエーガーが、宇宙に限りなく近づいた時、パイロット達はみんな顔を合わせるんだよな!泣けるぜ!マッタク!!追加!よく”F1パイロット”っていうけれど、地上をはいずりまわってるだけでパイロットなんて!フントに!言って欲しくなあーい!ヒトが大地を離れ、3次元運動になった瞬間からパイロットなのだあ!!!、、、(あのーう。私らも3次元運動なんですけど、、、、潜水艦乗務員、談。)それとウインクラー、チャートフ、ビルコンティ、ってことで、これは”裏ロッキー”ですね 
[映画館(字幕)] 9点(2010-04-19 20:44:10)
20.  リトル・ダーリング
出たー!わたしの青春です。テレヴィの12ちゃん”ファミリー愛の肖像”??たしかそんな題名。でクリスティマクニコルを愛してしまいました。そんで、お母さんの女優の声が”馬渕晴子ね!んでクリスティ(あのくちびる。というか口周りがよい!)。そのほんの1~2年前はテイタム好きでした~。(ベアーズね!)そのテイタムとクリスティの黄金のアイドルの競演!そのころはすでに”クリスティ派であったぼくは、この映画で、彼女が処女を喪失してしまうのがショックでした。(テイタムはなんかデカクなっちゃってね!)そう!それと”パラダイスアレイ”の”アーマンドアサンテ”ね!今となっては切ないおもいで。
[映画館(字幕)] 6点(2010-04-09 23:59:53)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS