1. ニュー・シネマ・パラダイス
映画への愛がこれでもかというぐらいに詰まった作品。ラストは何度観ても涙がこぼれて止まりません。完全版の方は好きではありません。 10点(2003-06-25 03:46:46) |
2. CUBE
映画の出来と制作費に何の関係もないということを証明している作品。とにかく観終わった後に、いろいろなことを考えさせてくれる。最近の作品では珍しく、何度でも観たいと思わせてくれた。 10点(2002-08-17 23:08:21) |
3. 未来世紀ブラジル
初めて観たのが深夜のテレビ放映で、その後、名画座やビデオ・DVDでと何度も観ているんだけど、どこが良いのかどうにもよく分からない(笑)。 それなのに、また観たくなってしまう不思議な魅力のある作品。 [映画館(字幕)] 9点(2008-10-18 10:14:38) |
4. ターミネーター
ターミネーターのあの不気味なまでの無表情さ、やられてもやられても追ってくるしつこさ、特撮技術などに安っぽさは感じるけれどもそれを補ってあまりあるほどの恐怖感があった(それとワクワク感も)。1、2と観ると製作費の多寡やCG技術の高さなどは映画の面白さとは何の関係もないことが良く分かる。それとシュワルネッガーにセリフをしゃべらせてはいけないってことも(笑)。 [映画館(字幕)] 9点(2008-08-25 12:36:58) |
5. 惑星ソラリス
冒頭、だるい展開ながら、気が付いたら引き込まれている不思議な魅力のある作品。ラストも良かった。 9点(2003-06-25 02:46:42) |
6. カイロの紫のバラ
映画って本当にいいもんだなぁと感じさせてくれた作品。アレンの映画への愛情がいっぱい詰まっている。 9点(2002-08-17 22:19:11) |
7. エイリアン
言ってみれば13日の金曜日やハロウィンとかのSF版なのだが、演出といい、画面からにじみ出てくる恐怖感といい、比べ物にはならない。 9点(2002-08-17 21:48:00) |
8. 雲のむこう、約束の場所
《ネタバレ》 個人的には好きな作品。ストーリーは有ってないようなもの。というと言い過ぎだけれど、一見重要そうに思える南北分断とか、戦争だとかは本筋とはまったくと言っていいほど関係がない。そこに目を奪われると、この映画の本質を見失ってしまう。主題はあくまでも青春ラブストーリーで、「SF的『眠れる森の美女』」とでもいうべき作品。 [映画館(邦画)] 8点(2010-11-23 14:31:53) |
9. おくりびと
すごく淡々としていて、ストーリーそのものも捻ったところもなくシンプルそのもの。贅肉をそぎ落とした、そのシンプルさが逆に題材にマッチしたのだとろう。ドキドキもワクワクも笑いもほとんどない作品なのに不思議と2時間を超える上映時間が長いとは感じなかった。 よくぞこの題材を映画にしたなという着眼点を覗けば、ここが良かったと特筆するところはないけれども、見終わった跡は素直にイイ映画だったなといえる作品。 [映画館(邦画)] 8点(2009-04-15 22:06:33) |
10. フィッシャー・キング
《ネタバレ》 監督がテリー・ギリアムなのにコンパクトにまとめられていてらしくないと思っていると、駅でのダンスシーンなどらしさが随所ににじみ出ている。最初から最後までやさしさが溢れていて、見終わった後に心がほっこりと暖かくなる映画。 [映画館(字幕)] 8点(2008-10-18 10:02:20) |
11. パコと魔法の絵本
《ネタバレ》 ティム・バートンのようなファンタジーチックな世界に舞台のような演出、カメラ目線での演技、随所に入ってくるCGアニメと、ちょいととっつきにくさはあるけれど、それ以上にぐいぐいと引き込んでいくパワーがあった。 芝居のシーンで本来は演技の上手い役者陣があえて棒読みでセリフを読んだり、CGから実写に戻ると学芸会並みの小道具を身にまとっていたりといったチープさにも味があった。 [試写会(邦画)] 8点(2008-10-15 20:42:55) |
12. 天空の城ラピュタ
宮崎監督の集大成と言うべき作品。コナンの次に好きな作品。 [DVD(邦画)] 8点(2003-06-25 03:10:50) |
13. リトルショップ・オブ・ホラーズ(1986)
スティーブ・マーチンとビル・マーレイのシーンが最高。この場面だけでも見る価値あり。 8点(2003-06-25 02:56:21) |
14. ガメラ2 レギオン襲来
平成ガメラ(というかガメラ作品全部)の中で1番の作品。ただ、ガメラが復活するのが、子供たちの祈りだったというのが、観てて萎えた。そこ以外は完璧。 8点(2002-08-17 22:30:05) |
15. 王立宇宙軍 オネアミスの翼
アニメ映画ではNo.1の作品。ただ、出てきた時代が早すぎた。もう一度、映画館のスクリーンで観てみたい。 [映画館(邦画)] 8点(2002-08-17 22:16:16) |
16. F/X 引き裂かれたトリック
観たのが映画の日だったので、一番混んでそうにない作品を選んだところ大当たりでした。この映画を観てから特殊効果にも、興味を持つようになりました。 8点(2002-08-17 22:02:09) |
17. 裏窓(1954)
ヒッチコック作品の中でも特に好きな作品のひとつ。限られた空間だけで、あれだけの描写をしてしまう演出力に脱帽です。 8点(2002-08-17 21:34:30) |
18. 雨に唄えば
有名な雨の中で踊るシーンもいいが、オコーナーが「グッドモーニング」を歌いながら部屋中を踊り回るシーンが最高。ミュージカルにはまるきっかけとなった作品。 8点(2002-08-17 11:54:36) |
19. アイガー・サンクション
近頃の大味な作品と違い、しっかりとした演出で描いた一級の山岳サスペンス。イーストウッドの監督作品の中でも1、2を争う名作。ところで、イーストウッドの役は大悪党じゃないし、スチュワーデスも出てこないんですが…… 8点(2002-08-17 11:07:23) |
20. スラムドッグ$ミリオネア
《ネタバレ》 ハッピーエンドは嫌いじゃないけれども、素直に感動できなかった。 最後の問題が正解しなかった方が良かったのでは? 最後の問題は正解かどうかはわからない方が良かったのでは? 二人が会うのは放送直後ではなく、1年後とか2年後とかの方が良かったのでは? などなど、ラストに至る過程の描き方をもうひとひねり欲しかった。というか、ひとひねりありそうな感じがしたのに、全くなかったので拍子抜けしたのかもしれない。 [映画館(吹替)] 7点(2009-05-02 18:53:31) |