Menu
 > レビュワー
 > 梅干御飯 さんの口コミ一覧。2ページ目
梅干御飯さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 57
性別 女性
年齢 57歳
自己紹介 ロマンチックコメディが一番の苦手。
あれも楽しめるようになれば、世界が広がるだろうに・・。
ゾンビ映画の観すぎで、娘がトラウマになったのが
結構後悔。ごめんなさい。

つい最近、自分は昭和の日本しか良く知らない事に気が付いた。
日本住の年月よりイギリス住の年月の方が
自分の人生で長くなってしまいました。
心はれっきとした日本人のつもりだけど、平成期を知らないのに
現代日本人と言えるのか・・。
一昔前の日本人だというのを、自覚していった方がいいようにも思ってきました。

過去のレビューで今読むと、え・・と思うものもありますが自己の恥の軌跡として変更していません。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
評価が良くなかったので、DVDが出る頃まで観なかったのですが。 かなり満足しました!!映画館で観ればよかった。 ジョボヴィッチさん、素敵過ぎます。 興行インタビューで丸々と太ってオバちゃん化してたのに 撮ってる時はやっぱりプロ!で美しい。殺陣の瞬間瞬間の表情がいいですね~。 オロオロした感じがつい、「ガンバレ!!」って応援したくなる。 インディジョーンズのハリソンみたいな感じですね。 他の役者さん達も、「ミラはとても暖かいんだ」って、演技の端々に彼女の 性格の良さが出てる。ってベタ誉めだけど、本人に会った訳じゃないんで まあ実際は分らないんですが、それだけ映画観てると応援しちゃう。 今回は1でも出てきたハイブ映像のように、何度もグイ~ンと 地下に潜るCGが出て来て、その度わくわくしてしまいました。 あのシーン無駄に好きで、何キロ潜ったかの表示を食い入ってしまうんですw 憎い科学者のおっちゃんがタイラント化した時はすっとしたし 不評もちらほら聞かれるバンダースナッチもどきハンド化も まさかそう来るとは思わなかったので、おおwwと声をだしてしまいました。 次こそは我らウェスカーがラスボスですかね?? 彼にはナイフ一本で戦って欲しいです。(ポッチャリはほんとやめて。)
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2008-05-14 18:45:43)
22.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 
こういうB級SF、私も大好きです。冒険者達、地下に隠されていたピラミッドw 宇宙人の奴隷だった人類・・・・・壮大すぎます。こういうのは真剣にみないで ポップコーン食べながらわくわくしてみるのがいいですよね~! 主人公が賢くきりりとしたお姉さんというのも、感情移入しやすい。 すると、キモいはずのプレデター若者くんが、かっこよく見えてきます。 恋人にしてもいいかもしんない、頼りになるし。でもマスクはベッドでも外さないでね・・・ 最後はプレデエイリアン赤ぽんが生まれるけど、2も創る気まんまんなんですかね。 おっ、2があるようですね。これはぜひともみなければ、、!! ーーーーーーーーー検索してAVP2の公式サイトに行って来た。 ショックですw まさか本当にあの赤んぼを使うとは思ってなかったです。しかも 私が適当に使ったプレデエイリアンが一字違いでプレデリアンとして、活躍するらしい。 それだけ適当っぽい造語+本当にそんな話を映画にしてしまうなんて! やっぱり凄く楽しみです。わくわくして観にいこうw
[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2007-12-19 23:36:35)(笑:1票) (良:1票)
23.  オー・ブラザー!
なんかこの映画好きなんですよ~、面白いからテレビでやってたらつい観てしまう。 映像が綺麗です。なんかしょっちゅうシュールだし。洪水にポマード?にまみれて 犬ぽんが流れてるのは秀越。 歌も耳から離れなくなるし、ジョージクルーニーのにわとり踊りをつい、真似してしまう。 ヨーデルも良い。 子供の頃、ハックルベリーフィンやトムソーヤーを読むのが大好きだったのを 思い出す(時代がちょっと違うけど)。墓を掘る奴隷?黒人の歌が凄くいいです。サントラ、探してみようかな、、。 クルーニーさんはどうせなら頑張って、南部訛りを極めて欲しかったな。主人公なんだから。 普通と訛りがしょっちゅう入れ替わって、普通になると妙に冷めてしまうよ。
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 8点(2007-12-18 18:47:18)
24.  スパイダーマン2 《ネタバレ》 
なかなか面白かった。 私はピーターパーカーみたいなドジwでおどおどした人は嫌いです。 だから前半はいらいらが続く。なんだよ、時間位守れよ~、とか要領悪過ぎ、とか ムカムカ思ってたらあの電車のシーン。・・・・・・感動してしまいました。 ピーターパーカーは一般的に見て普通以下の人なんだけど、他人の為に 自分の命を全く顧みないではないですか。助けなきゃ、と思ったら すぐ体が動いてる。死んじゃうかも、って全然考えない。これこそ、ヒーローですよね。 なかなか出来ない事です。要領は普通以下かもだけど、一生懸命。 それを上手く感動的に描写した映画でした。 サムライミ監督、私はXenaシリーズが大好きなんですよ。強く美しい女性。 ジーナとガブリエルのテーマも、「愛する人(友)の為に命を賭けれるか」だし 自己犠牲が共通してますね。 この監督のものは一癖あって面白いのが多いですね。
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 8点(2007-12-16 21:35:07)
25.  アポカリプト 《ネタバレ》 
とても面白かった。冒頭のは野豚ではなくバクで馬に近いそうです。 シャイだが懐くと非常に甘えたで可愛い。狩って食う程その辺にいたであろう 動物を今では見るのも珍しい絶滅危機品種にまでにしてしまった現代。ジャガーもですね。 冒頭に誰か有名人?の、文明は外から壊される前に、既に内から崩壊しているものである という意味の言葉。監督は現代に言いたいのはまるわかりです。村人が火を囲んでの 老人の話。「人は色んな動物にあらゆる可能性の贈り物を貰ったにもかかわらず 心の空虚を埋める為、欲し続ける・・世界がもう何も残ってないというまで。」 監督のコメントを最初だけちょっと聞いてみましたが(DVD)、 「伝染する恐れ、恐れるなーこれは大事なメッセージだな」と強調してました。 主人公は第六感みたいな物を持っていて、だからサバイバルに有利だ、と。 なんて言って、父と子が恐れの話をして去る場面に「おお、そして2つのケツが並ぶ。」 とか、小学生みたいなとりあえずお尻、○ンコみたいなギャグ満載で メルさんていつもあんなんなんでしょうかw結構マジなシーンでもそんなんばっかだった ので疲れてコメントは始めだけで止めました。あ、そうだ、確かにたった30分かそこらの 描写で村の人々に感情移入出来るようにしてるのは本当に良く出来てる。いじられキャラ の兄さん?が死に際に助けてくれたのも泣かせた。泣くといったら、村人が奴隷として引 き摺られて行くのを子供達が追い掛けられないとこまで来て、大きいお姉ちゃん(でも8歳 くらい)が「私がみんなを面倒見るから!」と子供ながらに決心して叫ぶ所は一番泣けた。 世界に何もなくなるまで搾取しまくって、これから終わるかもしれない腐敗しきった現代 しかし何が起こっても、恐れないでいよう。伝染する恐怖に飲み込まれるな。
[DVD(字幕)] 8点(2007-07-30 01:40:21)(良:1票)
26.  ターミネーター:新起動/ジェニシス 《ネタバレ》 
ファン用にオマージュ的に創った感じで、往来のファンなら気軽に観ると楽しめると思います。 何ら新しいアイデアはありません。 脚本のセリフがちょっと寒くて最初はどうしようかと思いましたが、気になったのは最初だけでした。 でも今までのキャッチ・フレーズを残す程、脚本の出来は良くなかった。 映像のアクションは良かったです。 途中もはらはらしました。 SFXの色彩が少し浮いていて安っぽかったですが、若シュワちゃんの映像は凄いと思いました。 エミリア・クラークは可愛かったです。 でもそれだけですね。 何かを得る為に観るより、娯楽として何も考えずファンが豪華キャストでファン映画を創ったと思って観ると良いと思います。 映画としては5点以下ですが、ファンなので7点にしました。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2015-07-08 03:15:29)
27.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー 《ネタバレ》 
非常にあちこちで評価が高かったので、期待値マックスで観てきました。 実際の評価は7.5です。 面白かったです。面白かったですが、そこまでいう程か?とは思います。 多くの人が全く期待をしないで行ってみたら結構良かったので、ドーンと評価が上がったのでは、と思います。 音楽が、70年代メインでじーんとしました。懐かしいですね。自分にとっても80年代の子供の頃は夢にあふれた良い時代でしたわ。 ヘッドホンをつけると別の世界にシフトする感じがした、ウォーク・マンを初めて持った頃の感動を思い出しました。 映画自体の最初の3分の2はそこまで凄いか?という感じですが、残りの3分の1は一気に来て感動もするし、少し涙が出ました。 悪役(ホビットのスランドゥイルにみえない!)の気を散らす為、ダサい踊りを激しく踊る主人公、あそこは一体何度撮りなおしたのだろうか・・(キャストが笑って撮影にならなかった気する)と思ったり沢山笑いました。 観た後に、心が暖かい気持ちになるのは間違いありません。 
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2014-08-09 02:18:47)
28.  ワールド・ウォー Z 《ネタバレ》 
なかなか面白かった。 主人公が、パニック緊急事態に陥った時に、時間が遅くなりある一点に 集中する時の映像が、中々良く出来てると思いました。 ゾンビ映画とは、笑いが必ず盛り込まれているものです。 研究棟をサバイバルする一行とゾンビのだるまさんが転んだは 我慢出来なくて爆笑してしまったのですが、館内で笑ってる人が少なくて 不本意でした。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2013-08-31 01:55:26)
29.  007/スカイフォール 《ネタバレ》 
中々面白かったです。冒頭のチェイスはボンドのしつこさを表していて良かった。 今回のお話はMへの不信感と忠誠という感じでしょうか。鋼鉄の決断を下すMは常に信頼出来るのか?その決断は、エージェントの命を必ずしも守るものではない・・。そういう上司に命を預けられるのだろうか?という感じですが、なにしろボンド・ムービーなのでかる~くエンターテイメントに裏切りの憎しみとか混ぜてみましたーな感が大きくて、ストーリー的にはイマイチでした。漫画のパタリロでもこんな話なかったっけ?みたいな。パタリロじゃなくても使い古された話な気する。  でも、ダニエル・クレイグさんは格好良いし、悪役のハビエルさんもファンだからみてて楽しいし、爆発シーンやロケーションも中々でした。音楽も良かったです。惜しむらくはボンドとMの関係がイマイチしっくりと自分的に来なくて、最後の涙は唐突な気がしました。 2人のボンド・ガールも今回はちょい役というか、Mがボンド・ガールというのには思いもよらなかったです。あ~、今思ったけど、Mに生活観がなさ過ぎて感情移入がこれっぽっちも出来なかったからなのかなあ。ちょこっとぐっと来るエピソードがあったらまた違ったかも。イングリッシュ・ブルドッグだけではなくて。(笑)  ここまで書いて送信した後になって気付きました。 復活したボンドは再試験に落ちる程に落ちぶれていたが、Mは身を任せた。 その信頼にこたえる事が出来なかったから最後の涙だったのかも。(くやし涙) だから、次の任務は本気でやる気になったというのをみせて次回は完全復活だよ!という感じなのかもしれませんね。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2012-10-30 02:37:27)(良:1票)
30.  ザ・ロード(2009) 《ネタバレ》 
観た後に、じわじわじーんと来る映画ですね。 サバイバル物が大好きで良く観るのですが、これはかなりリアルでした。 主人公がアクション得意とかもちろん全然なく、普通の人で、だんだん弱って・・という感じで 父と息子の台詞がいちいちじーーーんと来ます。 危機にもいっぱい出会うけど、運いいなあ!!というのが連続で(最後も含めて) まあそこは創られた話なんですが、お父さんの気持ちが痛い程解って ひたすらじーんです。子供は子供で若干甘やかされてる感じもするけど、やっぱり 一人の人間で。 一対一の人間の魂の強い絆を観た気がしました。 そして、この映画のような死んだ世界じゃなくとも色んな形であちこちで親は 子供を必死に育てているよなあ、とも思いました。  皆、本が素晴らしい、と仰るので、読んでみようと思います。
[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2010-09-21 21:52:56)
31.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》 
冒頭のDistrict 13みたいなアクションが良く惹きこまれていった。 今回は硬派で渋くて、シリーズの前の物より断然良かったです。 クレイグさんは他映画でそんなにかっこ良くみえないのに、007の為に本気を出したのか 演出が上手いのか、はまり役ですね。他の方同様とても意外でした。 全裸○玉責めは笑うところですよね?悪役の方血の涙を流す上この拷問法、キモさ 爆裂です。
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 7点(2010-03-21 17:47:41)
32.  ワイルド・スピードX3/TOKYO DRIFT 《ネタバレ》 
テレビでなんとなく始まったのを観始めたら止まらなくなった(笑)。 日本風ファンタジーで結構カメラとか音楽とかが良い。 どうやって撮ったんだろうが満載だった。音楽はコア風ハードロックから ラップ、歌謡曲風アレンジとか色々シーンに合っている。 起承転結が綺麗に纏まった王道のストーリーで、スタントは凄すぎる。 走り屋も排気ガス撒き散らす車もヤクザも大嫌いだけど、結構面白かった。 学校の日本語のシーンとか英語の字幕全然なくて、日本人だけ楽しめますね。 うわばき!うわばき!キッチュでお洒落だ。 最後の峠とか、バックにゴジラが出てきそうなダム(笑)。さすがにセットですよね!? アメリカ人の子供とか、素直に日本の峠すげー!!!!!とか思ってませんよね? 回転駐車場って本当にあんなんなんですか?東京って凄いな。と日本人の私でも 思ってしまったんですが。 なんか独特の世界の結構丁寧に造られてる漫画ファンタジー映画で意外と面白かったです。
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 7点(2010-01-16 21:35:48)
33.  スターリングラード(2001) 《ネタバレ》 
戦争映画風メロドラマ。エロシーンがかなりエロかったので、私の中でエロ映画として 残るでしょう。ジュードロウが主役な時点で気付くべきでした。 もっと、ガラスの破片を利用した時みたいに、頭を使った戦いを繰り広げて欲しかったです。 待ってる間に寝てた。とか子供がつられてる間にいちゃいちゃ、とか何か はあ?と思う所が色々あって、感情移入しにくかったです。戦争中は色々大変なのよ だとしても、書き方というのがあると思います。 なので、メロドラマとしてみると、あら不思議!急に点数が高くなりました。 ーーーーーーとここまで書いて、他の方がエロ描写の上手い監督さんと仰ってたのを 思い出したので、他作品を確認してみました。おおー、薔薇の名前もエロかった! ラマンはエロ映画その物なんですね。いや~エロ描写が卓越した監督さんなんですね。 エロエロ言ってすみません。
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 7点(2009-12-20 21:28:46)(笑:1票)
34.  スパイダーマン3 《ネタバレ》 
普通に面白かったけど、色々詰め込み過ぎな気がした。 ピーターが黒くなって、踊りながら道を歩いたりする所は頑張ってもかっこ良くないし かといって、笑いにもなってなく中途半端でもっと何とかして欲しかったです。 サンドマンが実験に巻き込まれて、砂のアップから徐々に形作って娘のペンダントを 失敗しながらも握り締めて人間の形になる所は、音楽も合わせて秀越でした。 娘の為に頑張る父ちゃんの強い気持ちが強盗とか方法は間違っているんだけど その気持ちが伝わってくる。娘の事がなかったら、形作る事もなく砂に混じってしまうだけ だったんだろうな、と。 おばさんの、「おじさんは復讐なんて一瞬たりとも考えないわ。」とか1,2にもあった心にじーんとくるセリフがいつも良いですね。 善良なピーターが黒くなっても戻って来る所の理由が、もっと強いエピソードだったら 良かったと思う。悪くなっても大して悪くないのがつまらなかった。 
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 7点(2009-11-25 22:40:24)
35.  ノウイング 《ネタバレ》 
これは、ここ数年少しずつ盛り上がってる「アセンション」関連の映画ですね。  「宇宙、地球に強い興味」を持ち「動植物を大切にする」人間が「菜食主義」になり 「石を交信手段(手紙)」として用い異次元と交流出来るようになる。 異星人はその辺に沢山いるのですが、地球人の5感のみでは知覚する事が出来なかった。 最近何か太陽系に変化が起こっていて、地球人の身体も5感以上の感覚が使えるように なっていく、と考えられています。実際は変化した人間だけが確認出来る異星人、異星船 が父親にも見えたのは、便宜上でしょう。また、映画では「選ばれた」と言われていたが 実際はそうではなく、星とそこに生きる全ての生物と協調して生きる事を、深層心理、 心から望んだ人が自ら「選んで」生きます。  現在、肉食を受け付けなく小食になっていっている人、不思議なシンクロニシティが多く なって、変化に気付いてきた人が増えています。 アセンションの有無は置いておいても、何かが確実に今現在起こっている。 天使=宇宙人はセガリヤ・シッチンの著作に詳しく書かれています。  船に乗らず、地球上で死んだ人々も終わりではありません。魂は不滅だから。 あの父親は、子供の子、孫として受肉する事でしょう。心からの星との共生を望むなら。 望まない人々は、それぞれ選んだ星への受肉です。神が決めるのではなく、自分で 決めるのです。神というのは、自分、星を含むこの宇宙全て。人間が、細胞、器官で 出来ているのと全く同じです。宇宙は一つで大きな生き物です。 そして、卵子が細胞分裂をするのと全く同じように、魂も一つから分裂して 我々1人1人になっています。けれど分裂しても我々は全てで一つでもあります。  こういう考え方が広まっている、という事で書いてみましたが、金儲けにひっかからな いように気を付けても下さい。
[DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2009-09-02 22:58:35)
36.  ザ・ビーチ(2000) 《ネタバレ》 
何度かテレビで観てたんですが、ダニー・ボイルだったんですね。 後半の切れてはちゃめちゃ、っていうのはこの監督さんの定番ですね。 どの映画もこれがない方が断然良いと思うんですが。 トレ・スポは生々しすぎて観てませんがあれも、そして最近賞取り捲りの スラドグ・ミリオも定番入ってるんでしょうか?  若い頃の、夢の楽園を追い求め、それを見つけるが大きな代償を払って 学ぶ。それを上手く大袈裟に面白く纏めていると思います。 主人公初め他の全てのコミュ民の自己中さと比べ、フランス人の彼氏の 終始一貫した、心のある行動が心に残った。自分があそこにいたら 多分他に流されて、見ないふりをするだろうな・・。怪我した人の殺人役を引き受けた ジャックはまあ、偉いと思う。良いか悪いかは別ですが。 前半のマリファナ畑から這いずって逃げる場面で、ディカプリオの演技の卓越さ が出てますね。あの大袈裟過ぎる表情が緊迫感を圧倒的に煽っている。 他の役者の普通の演技と大きく比べる事が出来る。まさか、演出でディカプだけ 大袈裟に、って訳じゃないでしょうし。 
[地上波(字幕)] 7点(2009-03-13 20:47:33)
37.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 
インディファンなら、まあ楽しめて7点、観た事ないなら単純に映画として 4点程でしょうか。 ファンの方は期待を捨て去って観て下さい。一人でもより楽しんで欲しいから。 以下、ネタばれ酷いのでよろしくお願い致します。  私は若い頃から、「もし現代でドクタージョーンズが大学で教えてたら めちゃくちゃ勉強してそこへ潜り込み、体を鍛えまくって彼の助手に 必ずなるよう努力する」と周りに恥を省みず公言している程、彼 (ハリソンではない)のファンです。なのでいい年をしてるのに 公開の前日は「いけない、今のスピルバーグ監督は期待に値しない がっかりするに決まってるから過剰な期待は駄目だ!!」と懸命に 自分を制するも、制しきる事は出来ませんでした。 わくわくが止まらないというヤツですw ハリソンさんは凄かった、よぼよぼなのに貫禄がある。 よぼよぼ頑張る所は、14歳まで生きてお世話になったうちの愛犬を 思い出させてそれ以来老犬マンセーな私にはとても愛しいものだった。 マリオンに会った途端、嬉しそうに若返りきゃぴきゃぴと話し出す、など 昔のスターウォーズの頃など、上手いのか大根なのか分らないけど スタントの頑張り&人物の良さが滲み出ててまあハリソンは 好きだった。でも今回であの人はかなり上手かった事が理解できたw(遅  最後の神殿?もからくりデザインが面白かった。 ブランシェット女史も光ってて(往年の美人女優映画みたいなボーっと光る 特殊映像使用?)かなり良かった。だけど、おもちゃくさいクリスタルスカル その上未知との遭遇路線はつまんない!!!!! 特にエイリアン、古くっさい回顧なデザイン、あれならギーガーのエイリアンが 突然出てきた方がまだましだよ、、。 若者役も、子供向けギャグシリーズ「イーブンスティーブンス」で 鼻を膨らませたコメディ演技が焼きついているトランスフォーマーの子。 上手いんだけどコンスタンチンだったかで天使の役になった時も、出てきた 瞬間映画に入り込めなくなったのに、息子って・・・・・・ 最後インディの帽子被らなくて良かった、本当に良かった。ありがとう! という風に、観て帰ってきたらフツフツと「私の中ではなかった事に するべきなのか。」という葛藤と戦っております。 崖っぷちのカーチェイスなど、風景は美しかったです。
[映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2008-05-23 22:50:33)(笑:2票) (良:1票)
38.  イントゥ ザ ブルー 《ネタバレ》 
いやこの映画はすごいですよ、全編ジェシカ・アルバを観るだけの為につくられてます。 すごい堪能しました・・私女性なのに。(笑) 綺麗、可愛い、美しい、ととても癒されました。  内容はすっごいしょうもないですね。 トレジャー・ハンターで人殺しまくり、リアルさの欠片もない感じですね。 でも中身すっからかんでも、可愛いから許される感じでした。
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 6点(2012-11-20 02:40:48)
39.  コントロール(2007) 《ネタバレ》 
映画としてはどうなんだろう。でも昔Joy Divisionを聴いていた者からすると とても価値のある映画だった。 Joy Divisionの音楽は聴いているとトランス状態になってアルバム一枚終わると 旅に出ていたような気持ちになる。 夕暮れの街の世界に入ってしまって、永遠に美しい夕日がほんの少し見えてる状態で 時間が止まってしまったような・・。 はっきり言って、イアン・カーティスさんの死の詳細は知らなかった。 映画の中に出てるTony Wilsonの番組に出てるJoy DivisionをYoutubeで観た。 ごめん、映画で歌ってる映像とはケタ違いだわ・・。ソングは本物使ってるけど パフォーマンスは乗り移ってないよ、全然。 魂から搾り出すように歌うイアンの歌と同じく、Joy Divisionのライブ映像は これは芸術でしょ・・。 「自分を全て出し切って演奏している。でも皆はもっともっとと求めてくるんだ・・。」 これだけ自分を出してたらどんどん擦り切れるのも無理ないかも。 Pistolsのジョニーなんて、初期でも既に仮面を付ける技を身に付けてるのに。 でもだから、短い活動だったJoy Divisionの音楽を聴く者に深い感銘を与えるんだろう。 映画を観てから、BuzzcocksからNY Dollsなど昔の映像をYoutubeで観た。 何と良い時代になったのでしょう。久し振りに聞く青春の音楽は懐かしくて、胸が痛くなる。 芸術家、イアン・カーティスに敬礼。 そして、少し前になくなったブリティッシュ・パンクの父、マルコム・マクラーレン に黙祷を捧げます。  
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 6点(2010-04-13 10:41:57)
40.  アイランド(2005)
観てる間ははらはらして結構面白いんだけど、終わった後にあんまり思い出せない っていう映画でした。 主人公にもうちょっと感情移入出来たら変わったかもしれません。 アクションは凄かったです。
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 6点(2009-09-27 16:53:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS