Menu
 > レビュワー
 > チェックメイト・キングII さんの口コミ一覧
チェックメイト・キングIIさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 55
性別 男性
年齢 59歳
自己紹介 現実性から、いかにかけ離れているか、いかに忠実かが、自分にとってその映画が楽しめるかどうかの分岐点になっている気がする。なので、シリアスっぽいくせに、原因・結果の辺が甘く作られてる話は評価できない。それ以外は、中庸を旨とし評価をしている。つもり。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ライフ・オブ・デビッド・ゲイル 《ネタバレ》 
素直に最初から最後までサスペンス映画として楽しめました。エンディングに賛否両論があるようですが、私にはすんなり入ってきました。アラン・パーカー作品とは相性があうのかな。
[DVD(字幕)] 8点(2012-12-16 00:13:46)
2.  レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード 《ネタバレ》 
いいテンポ。いい雰囲気。かっこよくて、くせのある男達(アントニオ・バンデラス/ジョニー・デップ/ミッキー・ローク/ウィリアム・デフォー...)といい女(二人、お名前不詳)がよく映えている映画ですね。この手の映画に求められるすべての要素を備えているって言えるんじゃないかな。
[DVD(吹替)] 10点(2012-08-26 22:33:02)
3.  地獄の黙示録 特別完全版
予備知識をほとんどゼロで観ました。で、難解、冗長としか言えません。。。何故、この映画を作ろうと思ったのだろうか? 戦争の悲惨さ、狂気が十分に知れ渡る前には必要だったのだろうか ??? この映画の面白さが分る人が羨ましいとさえ思える。時間と体力があるときに再チャレンジできるかな。。。
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2012-05-04 00:22:23)
4.  ホット・ファズ/俺たちスーパーポリスメン!
かなり微妙な後味。少なくとも、コメディの要素はかなり薄めと言わざる得ないな。ちょっと、その部分の期待が高かったのでちょっと点数は低めになりました。娯楽映画としては、よくできているので、今度違った気分の時に観てみたら点数が上がるかも。
[DVD(字幕)] 6点(2012-03-17 21:13:39)
5.  瞳の奥の秘密
いい。すごくいい映画。個々のキャラがすごく練りこまれてて、練りこまれたストーリーとうまく噛み合わさってる。つっこみ所が無くもないので9点にしたけど、観ておいて良かったぁと思えた作品。
[映画館(字幕)] 9点(2010-10-05 00:11:01)
6.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
完璧に”凄い映画”だということは認めますが、映画全体としては、まぁまぁなレベルに思えました。前評判が良すぎたのがハードルを高くしてしまっていたという事もありますが。もう少し工夫して欲しかった点。①敵・見方のサブキャラをもっと際立たせてっていうか練りこんで欲しかった。②ラストがお決まりのタイマン対決って・・・以上。
[映画館(吹替)] 7点(2010-01-31 21:29:49)
7.  マイケル・ジャクソン/THIS IS IT
あんなにお元気だったのですね。。。。艶、ハリ、輝き、超一流以外の何者でもないオーラ。この映像でそれが見られてよかった。改めて合掌。
[映画館(字幕)] 10点(2009-11-02 00:41:21)
8.  私の中のあなた
わざわざ映画館で観てよかった。独りだったから、周りを気にせず泣けました。
[映画館(字幕)] 10点(2009-10-11 01:02:36)
9.  トランスポーター
所々に笑いを誘う場面もあり、好みの映画です。あの警部さんの存在で+2点くらいになってます。
[DVD(吹替)] 7点(2009-09-23 22:14:05)
10.  エイリアン/ディレクターズ・カット 《ネタバレ》 
通常版を観て以来、20ン年ぶりの鑑賞となりましたが、やはりよく出来ている映画だと関心しました。心に残る場面が、当時と変わっていないように思えるのは、自身の進歩のなさか、young at heartか。で、当時も思ったのが、最後に宇宙に放出される奴ですが、やっぱり不味いですね。作品を通じて、チラ見せチラ見せで、徐々に、且つ深々と刻み込まれていった、奴への恐怖心が一挙にスポイルされるっていう感じですかね?絶大・完全な禍々しき存在の最期があれっていうのは納得できないですね。アメリカ人の感覚だと、「最後には全部見ておかないと納得できない」みたいなのがあるのでしょうか???
[DVD(吹替)] 8点(2009-09-23 22:05:59)
11.  ターミネーター4
いやぁ~面白かった。一作目を観て以来1/4世紀!!変わらず魅了し続ける「ターミネーター」の世界観。素晴らしいですね。当然、鑑賞前のハードルもむちゃくちゃ高かったので、カックンとならないかなぁと大いに恐れていたのですが、心配無用でした。中だるみ等も無く、よく引き締まった、スーパーな娯楽作品でした。
[映画館(字幕)] 9点(2009-06-06 01:24:29)
12.  グラン・トリノ
泣けた。。。。クリント・イーストウッドかっこよすぎ。ツッコミ所はそこくらいかな。
[映画館(字幕)] 10点(2009-05-17 15:28:17)
13.  レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦― 《ネタバレ》 
見事に期待を裏切られました。。。赤壁の戦い...をいかに面白くみせるかは、史実ではろくに活躍しなかった劉備陣営をフィクションの世界でどんな風に活躍させるかが製作者の(劇画、小説、映画を問わず)腕の見せ所の一つだと思うのですが、全く面白み無し。では、その代りに孫権・曹操陣営のこいつを際立たせるのかぁ!?という意外な展開があるのかというとそれも無し。超意外で納得できなかったのは、あの老将の見せ場をサラッと潰して話をつまらなくしてる点。一方、頑張っちゃうのは女性陣。別にそれもアリなのですが、私のツボにはまるエピソードにはなり得なかった。結局、小喬の美しさだけが目立つ作品かな、と。
[映画館(吹替)] 4点(2009-04-12 10:21:33)
14.  デス・プルーフ in グラインドハウス 《ネタバレ》 
なんか勢いで買ってしまったDVDでしたが、後悔ないですねぇ。超面白かった。映画の前半のだらだらした所を指摘される方が多くいらっしゃいますが、そこからの急展開のいいタメになっていると思いました。エンディングは読めなかったですね。でも好きです。
[DVD(字幕)] 9点(2009-03-15 22:18:54)
15.  チェンジリング(2008) 《ネタバレ》 
主人公がサラ・コナーばりに強く・たくましく・正義感の強い女性であることはわかったけど、なんともやるせなく、なんのカタルシスも得られない真実の厳しさについていけない感じがしました。
[映画館(字幕)] 5点(2009-03-08 01:44:19)
16.  マンマ・ミーア!
ミュージカルの方は観たことがありませんでしたが、本当に上手くアバの曲を取り込んで一つの話を作り上げているなぁと関心しました。長年のアバのファンですが、心から楽しめました。
[映画館(字幕)] 8点(2009-02-01 21:02:16)
17.  ザ・ローリング・ストーンズ/シャイン・ア・ライト
カッコよすぎとしか言えない。マーティン・スコセッシ監督に感謝です!!
[映画館(字幕)] 10点(2009-02-01 00:01:54)
18.  チェ 28歳の革命
チェ・ゲバラを題材にしてこの程度の映画しかできなかったのかと正直思いました。ゲバラを含めた誰の人間像も深く描かれておらず、当時のキューバ社会がえぐられている訳でもなく。。。。チェの映画に5点しかつけられないのは実に無念。
[映画館(字幕)] 5点(2009-01-31 23:57:21)
19.  レッドクリフ Part I
横山光輝版、及びシミュレーションゲーム版(光栄)、の三国志大ファンとして、十分楽しめた映画でした。趙雲、、、、、強ぇ~、かっこいい。イメージピッタリ。しかし、曹操サイド、ちょっと手抜きじゃないか ? どーせ長い映画なんだから、どっかのサブストーリーでかっこいい所見せてほしかったな。PartIIが楽しみ。ところで、張飛が蛇矛を使っていなかったような ??? PartIとPartIIが成功したら、赤壁の前と後の話も映画化して欲しいと思った。
[映画館(字幕)] 8点(2008-11-01 21:39:49)
20.  最高の人生の見つけ方(2007)
予想に反して、サラッと薄味な味付けでした。個人的にはガッツリ心に迫る・・・みたいなコテコテなの期待してしまっていたので、ちょっと残念。でも、両主役の演技は月並みですがシブくて良かったな。
[映画館(吹替)] 7点(2008-05-25 08:12:50)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS