黄線地帯 の やましんの巻 さんのクチコミ・感想

Menu
 > 作品
 > オ行
 > 黄線地帯
 > やましんの巻さんのレビュー
黄線地帯 の やましんの巻 さんのクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 黄線地帯
製作国
上映時間79分
ジャンルサスペンス,犯罪もの,ヤクザ・マフィア
レビュー情報
石井輝男カントクの映画に漂う、あの一種独特の“いかがわしさ”。犯罪活劇であろうが、エロ・グロものであろうが、この人が撮るとどこか怪しく(=妖しく)、うさん臭い、英語でいう“ビザール”という語がピッタリなものになるんである。
それは、どこか「見世物」小屋風の味わいと言ったらいいだろうか。おどろおどろしい看板と口上で見物客を呼び込み、たいていはコケオドシや安っぽい出し物にすぎないのだけど、何故か惹き付けられてしまう。あの奇妙に「官能的(!)」ですらある(今やノスタルジーの対象でしかない)縁日の見世物小屋こそ、石井ワールドに最も近しいものではあるまいか。

倒産寸前の頃の新東宝で脚本・監督した本作。アラン・ドロンの『サムライ』を先取りしたかのようなニヒルでストイックな殺し屋(天知茂)が、依頼主に裏切られ、その復讐のため偶然出会ったダンサーを人質に神戸へと向かう。セットで造られた、ほとんどカスバのような無国籍的「神戸」には、これまた日本人ばなれした怪人物やら、明らかに白人女性の顏を黒く塗った「黒人女」やら、「ババァじゃないよ、マダムと呼びなっ!」と凄む安ホテルの女主人やらがゾロゾロご登場。…この、どこまでもバタ臭く、戦前のフランス映画(中でも、デュヴィヴィエの『望郷』だろう)を気どった暗黒街ドラマは、あたかも味噌汁を「ブイヤベース」だと言われて飲まされたような(?)トホホ感に満ち満ちているのだ(きっと、少し意地の悪い観客なら「失笑」の連続でありましょう。確かに、滑稽ではあるし…)。
しかしこの、すべてにチープでキッチュ(まがい物)ないかがわしい「フランス犯罪映画もどき」には、天真爛漫なコケットリーを見事に体現したダンサー役の三原葉子の素晴らしさを筆頭に、不思議な「愛嬌」にあふれている。そして、作り手たちの「本気」が確かに伝わってくる。見世物小屋で「生きた本物の人魚」を見たら、ただの水着を着たオバサンだった(笑)…という風のインチキみたいな作品だけれど、その涙ぐましい「サ-ビス精神」だけは、どんなにエライ監督の映画やそこいらの「A級」大作なんぞより持ってるぜ! という心意気がほとばしっている。

そんな作品を前に、映画ファンなら誰が愛さずにいられようか。
やましんの巻さん 8点(2004-06-15 17:33:47)(良:1票)
やましんの巻 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2021-05-18ワンダーウーマン 198410レビュー5.85点
ワンダーウーマン10レビュー6.52点
2016-03-29アメリカン・スナイパー10レビュー6.94点
2014-10-29マネーボール10レビュー6.88点
2014-10-28ホワイトハウス・ダウン10レビュー6.58点
2014-10-22カウボーイ&エイリアン7レビュー4.73点
2014-04-05ラッシュ/プライドと友情10レビュー7.48点
2014-04-02ゼロ・グラビティ6レビュー7.63点
2013-11-22ペコロスの母に会いに行く10レビュー6.76点
2013-11-20三姉妹~雲南の子10レビュー7.75点
黄線地帯のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS