Menu
 > レビュワー
 > のはら さんの口コミ一覧。14ページ目
のはらさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 606
性別 女性
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/nohara-gogo/
年齢 53歳
自己紹介  映画とこのサイトには本当にお世話になっています。
 読み返すと稚拙で恥ずかしいレビューもありますが
 どうぞご容赦下さい 。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516
>> カレンダー表示
>> 通常表示
261.  真夏の夜の夢(1999)
何百年も前に書かれたシャイクスピアのコメディ、どんな内容のお話なんざんしょ、と見るのならOK。だいたいの内容がわかっていれば(ガラスの仮面にも出てきましたね)見なくていいかな。見る前に何故だかものすごく期待をしていたんだけど、かなり退屈した覚えがあります。パックはやはりはつらつとした印象を持っているので、可愛い感じでお願いしたかった。
3点(2004-02-23 10:16:03)
262.  セレブリティ
ケネス・ブラナーとアレン。おっかなびっくり見てみた。よくもブラナーをあんなにカッコ悪く撮ってくれたな!!でも演出するアレンにも演じるブラナーにもそれだけ力があるって事でしょうか。反対にディカプリオは、まんまあんな生活を送っていたりして。ストーリーはいつものアレン。ブラナー応援のつもりで最後まで見ました。はあ…。
4点(2004-02-23 09:59:12)
263.  ギター弾きの恋
頑張って最後まで見たアレン映画。この映画で初めてサマンサ・モートンに出くわしたが、「んん?ミア・ファーローか?」と最初思ってしまった。表情のみでで喜怒哀楽を出すこの女の子を、アレンは良く見つけキャスティングしたなあ。そして、女優ミアをどこかで追っているのかな、と思った。途中インタビューの入るドキュメンタリー式のつくりで、サマンサは突然パッと画面から消え去る。別れのドラマはないのか!とビックリしたが、アレンらしいと言えばアレンらしい。ショーン・ペンは、口ばっかりの弱っち男が板についていて好演。役者さんはいいんだけれど、やっぱりこの映画はあまり私には合わなかった。
5点(2004-02-23 09:49:40)(良:1票)
264.  ミッション:インポッシブル
今更何を云わんかや、の娯楽映画。テレビとかでもいっぱい真似されてましたね。出演者も豪華、アクションも派手、主演はギラギラトム・クルーーーウズ!!で、見た後すぐはこのどきどきハラハラすっきり映画を楽しみましたが、少ししたらものすごい速さで心の中から去ってしまいました。
6点(2004-02-22 10:24:31)
265.  バニラ・スカイ 《ネタバレ》 
オリジナルよりこちらを先に見ました。そのときは素直に楽しめましたが…。知っていて見た私も悪いのですが、同じことしちゃダメだよ。顔の変形とか自殺シーンとか、死亡後のペネロペちゃんの想いとか、主人公トム・クルーズの都合いいようにいじった他はオリジナルと同じじゃん。こういうものを作って、ヒロインを使い回しまでして、何考えてんだと呆れました。それなりに面白かったけれど、この企画はダメ。2点。納得いかないのは、キャメロンの方がペネロペより可愛く見えたこと。あとは、最後のほうにチョロッと出てきたなんだか不気味な夢の会社の人がちょっと良かったです。「シャイン」の青年時代のヘルフゴッド役だったと思います。
2点(2004-02-22 09:23:11)
266.  蜘蛛女(1993) 《ネタバレ》 
レナ・オリンかっちょよい!!華々しい毒蜘蛛女。最初から最後までワルの魅力たっぷり見ごたえバッチリでした。死に方も、銃でドカンとやられるくらいでないと。ただ、殺した男がステレオタイプのフニャフニャ男だったのが残念。オールドマン演ずる男は、敵マフィアに情報漏らす程度の、最後まで姑息な小物で通してもよかったなあ。
7点(2004-02-20 19:07:30)
267.  未来世紀ブラジル
当時中学生だった私の胸は、この映画によって打ち抜かれました。この映像美、この世界観・・・。シニカルな話で飾ってはありますが、よく見るとただのラブストーリーです。でも、ギリアムの唯一無二の映像を作り出す力に圧倒されました。合うか合わないか、一度は見て体験してほしいです。
10点(2004-02-18 02:16:39)
268.  ウディ・アレンの誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きにくいSEXのすべてについて教えましょう
ドラマ性よりもコメディに重きを置くと、こんなに面白いんじゃん、ウディ!!まあもともとコメディアンなんだから当然ですけど ね。7話オムニバスで、粋と下品ギリギリのラインで、Hなお話を独特のセンスで料理してあります。私はハマってしまい笑いっぱなしでした。皆さんと同じく7話が最高。最後シャンパンでスタッフが乾杯するところまでスンバらしかった。
8点(2004-02-17 20:19:04)
269.  欲望という名の電車(1951)
始めの1時間は、ブランチの気色悪さになぜか引っ張られた。その後1時間は、どんどんエスカレートしていく彼女の狂気に引っ張られた。こういう、目の離せない演技というのを久しぶりに見た。スタンレー(M・ブランド)は乱暴を振るうとき、少し手が震えたりしていて、彼女の芝居に比べたら…。追い詰められ破綻し、けばけばしい外身から悲しみが流れ出てくる。こんなにおぞましく、すごい役を役を演じられるヴィヴィアン・リーに8点。
8点(2004-02-16 19:00:41)
270.  ブリジット・ジョーンズの日記
原作未読ですが、いーくら「ありのままの君が好き」だって言ったって、ちょっとおちゃらけが過ぎますよ。32歳の悩める内面よりも、バニーガールの扮装で失敗したり、テレビ中継で失敗したり、料理で失敗したりとブリジットのコケっぷりばかりが目立っていましたね。面白いのは面白いですよ。でもその中に、焦ったり、悩んだりという身につまされるような女心は見えませんでした。レニーセルヴィガーがわりと好きなので、彼女じゃなかったら最後まで持たなかったかも。かくいう私も32歳。もうちょっと、頑張って……るんじゃないか?
5点(2004-02-12 19:25:46)
271.  黙秘
地味で、画面は暗いです。主に女優さんが物語を動かすんですが、お世辞にも華があるとは言いがたい方々。しかし、長年心の奥底に溜めてあったそれぞれの悲しみを徐々に知るうちに、ああ、これはこの人たちの持つ、華々しさではなく見事な粘土細工を作り上げるような力が必要な作品なんだなあと実感しました。 血の繋がった母子の愛と、血の繋がりはないけれど深い信頼関係の上にある愛を感じることができました。
7点(2004-02-11 18:33:44)
272.  カーラの結婚宣言 《ネタバレ》 
J・ルイスがキュートでした。お気に入りのリビシはそれに輪をかけて可愛らしかったです。それが最大の収穫かな…。このテーマを扱って映画をつくるのは難しいと思う。ともすれば不安な空気が頭をもたげてきそうなところを、常に明るく乗り切って、最後まで爽やかさを保った作りは私は良かったと思う。でも最初から飛ばしすぎではお母さん?かなり早いうちから「あの子がわからない」「私よりいい母親がいるはず」など。向き合ってひざくっつけて話し合う場面も無しでは無理でしょう?それにカーラが一人暮らしを主張するとき、母以外が良く考えもせずカーラに同調するのもなんだか…。家族の愛情が深そうには見えるけど、ちょっと違うような気がしました。でも最後の結婚式のシーンは、素直に素敵だなあと感じました。んー、リビシの活躍で点は甘めです。
6点(2004-02-11 01:48:06)
273.  グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版 《ネタバレ》 
主人公は人間の格好をしたサカナ。心はもう全く海に捧げている。陸のサカナはポツンとした存在で、海が恋しくて、狂おしいほど恋しくて、友が海で逝ってしまったのがまたやるせなくて、最後はとうとう海に消えていく。これを見た後の切なさはたまらなかった。魚や海になりきれない人間の「生」、そして彼がただ一人心のそばに置いた女性が、普通に泣いたり笑ったりするありふれた人間だったのも切ない。だけど「行って、私の愛を見てきなさい」と主人公を送り出す彼女はすごい。あの一瞬で聖母になった。あの方法で彼を解放した深い想いと迫力に、同じ女として脱帽した。書いていてまた切なくなってきた。
8点(2004-02-10 20:43:18)(良:1票)
274.  ジャンヌ・ダルク(1999) 《ネタバレ》 
もともと私にはよくわからないのですが、宗教色を気にしないでエンターテイメントとして、フィクションとしてみればまずまずでは。ジョボビッチのジャンヌ・ダルクは非常に美しいし熱演でしたが、神懸かった少女の心理描写がうまく出ていたかというと、点数が下がります。しかし、マルコビッチの小さな動きに至るまでの気色悪さは天晴れなほどでした。火あぶりシーンで終わるので、後味の悪さはこの上ないです。
5点(2004-02-10 19:42:51)
275.  ファーゴ 《ネタバレ》 
上も下も右も左も真っ白の世界に、目印としてブシェミがつんと突き刺す棒杭の意味の無さ・・・。犯罪の動機も薄っぺらで、犯罪の依頼人も実行犯もどこか抜けている。おまけに事件を捜査をする警官は妊婦さん。どこまでも慌てることなく、犯人も難なく捕まえる。ほよよんとした風体を保ちながら。この映画は起伏の無い犯罪映画で、婦警さんのさらにほよよんとしたダンナが登場し、おっとりした空気を投げてきたりする。薄っぺらな犯罪におっとり空気、新しいのかもしれないが、良さが私には引っかかってこなかった。   
5点(2004-02-09 21:15:20)
276.  モンスターズ・インク
なかなか。キャラクターは今更言うまでも無く、モンスターズインクという会社の設定も面白かった。オープニングは洒落ててカッコ良く、エンディングのNG集は遊び心で溢れていましたね。ストーリーは、まあ普通に楽しかったけど、ブーちゃんはもちょっと意外なハチャメチャをしても良かったかな。
7点(2004-02-08 08:57:56)
277.  リプリー
「太陽がいっぱい」のリメイクと騒がれましたが、オリジナル未見で比べる対象がない私には、犯罪ものというより、陽の当たらない男が歩む日陰道での出来事を見ているような感じでした。きりりと美しいプレイボーイ、ジュード・ロウが死んでからは画面を引っ張るのがM・デイモンなので、ヨーロッパの風景もぐっと暗くなる。悪の魅力も無い男が刹那に生きているだけで、好きになれなかったです。しかしM・デイモンは原作に忠実に暗い男を演じていたらしいので、そうだとすれば評価できます。K・ブランシェットが、もう本当にただの添え物になっているのが非常にもったいないです。 
5点(2004-02-04 18:40:47)
278.  サイダーハウス・ルール 《ネタバレ》 
堕胎に近親相姦、負傷兵まで登場し、テーマは「生きていくうえでのルール」。こんなに重たいものが揃っているのに、ちぎれ雲がぽかっと浮かぶ空みたいな、穏やかな流れがとぎれない映画だ。大きく貢献しているのは孤児院の子どもたち。ハルストレム監督の映画の特徴「魅力ある子ども」がわんさか出てくるのだ。老夫婦にもらわれていく女の子、病気で他界する男の子、主人公に片思いするお嬢さん、でき過ぎなくらい可愛いのだ。ホーマーを演ずるトビーがいつも抑え気味の表情なのに対し、寂しげな顔まで本当にこっちの心をギュウッと握るのだ。私は園児たちでキングコングを見るシーンが好きで、いつも同じシーンでフィルムが止まっちゃうときどうしても微笑んでしまう。だれでも経験したことのありそうな楽しい暖かな時間を感じる。みんなの優しい父代わり、ラーチ先生のオスカー受賞はこの子どもたちのおかげだと思っている。「井の中の蛙」ホーマーがリンゴ園での日々で何かを感じ取り、心を決めたときの顔も素敵だった。そして孤児院に戻り、亡きラーチ先生と同じように、ベッドの中のチビ達に「イングランドの王子・・・・」と語りかけるラストで、心からの笑みが漏れてしまう。優しい気持ちになってしまう。
8点(2004-02-03 18:19:33)(良:1票)
279.  危険な関係(1988)
アカデミー賞で話題になっていたのを覚えているけど、大して感じ入るものなど無かった。豪華俳優さんのコスチュームプレイですが、私には理解できない当時の貴族の、なんだかゴチャゴチャした男女関係。恋愛とは呼びたくない。恋って魂でするもんだぜ。衣装に3点。
3点(2004-02-02 17:05:25)(良:1票)
280.  オンリー・ユー(1994)
コメディのマリサ・トメイが大好きなので点は甘いかも。とにかくテンポが良い。思い込みだけでイタリアまで行っちゃうし、結構選り好みしてるし、彼女に共感したかと聞かれると・・・。でもコメディとして楽しく良くできてました。
6点(2004-02-02 16:57:03)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS