Menu
 > レビュワー
 > トント さんの口コミ一覧
トントさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2145
性別 男性
ホームページ http://urabe65.kan-be.com/
年齢 60歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  偽りなき者 《ネタバレ》 
平穏な日常が、突然牙をむく。 恐ろしいホラー映画です。  きっかけは、女の子のちょっとした感情から出た嘘。 子どもが嘘をつくはずないと、小さな村中が、主人公に襲いかかります。 なので人間不信に陥った時、観ると危険ではあります(笑) 劇薬です。  メモ)女の子の一言で、大人の人生が破滅させられた映画は、ほかに キーラナイトレイの「つぐない」があります。
[DVD(字幕)] 7点(2025-03-16 17:50:32)
2.  アベンジャーズ/エンドゲーム 《ネタバレ》 
このシリーズ、デジャブ感あるなぁと思って観てたら、漫画の水島新司の「大甲子園」だった。 それぞれが主人公の漫画があるチームが甲子園で戦うという話なのだが・・  で、アベンジャーズに戻ると、本作の「エンドゲーム」と前作「インフィニティウォー」を観る時、 「マーベル映画のすべて」(実業之日本社刊)が役に立つ。 全ヒーローの映画を観てない人にもいいし、 この2本にたどり着くために観る映画の順序とか、 好きなヒーローだけ観たかったら、この映画を観ればいいとか、親切に書いてくれてる。 図書館で借りるか、ネットで購入して観ると、分かりやすい。  結局、ブラックウィドーとアイアンマンがいなくなるのだが、 キャプテンアメリカもお爺さんになったし、このシリーズは終わりみたい。 ご苦労様です。  真田広之があまりにもチョイ役すぎて、日本人としてちょっと寂しかった。
[DVD(字幕)] 7点(2025-03-08 20:28:04)
3.  アバウト・タイム 愛おしい時間について 《ネタバレ》 
「ラブアクチュアリー」のチームが仕掛けた、良質な娯楽映画。 このチームはいいですね~♪ タイムトラベルをあまり面倒くさく考えずに、気楽に設定に使っている。  最初の内は、彼女との体験を何回も経験するとか、笑える使い方。 しかし、子どもが生まれてから、事情が変わってくる。 過去をいじると、生まれてきた子が男になったりするからだ。 その辺から、少しづつ、お気楽ではなくなってくる。  最愛の父親との死別。 しかし、タイムトラベルで生前の父に会いに行っていたが、 奥さんが新しい子が欲しいという。 それは、父との本当の別れを意味していた。 父親役が、この制作チームに欠かせない俳優ビル・ナイ。 いい味出すんだなぁ、この人。泣ける・・
[DVD(字幕)] 7点(2025-03-02 21:11:16)
4.  アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー 《ネタバレ》 
これは、ラスト、アメリカの映画館では観客から「オー!ノー!」が連発したのではないでしょうか? リアルタイムで観なくて良かった~。すぐ続きが観られるから。  中盤、ドクターストレンジとアイアンマン、スパイダーマンが 異星に行って、がんばることになるんですね。 ハルクとか全然いいとこないし・・  全キャラの個性は分からなくても、すべての人は誰かのヒーローなのだ。 それくらいの気持ちで、多すぎる登場人物をこだわらず観てました。 それが、あのラストとは・・?  さぁエンドゲーム、観なくては(笑)
[DVD(字幕)] 7点(2025-02-24 20:43:28)
5.  レ・ミゼラブル(2012) 《ネタバレ》 
フランス文化の代表みたいな作品。  ジャンギャバンのを、小学生のときに、体育館で上映してて、 えらくインパクトを受けて、この話は、小生に刷り込まれてる話です(笑)  ジャンバルジャンが、どうやって生計を立てていたのかが不思議なのですが、 それ以外は、完璧! 特に本作のミュージカルのは、革命のときに子どもが重要な役目を果たすのが、 ミュージカルならでは・・  警部とジャンバルジャンの二人の個性の強い男を軸に話が展開します。 警部は、法律による統治を革命で勝ち取ったフランスの権化みたいな存在。 法の番人をラッセルクロウが好演してます。
[DVD(字幕)] 7点(2025-02-01 19:13:41)
6.  ショート・ターム 《ネタバレ》 
愛すべき佳作。  学校に訳アリで通えない子たちの施設での話。 面倒見る青年たちも訳アリばかり・・  本当に「普通」とは何かを考えさせられる。  み~んな訳ありで、それでも子どもは生まれてくる。
[DVD(字幕)] 8点(2024-12-31 18:32:54)
7.  デトロイト 《ネタバレ》 
「ドゥザライトシングス」の続きを観ているような感じを受けた。  今は、パワハラで訴えたりしてるニュースも見かけるが、 バブル破裂後の職場のいじめを思い出した。 職人さんのいびりは、これに感じが似てた。 (人手不足の今は、こんなことないと思いますが・・) あの警官を見てると、当時の職人さんの顔がダブった(笑)  まぁでも、差別主義者の黒人への仕打ちは、いったんタガが外れると、 ここまでエスカレートするのか・・ ラストが、苦虫つぶしたような、嫌~な結末。 面白くない話ですが、実話だもんね、うわ~~~(悲)
[DVD(字幕)] 7点(2024-12-14 21:19:21)
8.  僕達急行 A列車で行こう 《ネタバレ》 
なんと!九州北部の鉄道を紹介してくれた! 自分は、キハ型くらいしか知らないが(鉄道のことは知らないのだ) 久大本線やら篠栗線など、地元の路線が出てくるのが、嬉しかった。 九州に機関車の基地なんかあるんだね~。森田監督、勉強になりました。  映画は、オタクに恋愛はむつかしい、という、まぁありふれたテーマでは ありましたが、趣味友がいるのが幸せなんだね、人生は、結局。 鉄道の話題で、夢中になって、旅してる二人のシーンで、おしまい。  森田監督、お疲れさまでした~
[DVD(邦画)] 7点(2024-11-11 21:54:16)
9.  トゥルー・グリット 《ネタバレ》 
映画オタクの創る西部劇としては、本作が1位と思う。 タランティーノの創る西部劇も悪くないが、女性っ気がない。  女の子を馬に乗せて旅するなんて、開拓時代にはありえないでしょうけど、 イーサン監督は、見事に形にした! 西部劇には、史実ものと作り物の2つの流れがあるが、 作り物にはどうしても厳しい点数がつけられる。  その中でも本作は、2000年代にふさわしい一品と言える。
[DVD(字幕)] 10点(2024-11-09 00:47:45)
10.  グッバイ、サマー 《ネタバレ》 
人生に大きな影響与える、中学生のひと夏の大冒険。 自分たちで作った家型四輪車で、フランス国内を走る。  とても夢のある話で、ワクワクする。 好きな話です。 人生のほろ苦さも、後半からしみじみと・・  秘密基地とロードムービーが合体した、素敵な作品です。良作♪
[DVD(字幕)] 7点(2024-10-27 22:05:26)
11.  われらが背きし者 《ネタバレ》 
ジョンルカレの映画らしく、公務員的スパイ映画。 内容はロシアハウスの現代版。 素人を使って、情報を国外に流出させようとする話。 スパイも、自分も父親であることを言うシーンは新鮮。 スパイも公務員であり、普通に家族を守っている立場というのが分かる。  ラスト、誰がけりをつけたのか? ロシアか?それともイギリスの政治家か? 発見された紙に政治家の名前が書いているとこなんか、意味深。 もし・・・なら、こわ~!こわ~!  007みたいに現実離れしてないスパイものなので、 現実もこうなのか!とビビる。
[DVD(字幕)] 7点(2024-10-17 22:43:14)
12.  タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密 《ネタバレ》 
どうやって造られたのか、考え出すと、ビビりだして、 映画に集中できない。 ホントに、良く出来てるなぁ。 新しい時代を迎えたんだなぁと当時、シミジミ。  スピルバーグ的演出も冴えて、面白い作品です。 いきなり、これだけのレベルを作ってしまうと、 CGアーティストは、大変だろうなぁと思います。
[DVD(字幕)] 7点(2024-10-17 22:40:47)
13.  誰よりも狙われた男 《ネタバレ》 
これは面白い! 漫画ではNATOスパイものと言えば、「エロイカより愛をこめて」が有名だが、 映画では、なかなか日本ではお目にかかれない。  それをスパイものの名手、ジョン・ル・カレの作品なのだから、まぁ観ないわけにはいかない。  俺ってフィリップシーモアが、好きだったんだなぁと再認識しました。 ル・カレの映画化には、大物俳優が欠かせないが、シーモアが映画史上ダントツでスパイ演じさせたら最高じゃないか! と感じ入った。  内容は、ものすごく怖い話。 これ以上は言えません。皆さん、観ましょう。観終わった後、マジでビビります(汗)
[DVD(字幕)] 8点(2024-09-23 23:43:16)
14.  エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ 《ネタバレ》 
アメリカは、空気同調圧力はないみたいだが、 その代わり、スクールカーストみたいなものはあるらしい。 その中で、無口な女の子が、自分を表現するために 色々悩み傷つきながら、悪戦苦闘している話である。  視聴者がいないのに、動画で、がんばってねと発信する主人公。 これは未来への自分への励ましなのだ。  そんな彼女だが、男が近づいてくる。 だが、彼女は自分を失わない。 安売りしなかった。 そこがホッとできる。  父親がまた素敵である。 男の子にはじめて求められたとき、 彼女は怖くて、家に帰ると、 父親に自分の希望を燃やしてくれと父親に頼むのだが、 そこでこんな会話がなされる。 娘「もし私に娘がいたらって それでもし、その子が私みたいだったら、 母親として惨めなんじゃないかなって 自分の娘だから愛するとは思う でも もし もしも 娘が私みたいな子になったとしたら 母親として悲しい」 父「それは違うよ ケイラ パパの顔を見て 違うよ お前みたいな娘をもったら 最高に幸せだ 全然分かってないな お前がどれだけ パパを幸せにしてるか 言葉ではとても言えないほどだ お前って子が いとしくてたまらない つい自慢したくなるよ 口先だけじゃない そりゃお前がイライラしたり 辛いときはパパも悲しくなる でも その悲しみの中身は その状況のことでお前自身じゃない とにかくパパは いつだってとんでもなく幸せなんだ お前の父親でいることがね ママが出てったとき パパは不安だった お前のことが でもお前は元気に育ってくれた 最初の一歩 最初の言葉 そして 友だちもできた パパは教えなきゃって焦ってた 人への親切や分かち合いの精神や思いやりの心を でもお前は全部自分で学んだ 先生に褒められたよ 素晴らしい子 いい子を育てなさいましたね でもパパは何もしてない ただお前を見てただけだ お前を見てたら 怖さも消えた 分かるか お前のことで怖がるのをやめたよ ずっと前にね なぜだと思う お前が勇気をくれたからだ だからお前もパパのように ありのままのお前を見ていけば 何も怖くなくなるよ」 名シーンだと思う
[DVD(字幕)] 7点(2024-07-29 22:00:53)
15.  聖なる犯罪者 《ネタバレ》 
犯罪者が悔い改めて、新天地で神父になる。 善良な町人たちの教会。 しかし、そこにはある事件を経て、痛みのある町だった。 神父は、その事件への深入りすることで、自らの改心を行う。 ある事件の真相は? そして、町がその痛みを乗り越えようとしたとき、 神父の犯罪の、まだ未解決の落とし前が降りかかってくる。 事態は、意外な展開に・・ 最後まで目をそらすことのできない展開だ。
[DVD(字幕)] 7点(2024-07-29 21:53:25)
16.  少年の君 《ネタバレ》 
観ている側のハートが痛くなるほどの、純愛を見せつけられる。 優等生の女の子とチンピラの純愛。 日本の映画でも、ここまでの純愛映画は観たことがない。 それは親に見はなされた小さな二人の子どもが、どこよりも強い 愛で結び付けられる。 セックスなどない、ピュアな関係で、ここまで強い絆が 生まれることに、汚れている自分のハートが、締め付けられた。 他の国は恋をするとすぐ寝るが、そんな文化の国は嘘っぽくすら感じられる。 二人を見守る若い刑事もいい。 若い二人の愛を少し羨ましくも思い、大人の対応で、 二人にとって本当によい解決策に導く。 いじめが背景の映画。 いじめられて、追い詰められて、純愛にすがるしかなかった女の子。 チンピラもすぐ寝るとかしない、本当にこの女の子の気持ちを 組んで、そこに自分の人生すらかけてもいいと思う。 もう泣ける。 孤独な男女の愛でもヒットするのに、 ここでは孤独な男の子と女の子の話だ。 「小さな恋のメロディ」のような甘さはない。 孤児のような二人の男の子と女の子の話だ。 日本の「誰も知らない」が、こんな愛にならないのが、日本だ。 大抵、どちらかは裕福な子だ。 男女の子ども、両方が孤独という、この状況。 中国はやばいのか? 勝ち誇る中国だから、描けたストーリーかもしれない。 でも観終わった後、アメリカ映画のラブロマンスは嘘に見えてくる。 中国でこの映画ができたことに、色々考えさせられる。
[DVD(字幕)] 7点(2024-07-21 22:42:35)
17.  チィファの手紙 《ネタバレ》 
岩井俊二の「ラストレター」の中国版である。 面白いが、やはり女の子のヒリヒリ感を出すには、 舞台が日本の方がいいみたいだ。 中国の女の子は、素朴過ぎて、ヒリヒリ感があるのかどうなのか?  ヒリヒリ感とは、自傷行為っぽい繊細さを意味する。
[試写会(字幕)] 7点(2024-06-12 22:56:52)
18.  戦火のナージャ 《ネタバレ》 
まず初めにロシアが今回のようなことを起こしたことを残念に思います。こんな素晴らしい映画を創る国なのに・・  このレビューは、本作だけのレビューではありません。 「太陽に灼かれて」から本作、そしてこのサイトには登録されてませんが、 「遥かなる勝利」へと続く3部作、まとめての評価です。 この3本全部観ないと、本当の良さが分からないと思います。 是非、大型連休にでも、全作観ることをおススメします。  世に3部作なる映画多かれど、自分のベストは、ミハルコフのこのシリーズが一番です。 戦争とは?夫婦とは?父娘とは?それを描いた見応えある3部作です。、  1作目だけでも名作と名の高い作品ですが、本当の良さは、全作観終わった後に来る余韻です。 ミハルコフは、手練れの演出も良いのですが、全作に連なる骨太なテーマに、思わず酒が進みます。  広い大地の国らしい、壮大な話でした。感無量!!!!!
[DVD(字幕)] 10点(2024-04-21 23:15:16)
19.  ロブスター 《ネタバレ》 
今、話題の鬼才、ヨルゴス・ランティモス。 とにかく寓話とかのレベルを超えて、ぶっ飛んでる。  何とか意味を見出そうとすれば、結婚して真人間になる難しさを描いた映画か・・ カップルにならないと動物にされるホテル。 そこから脱走した、独身を愛するグループ。 しかし、そこには、恋愛とか絶対禁止という厳しいルールがある。  最後、二人は真人間のカップルになれるか、という場面で終わる。 その為には、男も失明しなければならない。 これは、周りが見えないと、愛は成就できないという意味か?  エンディングで、波の音が聞こえる。 ああ、彼のなりたかった動物は、ロブスターだったか・・
[DVD(字幕)] 6点(2024-04-13 19:56:55)
20.  座頭市 THE LAST 《ネタバレ》 
阪本順治の「ザ・座頭市」ですね。 とても映画的ではあるけど、座頭市の映画ではないですね。  座頭市の魅力と言うのは、好敵手や敵とも言えない相手(時には愛する相手)と やむにやまれぬ決闘をするのが魅力です。 仲代達也と闘わせたりするアイデアも面白いですし、すべりやすい雪でのアクションのアイデアも 秀逸ですが、やはり阪本映画としてしか面白がれなかったですね。  このタイトルにめげずに、どんどん色んな監督が座頭市を創れればいいんじゃないでしょうか? 「座頭市~お終い~」「完結編」「さらば座頭市」とか。 なんちゃって最終回にして、また新しい座頭市が観たいです。 日本映画、得意じゃないですか、そういうの(笑)
[DVD(邦画)] 7点(2024-03-31 02:52:14)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS