Menu
 > レビュワー
 > えいざっく さんの口コミ一覧
えいざっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 497
性別 男性
年齢 43歳
メールアドレス eizac@basil.freemail.ne.jp
自己紹介 映画を観て泣いたことがほとんどありません。たまには映画で泣いてみたいです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ターミネーター2 《ネタバレ》 
前作で徹底的にその存在感を見せつけたターミネーター。それが味方になるというこの上ない安心感と自然な設定、ストーリー。そして前作を上回る、これまた圧倒的なT-1000。CGの凄さにも驚かされたが、CG全盛の今見ても独特のアイディアと質感は全く陳腐になっていない。そして、普通に考えればありがちで安っぽい、少年とロボットの交流を、安っぽさなど微塵も感じさせず描いている。与えられた任務は完璧に突き通すターミネーター。劇中で様々な学習は重ねていくけれども、人を殺さないと誓った通りに誰1人殺さなかったのは、ただジョンの命令に従っただけにすぎない。本質的には人間らしさとは程遠いターミネーターの行動に、観る側はこれ以上ない程の人間臭さを感じ、ラストで涙できる。映画というメディアで、心の底から大泣きしたのは後にも先にも本作だけだ。相手が自分を決して裏切らない、こんな頼もしいことはない。それを無条件で信じることができる、こんなに安心できることはない。人を殺してはいけない、こんなに簡単で難しいことはない。全てを無機質なターミネーターが、その圧倒的な存在感で語ってくれる。ホント最高だよ、この映画。(2006/07/29 追記:これを観て10年経ってから「素晴らしき哉、人生!」で心の底から大泣きしたので前言撤回します。映画っていいですねー。)
[映画館(字幕)] 10点(2005-07-08 10:59:27)(良:1票)
2.  ターミネーター
子供の頃に1人で観たが、本当に怖かった。問答無用の強さ、いくらやっつけても追いかけてくる執拗さ。強烈だった。今観ても何1つ色褪せることなく、強烈に、ただ「ターミネーター」を本作は映し出す。改めて観て思うことは、ハリウッド映画では必ずくっつくヒーローとヒロイン。そのほとんどは本筋とは何の脈絡もなく描かれ、作品を冗長なものにするが、本作は決して削ることのできない物語の核として描かれている。観れば観るほど完成度の高さに脱帽。
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-07-07 17:35:35)
3.  ターミネーター4
3はさておいて、1, 2と小ネタ、オマージュで見事につなげた4。ファンとしてはタイトルバックだけで6割は満足。また、「人間とは何か」という確固たる"作品のテーマ"を持っており、前作とは雲泥の差である。これまで圧倒的な存在感で「機械」を演じきったシュワちゃんのT-800があったればこそ、徹底的に「人間」を演じきったマーカスに衝撃を受けた。人間とは何か。単純で、でも深い疑問を真っすぐに突きつけてくる。これぞターミネーター。そりゃ1, 2と比べると…になってしまうが、ファンとしては何も文句はない。とにかく作りの細かさに感服した。もし3の反省からここまでの作品ができたのなら、3にも少し価値はあったのかな。
[映画館(字幕)] 8点(2009-06-07 21:24:43)
4.  ダイヤルMを廻せ!
完成度が非常に高く、完全犯罪のはずの計画が崩れていく展開にリアリティがある。テンポ良く二転三転していくので、最近のサスペンスと違って結末がなかなか読みづらい。無駄にごちゃごちゃしていないし、スッキリとまとまっているので意外と軽い心持ちでも話についていける。グレース・ケリーが素敵すぎる。オススメ。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-13 15:48:19)
5.  大脱走
せっかく劇場で観る機会に恵まれたのに、寝不足だったせいで半寝で観てしまった…。心底申し訳ない&悔しい。予備知識ゼロで観たので、想像とだいぶ違った内容にあまり盛り上がれなかった。世界に入り込んでいない状態で観ると話自体はけっこう平凡なオチだし。長いし。絶対もう1度観ます。期待を込めて今のうちに評価は高めにしておきます。
[映画館(字幕)] 8点(2005-07-08 11:21:35)
6.  タワーリング・インフェルノ
もうね、この2人に出られたら何も文句言えないじゃない。ズルいっすよ。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-13 17:50:45)
7.  ダイ・ハード2
前作より先にこちらを観た。アクション大好きな子供だったので、とっても楽しめた。特にラストはかなり興奮したなぁ。何気にザコ役でT-1000が出てるんだよなぁ。銃で撃たれて普通にやられているのを見ると、何か寂しいというか複雑な気持ちになる。当時はスチュアート大佐の真似をして、風呂上がりに弟と素っ裸でテレビのリモコン振り回し、よく親に怒られたなぁ。改めて思い返すと、けっこう想い出多き映画。良い作品だと思う。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-11 17:52:04)
8.  ダイ・ハード
この映画の凄いのは、何といっても等身大のマクレーン。問答無用の強さを見せるシュワちゃん等々と対極をなす見せ方。観てる方が痛いアクション。やる気なくす所も、そうだよなー、疲れるよなー。と共感せずにはいられない。本作の見所は多々あるが、高評価につながっている大きな理由は、やはり初めての見せ方にあるんじゃないだろうか。ブルース・ウィリスも当時は良かった。
[地上波(吹替)] 7点(2005-07-08 11:54:55)
9.  タイタニック(1997)
「後半は凄い。前半はいらない。」本作が公開されて早数年、聞き飽きた言葉だが私もそう思う。作品としては平均以上のレベルに仕上がっている。一応キャメロンだけある。ディカプリオはけっこう演技うまいなと思った。ちょっとだけ見直した。でも、あまりにも手放しで本作に感動し、涙し、褒め称える人の多さにちょっと白ける。マーケティングが上手かったんだろう。それはそれで凄いと思うが、名作というには今三歩。
[映画館(字幕)] 7点(2005-07-08 11:32:21)
10.  ダンボ(1941)
何故か家にビデオがあったため、子供の頃何度となく観た。なぜかディズニーで1番観ている作品。だが、いじめられーの話は嫌いです。まあ、ダンボは頑張ったけどさ、世の中みんな頑張ってるんだってば。子供ができたら、また一緒に観ます。
[ビデオ(吹替)] 6点(2005-07-20 17:34:05)
11.  007/ワールド・イズ・ノット・イナフ
クリスマス博士は「スターシップ・トゥルーパーズ」の印象が強いので、彼女の方が悪役にハマる気がした(別に悪役やってたわけじゃないけど)。かといってソフィー・マルソーと体温上げても微妙かもしれないけど。ちょっと敵ボスの生き方に同情した。変な言い方だけど死ねてちょっと幸せだったかもしれない。私はブロスナンの作品では本作が1番だと思う。LUNA SEAファンなので、彼らの曲が使われてるのも嬉しいし(余りにも蛇足なのでDVD等には入っていないようだが)。
[DVD(字幕)] 6点(2005-07-13 17:42:09)
12.  007/ゴールデンアイ
ピアーズ・ブロスナンの役作りが見事。替わって一番、彼のボンドに違和感なく入れてしまった。といいつつ、そんなに印象に残っていなかったりする。確かカニばさみをかます怖いお姉さんが出てきたと思うが、あれ痛そうだよね。ちょっとやって欲しい気もするけど。
[DVD(字幕)] 6点(2005-07-13 16:37:18)
13.  007/ユア・アイズ・オンリー
ボンド史上最も美しいボンドガールですね。彼女。最高です。いやもう、最高です。ボンドガールの配役1つで、こんなにも価値が上がるものなんだなーボンド映画って。前作は1回やってみただけなんですよ、と言わんばかりの地味っぷりですが見事に本線に戻しましたね。シリーズの方向性を維持したという点で本作の功績は大きいです。
[DVD(字幕)] 6点(2005-07-07 15:21:19)
14.  ダンサー・イン・ザ・ダーク
観ていて重くなる、いかにもな救いのない物語だが、セルマの自分勝手さにケチがついてどうしても感情移入できなかった。母親よりも光の方が子供にとって大事なんて話はきいたことがない。話題性のある映画には抵抗を感じる私の性分も手伝って、泣きも笑いもできなかった。曲は良かったけど。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-20 17:03:16)
15.  007/トゥモロー・ネバー・ダイ
なんかアクションがありきたりで今イチ。印象薄い。
[DVD(字幕)] 5点(2005-07-13 17:19:12)
16.  タイム・マシン/80万年後の世界へ
タイトルからバリバリのSFを想像したが、実際は情緒あふれるB級作品だった。学芸会の着ぐるみのようなモーロックがかなり笑える。タイムマシンの上品な感じのデザインなどが気に入っている。多くの人に薦めたいとは思わないが、SFファンなら観ておくべき価値のある作品。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-07-13 12:00:45)
17.  タイタンズを忘れない
ブラッカイマー製作の割にはけっこう面白かった。あらすじだけ辿ると、胡散臭すぎて嫌になる話だが、勝つか負けるか以外は何も関係ないスポーツの世界だからこその空気を感じることが出来た。簡潔明瞭なただ1つの目標に向かって人間は真っ直ぐになれる。やっぱりスポーツはいいねぇ。
[DVD(字幕)] 5点(2005-07-08 11:41:53)
18.  007/リビング・デイライツ
んー、シリーズを一気に観てしまったので、今いちどれがどれだか思い出せなくなっていることもあるが、本作は特に印象がない。ダルトンは別に嫌いじゃないけどやっぱり他のボンドに比べると似合わないのかなー。
[DVD(字幕)] 5点(2005-07-07 15:26:51)
19.  007/消されたライセンス
別にダルトンは嫌いではないが、2作だけだったということもあって印象薄い。作品自体に「女王陛下~」ほどのインパクトがあれば別だったんだろうが。ライセンス消されるなんて余程のことなのに、サラっと流しちゃってるし、そうまでして復讐したいか?と思うくらい感情移入できないし。人情に厚いボンドもそれはそれでいいが、やっぱり何だかなあ。
[DVD(字幕)] 5点(2005-07-07 15:08:17)
20.  007/オクトパシー
インドが好きなので、おー、ボンドもいよいよインドで活躍かー、なんて思いつつ観ていました。しかし本作に始まったことではありませんが、地理感なさすぎ。一瞬でタージ・マハルかよ。どんだけ速ぇんだよ。ヘビ使いが笛で奏でるボンドのテーマにもウケました。他はあんまり覚えてません。
[DVD(字幕)] 5点(2005-07-07 15:01:18)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS