Menu
 > レビュワー
 > スマイル・ペコ さんの口コミ一覧
スマイル・ペコさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 813
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
娯楽映画の決定版と言える大傑作。この映画は3部作揃って偉大な1作となる。エキサイティングで夢と希望に満ちた最高のエンターテイメントだ☆☆☆
10点(2003-06-08 00:50:11)
2.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
娯楽映画の決定版と言える大傑作。この映画は3部作揃って偉大な1作となる。エキサイティングで夢と希望に満ちた最高のエンターテイメントだ☆☆☆
10点(2003-06-08 00:49:05)
3.  バーバー
映画館で見終わった後思わず息を呑んでしまった。コーエン兄弟がそれまでイマイチ好きになれなかったんだけど、この映画を見た後では感服しないわけにはいかなかった。モノクロームの世界がたまらなくいい。ビデオのカラー版なんかを見た人は絶対モノクロ版で見直すことをお勧めします。ビリー・ボブ・ソーントンはこの作品で俺の中の現役最高アクターになりました。
10点(2003-05-24 18:16:13)
4.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
文句なし最高のエンターテイメント映画だと思う。僕はこの映画で映画が好きになりました☆でもテレビ放送の吹き替えは何度見てもしっくりこない。
10点(2003-05-24 18:05:46)
5.  パルプ・フィクション
とにかくキャラクターひとりひとりが個性的で魅力的。彼らに流れるようなセリフを与えオムニバス的設定を見事に絡めさせることに成功している脚本が素晴らしい。
9点(2003-05-28 13:28:57)
6.  バニラ・スカイ
「不思議な映画」という印象がピッタリな映画だった。とても難解ではあったけど、見せ方は非常に巧くて引き込まれた。1度観ただけで、憮然としたところがまだあるので再度観てたいと思う映画だった。基ネタとなったスペイン映画「オープン・ユア・アイズ」と内容、ストーリー展開はまったく同じだったけど、個人的には今作の方が観やすくて集中できた。
8点(2003-06-07 13:48:17)
7.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド
前作のノリのまま更にパワーアップして面白さも倍増だった。こういう娯楽映画を力の限りに作れるのはやはりハリウッドだけなのでこれからも臆せずに作り続けてほしいと思う。
8点(2003-06-06 02:13:26)
8.  バックドラフト
生き物のようにうねり襲いかかってくる炎の映像には息を呑む。炎の中で生きる男たちのドラマが秀逸。
8点(2003-05-30 00:14:00)
9.  パピヨン(1973)
様々な刑務所映画があるけど、この映画の刑務所ほど過酷なものはなかなかない。そこから脱出しようってんだから緊迫感あるし面白い。
8点(2003-05-29 19:23:29)
10.  バウンド(1996)
「マトリックス」のウォシャウスキー兄弟監督の隠れた秀作。さすがに映像センスは非凡なものを見せつけてくれる。妖しくサスペンスフルなストーリーも面白く満足することは請け合い。ジーナ・ガーションが実に妖艶で美しい。
8点(2003-05-26 18:17:40)
11.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
タイトルの通り、ディズニーランドの「カリブの海賊」をそのまま映画化したという表現が一番ぴったりとくると思う。同アトラクションが好きな人には否応なく楽しめるし、もちろんハリウッドの娯楽大作らしいエンターテイメント性には満足するほかない。加えて、ジョニー・デップの当然のごとくの曲者ぶり、アカデミー賞俳優ジェフリー・ラッシュの怪演に圧倒される。グロテスクな骸骨化した海賊たちもどこかおかしい、まさに娯楽大作の名にふさわしい映画だった。
7点(2003-08-16 01:53:03)
12.  パーフェクト・ワールド
結構見せる感動作だった。ケビン・コスナーが実に暖かみのある演技を見せてくれて好印象。俳優としても監督としてもクリント・イーストウッドの力量を感じさせる映画。
7点(2003-07-02 06:56:36)
13.  バンディッツ(2001)
「これぞ娯楽映画」と言える爽快感と痛快感で非常に観ていて楽しかった。ブルース・ウィリスはメインスターとしての役割を果たしているし、そこにビリー・ボブ・ソーントンとケイト・ブランシェットを加えることによって単純な娯楽には終わらない味わいを出している。
7点(2003-06-07 14:23:52)
14.  ハンニバル(2001)
前作と比べるとかなり趣がちがうので、前作っぽさを期待した人には受けなかったのだろうと思う。でも今作は今作でクオリティーはとても高かった。映像美は素晴らしく、暗く狂気的な空気感が良く出ていた。ジョディ・フォスターが出ていれば当然それが一番良かったのだろうけど、ジュリアン・ムーアも決して悪くなかったと思う。「羊たちの沈黙」の続編ではあるけど、それと少し距離を離して観れば充分に満足できる映画に仕上がっている。
7点(2003-06-06 00:48:40)
15.  バッファロー'66
ここまで秀逸なセンスだけで押し通してひとつの映画として面白さを感じさせる映画も少ないと思う。とにかくヴィンセント・ギャロがカッコ良く、クリスティーナ・リッチがキュートである。もうそれだけの映画と言っても過言ではないと思うが、それを見るだけで充分価値のある映画だ。
7点(2003-06-05 13:59:34)
16.  パラサイト
小気味いいテンポとパラサイトの気持ち悪さで一気に見せてくれる。「遊星からの物体X」のリメイクかと思うくらいネタはパクリだけど、それを忘れさせるくらいのロバート・ロドリゲス監督のセンスは流石。今やスターのジョシュ・ハートネットやイライジャ・ウッドらが競演していることも見所。
7点(2003-06-04 19:27:31)
17.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
これぞブラックユーモアというストーリーが良い。陳腐なんだけどセンスを存分に感じれる映像世界もさすがキューブリックという感じ。
7点(2003-05-29 13:15:28)
18.  パーフェクト ストーム
災害パニック映画はかなり好きでいろんな映画を観たけど、この映画はその中ではトップクラスの出来栄えだったと思う。吹き荒れる嵐のCGは見事だし、何よりもこのラストこそ実は真の災害映画に必要なことだと思った。ちっぽけな人間は大自然に対してあまりに無力なのです。
7点(2003-05-26 17:58:49)
19.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都
勢いとノリで大金使ってこういう映画が作れるからハリウッドには脱帽です。絶対こういう力技映画は必要だと思う。実に楽しめた。
7点(2003-05-25 10:29:41)
20.  バグズ・ライフ
あまりCGアニメが好きになれないんだけど、それでも思わず見てしまうのはディズニーの力であり伝統であろう。人間が知りえない虫の世界をユニークに表現していて楽しめた。
6点(2003-07-03 07:40:29)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS