Menu
 > レビュワー
 > TOSHI さんの口コミ一覧
TOSHIさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1705
性別 男性
年齢 36歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  勝利なき戦い 《ネタバレ》 
○死守する必要があるのかも分からない場所をただ上の支持のままに守ろうとする戦士たち。○中間管理職にあたるグレゴリー・ペックの葛藤も描かれるが、結構あっさりしている。○戦闘シーンも力を入れて、尺を使っている割にはそこまで迫力もない。○拡声器で相手の戦意を喪失させる作戦なんてあったんですね。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-03-25 22:00:15)
2.  15時17分、パリ行き 《ネタバレ》 
○テロ映画である以外の情報をシャットアウトして観たが、後に見た予告編はやはり観なくて良かったと。煽り方から想像するに主人公とテロリストがどう対峙するかにもっと時間が割かれていたと想像したことだろう。○無名の俳優に演じさせているのかと思ったが、まさか本人たちが演じているとは。88歳という歳にしてこの創作意欲には唸らされる。○観光シーンにやや長さを感じるが、突然起こるテロや本人たちの生い立ちから考えるに必要なんだろう。これでも削ったのだろうなと感じる場面もある。○彼らの身の回りに、銃(おもちゃでの遊び)や戦争(フルメタル・ジャケットや硫黄島からの手紙のポスター)、愛国心(アメリカ国旗)を感じさせたり、煽ったりするものや考えが小さい頃からずっと存在していた。○人を救いたいという主人公の考えがそのまま15時17分パリ行きの電車で起こるテロで体現される。変わった構成、試みの映画だが、振り返ってみてその構造の意味を知らされる。○ハリウッド映画で、実際にアメリカ人が救った話ではあるが、どこかアメリカ至上主義になりそうなところを、最後にフランス大統領の演説を挿入することでやや調和された印象。○撃たれた人やトイレ前でテロリストと格闘した人は表彰されないのかね。
[映画館(字幕)] 8点(2018-03-05 21:41:37)
3.  シェイプ・オブ・ウォーター 《ネタバレ》 
○何となくバッドエンドを想像していたが、一応は分かりやすいハッピーエンドのファンタジー。○愛は形ないものというが、主人公を軽蔑する(女性として、話せない人として)ストリックランドが形あるもの(車や指等)を次々に壊され失っていき、最後は首を斬られるという皮肉な最期。○同性愛と人種差別は、ストーリーが進む上で必要なシーンとして組み込まれているが、ポリティカル・コレクトネスを意識したのか、ちょっと不自然。頭を撫でると髪が増えるのは…。○終盤に「ラ・ラ・ランド」的なミュージカルシーンが挿入されるが、そんな妄想に浸るイザベラをよそに、ゆで卵に夢中の「彼」には笑った。
[映画館(字幕)] 8点(2018-03-04 20:31:33)
4.  ジャージー・ボーイズ 《ネタバレ》 
○他のイーストウッド映画ではお目にかかれない類の作品。○フォー・シーズンズとそのメンバーの歴史をなぞりながら、当時ヒットした曲のライブ映像を見ているような感覚に陥る。曲のシーン以外はテンポ良く、淡々と展開していくところはイーストウッドらしい。○最後のミュージカルシーンはもう少し続いてほしいと思えるものだった。
[映画館(字幕)] 9点(2017-10-28 09:33:31)
5.  JUNO/ジュノ 《ネタバレ》 
○突然子供のできた主人公は、周りの支援にこそ恵まれたが、父親になる存在がいないに等しかった。それをマークに重ねたが、その彼が一番子供で、彼女の理想像が一気に崩壊する。○そこから父親に当たるポーリーとくっつくのはやや強引だが、良い流れだった。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-09-03 15:45:23)
6.  シンプル・プラン 《ネタバレ》 
○出てくる登場人物にいいやつが一人もいないのはつらいところ。○FBIを名乗る者が急に現れすぎでは。○細かいことだが、ナンシーが先に撃たれたのならルーの血を浴びているのは説明つかないのでは。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2017-09-03 15:27:14)
7.  シャッフル(2007) 《ネタバレ》 
○アイデア勝負の映画でありながら、夫婦、家族愛で落としたのは良かった。○なぜ曜日がシャッフルするのか、少しくらい観客に答えを示した方が良かったのでは。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-06-25 01:41:01)
8.  死霊のえじき 《ネタバレ》 
○このシリーズではいかに人間が惨めであるかを見せつけてきたわけであるが、結局そのクオリティは1作目に及ばず。対立構造が必要だったとはいえローズ大尉があそこまで冷徹な人間である必要性はあったのか。酷いやられ方をしているので相殺はされているのだろうが。○基本的に人間同士がうだうだやっているだけなので中盤はやや退屈。○やや面白さを取り戻した終盤だったが、ラストのいい加減さでまたげんなり。予算がなかったのか、投げやりにも程がある。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2017-05-29 22:44:47)
9.  十二人の怒れる男(1957) 《ネタバレ》 
○最終的に事実がどうであったかが描かれないのが良い。この制度上、事実がどうであったではなく、陪審員がどう判断したかが肝心なわけで、それを映画としてしっかり結論付けている。○女性こそいないが様々な人間模様が描かれており、こういう議論をあまりしない日本からすれば羨ましくもある。○ラストカットが偏見持ちの人間がいない場面のカットであるというのも興味深い。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2017-02-18 22:38:09)
10.  シティ・オブ・エンジェル 《ネタバレ》 
○オリジナル未見。○そもそも普通に歩いている時点で触れられる、触れられないの問題じゃない気もするが。○ニコラス・ケイジが天使から人間になるまでに約80分はさすがに時間をかけすぎ。残りの30分程度で、メグ・ライアンと結ばれ、予想通りのエンディング。さすがに唐突過ぎてドラマもない。死ぬのが約束されていたのだろうが、あの死に方では感動はない。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2017-01-09 17:27:51)
11.  シノーラ 《ネタバレ》 
○残念ながら、数あるイーストウッドの西部劇の作品の一つでしかないかな。○もう少し主人公の心情の変化をうまく表現していたら良かった。○裁判で決着をつけようなんて柄にもないこと言うからびっくりしたが、裁判所で決着をつけるなんて、これがやりたかったのか。○音楽、撮影は良かった。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-01-09 17:26:25)(良:1票)
12.  シックス・センス 《ネタバレ》 
○「この映画には秘密がある」という前提はなくで良かった。主人公が幽霊なのは割と察しがつくし、それ以上の秘密を用意しないと、この一点に山を張るのはどうも。○結果的に主人公が助けられるという展開は良いが、それをセリフでしゃべらせない方が見せ方としては良かったはず。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2017-01-04 20:35:17)
13.  ジャック・リーチャー NEVER GO BACK 《ネタバレ》 
○前作「アウトロー」のような妙な中毒性が再現されていないのが残念ではあるが、ベタなアクション映画にまとめたのは失策ではないだろう。○女は必要ないと言って助けられたり、銃を突き付けられた時のやり取りだったり…。○しかしトム・クルーズもすごいね。50も過ぎてあの笑顔でエンディング迎えられるんだから。
[映画館(字幕)] 6点(2016-12-04 23:29:28)
14.  ジェイソン・ボーン 《ネタバレ》 
○マット・デイモン主演の3作品からすると劣るが、アクション映画として観れば及第点。○脇役となる登場人物にもう少し味があればな。○それにしてもこのシリーズはオマージュが好きだね。ニッキーのやられるところはマリーのそれだし。カークラッシュしそうな場面もオマージュかと思わせるこちらの心理を逆手に取ったシーンだった。○タイトル的にもこれで終わっても良いし、むしろこれ以上が見込めないかな。アクションシーンも頑張ってはいたが、これ以上やるとさすがにやりすぎな印象も受けるはず。○ジェイソン・ボーンがスクリーンに帰ってきたこと、ジョン・パウエルのスコアを大音響で堪能できたことはありがたく思う。
[映画館(字幕)] 7点(2016-10-31 22:25:59)
15.  シッピング・ニュース 《ネタバレ》 
○北部の映像美はハルストレムらしく素晴らしいのだが、主人公への説明が曖昧で、人によっては理解できるまでに時間がかかる、もしくは理解できないまま終わってしまうのではないか。そこに尽きる。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2016-10-29 23:18:58)
16.  13F 《ネタバレ》 
○夜、もしくは暗室のシーンが多く、バーチャル世界へ行くときの光がより際立つ。30年代の撮り方も見事だった。○同年の大ヒット作「マトリックス」に隠れてしまっている印象だが、これは佳作。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-07-19 20:19:47)
17.  地獄の黙示録 《ネタバレ》 
○リバイバル上映を機に初鑑賞。○独特な雰囲気だが、何をどうまとめたかったのかが全く見えず、置いてけぼり。
[映画館(字幕)] 4点(2016-05-29 11:01:24)
18.  ショーガール 《ネタバレ》 
○よくラジー賞の割にはという評を診るが、本当にその通りだな。そういう色眼鏡なしに面白い作品であった。○よくあるスポコンものの舞台がショーの世界奈だけで、要素としてはごくごく一般的である。○中盤以降ややだれるのが残念だが、要所のダンスシーンで絞めてくれる。○主演のエリザベス・バークレイはまさしく体当たりの演技だったが、女優の顔としては口元が少しだらしない感じが残念だが、ここまで悪評もらうのはかわいそう。他の女優陣もとにかくきれいな体だった。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2016-05-11 21:55:42)
19.  7月4日に生まれて 《ネタバレ》 
○主人公が自分勝手という意見もあるが、戦争に行ったからこそ変わった考えも尊重すべきではないか。○戦争に行く前も、帰ってきてからも家族とは温度差がある。デモシーンの力強さは当時の公民権運動そのままなんだろうな。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2016-05-11 21:51:37)
20.  60セカンズ 《ネタバレ》 
○何となく観られる娯楽映画なんだが、もう少し頑張れなかったのか。タイトルの60秒はどこへやら。○話の構成やキャラ設定が陳腐すぎる。○準備して、いざ盗みなんだが、気づけば47台で残り3台って。いつの間に47台も盗んだんだよ。それなら貴重な3台にしてそれをどう盗むか準備段階から練り込んだ方が良かった。盗み方もワンパターン。○カーチェイスはまあまあ見ごたえあったが、最後のジャンプはさすがに反則。それと命を救われたくらいで逃がす刑事もなぁ。そう至る心境変化につながる伏線は必要○アンジーはまさしく添え物だったが、その役割は十分果たした。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2016-03-26 22:22:56)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS