Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  初恋のきた道
たまにはこう言う純愛ものも良いです。特に担ぐことに拘る母には感動です!でも相手の男優は何とかならんかったんやろか?
10点(2001-12-21 12:20:15)
2.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
脚本の巧さに唸らされます。
10点(2001-03-17 12:42:22)
3.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
(↓)はっきり言って、エリック・ストルツだったら間違いなくこけてたんじゃ・・・?☆西部のシーンを描くのにどこまで忠実なのかは疑問だが、そこはコメディ。逆手にとって、史実に描かれて来なかった従来の西部劇を、パロディにしてしまうところはお見事。
10点(2001-02-05 12:09:08)
4.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
(↓)確かに難解さゆえのヒット。でも、その勢いで“PART3”にも未来のシーンが登場して欲しかった。現在のCG全盛の時代にもう一回この題材で製作し直したら、簡単に作れたかもしれないが、それを思うと逆に貴重でもある一品。
10点(2001-02-05 12:08:16)
5.  ハリー・ポッターと賢者の石
<ねたばれあります>なかなか良い映画です。観終わって思い出すと、良いシーンが次々と。主演のダニエル君もハマってます。そして相棒の子も。何と言っても可愛いエマ・ワトソン扮するハーマイオニー・グレンジャーは最高です。☆空飛ぶクリケット「クィディッチ」も特撮は良かった。でもシーカーが玉取ったら終り?それじゃあ他の選手が一生懸命ゴールしても意味無いじゃん?そんなんでゲームとして成り立つの? 大型チェスも然り。子供にやられるようではトラップとしてあのチェス成り立つんやろか? それに努力しない主人公。魔法学校に入学早々からえこひいきですから。粗を探すと切りがないですが、一番気に入らないのはラストの表彰式。子供を点数で評価する考え方が好きでない自分にとって、一旦立てといて落すってのはどうも。しかもその点数を与える根拠が見えません。50点を付ける基準を教えんかい!校長!でも、最後におまけで10点付けたのは意外と言うか、陰ながらあそこだけ拍手でしたが・・・・・≪因みに以上は原作を読んでいない者としての意見。原作ではそれまで得点に貢献したことが無いネビルが、最後に点数を取ることに意味にあるらしく、原作を読むとこの映画への解釈も変わるとか?≫
9点(2002-08-30 21:11:03)(良:2票)
6.  パラサイト
間違いなく、こう言うのを掘り出し物と言うのですね。人間を宿主にし、人類を乗っ取ってしまう宇宙生命体。その内に周りの仲間たちも信用できなくなって・・・って言うストーリーは安易にそこいら中に見当たる題材。しかしその有り触れているとも取れる題材を、巧く演出したロドリゲスはやっぱりうまい!
9点(2001-10-25 12:08:20)
7.  ハスラー
2作目とかなり違う作りをしているようですね。どうしても雰囲気は昔の映画って感じですが、結構感動してしまいました。それもやっぱ悲劇的、自虐的ヒロインの登場でしょうか?
9点(2001-08-30 12:18:16)
8.  裸の銃を持つ男
コメディはこうでなくっちゃ。志村けんと共演していたレスリー・ニールセンを見たことあるけど、そうこの人って結構こっちのお笑いなんです。パロディに走ったり、やたら下ネタだけで引いてしまうようなネタじゃなくって、ベタなニールセンの持ちネタ的笑いは最高です。
9点(2001-05-05 08:13:52)
9.  初体験/リッジモント・ハイ
最初に観たときはHな映画と言う印象しかなかったんですが、今観ればオールキャストムービーですね。この辺は「アメリカン・パイ」が参考にしたのも頷けます。勿論、ジェニファー・ジェーソン・リーとフィービー・ケイツの身体には大満足ですが、個人的にはショーン・ペンと老教師のボケボケコンビが印象に残っています。
9点(2001-03-24 15:18:51)
10.  パラダイス(1982)
勇気を出して投稿!って感じです。「青い珊瑚礁」フィービー・ケイツ版と言った感じですが、ブルック・シールズと違ってかなり扱いが悪い気がします。脱ぐのは大歓迎ですが、それを通り越してAV女優に近い雰囲気に仕上っていて。この当時のコピーは、“初めては勇気でした。二度目からは愛です。”ふぅ~ん、製作者側の意図がありあり出てます。
9点(2001-03-17 12:43:41)
11.  パルプ・フィクション
素晴らしい!これぞ傑作だ!…でも…過激過激、もう一度見たいとは思わないけどね。
9点(2001-01-19 12:27:29)
12.  バンディッツ(2001)
なかなか良かったですよ。ラストの種明かしは驚くってほどじゃなかった気がしますが、それでもメインキャラの三角関係に、ちょっと間抜けな自称スタントマンのドライバーとか、話の展開もとにかく良かったです。いきなり冒頭から撃ち合ったってレポートから始まるもんですから、てっきりブルーなラストを予感していましたが、痛快なオチは満足です。個人的には変なところ(ピンクの姉ちゃんが最後一味になったところ)でウケてました・・・・・?
8点(2003-01-31 22:05:14)
13.  バスキア
素晴らしい!芸術的と聞くと“意味不明”なものを連想しがちですが、この作品は純粋に楽しむことができた作品。まずこれだけの個性派俳優を良く集められたなと思うし、その各個性が巧く生きていると思う。そもそもこの作品は、“ボウイがアンディを演じてる”ってことが話題で観たんですが、まさかこんなに有名な俳優が次々と登場するとは。ラスト、アンディの死で終わるところも印象的。何となくですが、“才能”ってのに触れた気がしました。☆最後に蛇足ですが、クレアを見ていていつも思うのですが、何故かわたしゃ「妖怪人間ベラ」を想像してしまいます(失礼!)。
8点(2002-08-30 21:06:14)
14.  ハンニバル(2001)
<ネタバレあります>またしてもゲーリー・オールドマンにはやられました。なるほど、隠していたって言うのはこれを隠してた訳ね。最後のエンドロールが流れるまで、全く気付きませんでした。これは不覚。でもかなり不満。理由は原作を先に読んだこと。①豚地獄の説明不足。特に犠牲者を出してまでの表現が欠けていたこと。②メイスンの妹の裏切りシーンが無いこと(て言うか、妹そのものが登場しない)。③ラストの意外な関係、禁断の世界が登場しないこと。でも・・・・・・まだ続いています・・・・・実はこの映画、真夜中に観てしまって、・・・うぅ~!流石にキモイ映画だったから、悪夢に魘されてしまった。やっぱそう考えると、凄い映画だったんかな?
8点(2002-08-10 13:52:25)
15.  バニシングIN60”
カーチェイスをやるための作品。ここまで見せてくれれば満足です。
8点(2002-05-23 12:05:19)
16.  バーティカル・リミット
<ネタバレあります>十分満腹するほどの凄い作品だと思うんだけど、何かが足りない気が。3人を救出に行った6人。結局1人しか助けることが出来ず、しかもそれは主人公の妹。生還できたのは計3人。だったら、例えば妹を救出できずに嫌な富豪だけ生き残るとか、ロープの下には兄がいて妹がそのロープを切る番だとか、いっそ、救出に行った6人が全員生き残ったら括弧良かったかも・・・・・最後、妹だけしか救出できなかったって言う結末を観てしまうと、どう考えても納得できないストーリー。この辺は皆さん(↓)と大体同じ意見ですな。「プライベート・ライアン」的救出劇に「クリフ・ハンガー」的山岳もので見せ場はCMで満腹状態。勿論、楽しんだ上でのことですが・・・
8点(2002-01-15 12:42:52)
17.  ハーレーダビッドソン&マルボロマン
ミッキー・ローク主演で意外にアクションで面白かったです。
8点(2002-01-08 12:33:03)
18.  ハートブレイク・リッジ/勝利の戦場
内容は地味に感じますが、個人的に好きな作品です。こんなおじさんに負けてどうする?ってなノリが気にならない人にお勧めです・・・・・?
8点(2002-01-08 12:31:11)
19.  遥かなる大地へ
トム君の夫婦共演作はヒットしないって言うジンクスもあってか、この作品を観るのを敬遠していたんですが、なかなか良い作品じゃないでしょうか? 最後まで観てしまうとありゃりゃ、って感じなんですが、まあ取り敢えずはハリウッドしているし、色々な要素が織り交ぜられていて安心して楽しむことができる作品。やはりロン・ハワードって巧い監督だなって印象が残った。でも、強いて言えば、アイルランドの不幸と言うか小作農の悲劇をそこそこに、新大陸を求めて旅立ってしまうことが単に“逃げる”と解釈してしまうと、そこに社会性が感じられずマイナスに思えるところも。とにかく難しく考えず、気楽に楽しむ分には申し分無いかな。
8点(2001-12-06 12:44:18)
20.  パトリオット・ゲーム
個人的には、3部作の中でこの作品が一番好きです。アイルランド人を敵に回すのはいつもの如くですが、トム・クライシーの映画化はやはり良いです。
8点(2001-09-07 21:12:06)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS