Menu
 > レビュワー
 > chachabone さんの口コミ一覧。2ページ目
chachaboneさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 158
性別 男性
自己紹介 映画館はもちろんレンタルや購入したDVDもよく観ます。
評価は好みだけで極端な評価にならないよう気をつけます。
主観指標①好み:完全な自分の好み。何度も繰り返し観たくなるかどうか(配点50)
客観指標②完成度:作品としての出来映え。演出、監督の力量(配点15)
     ③脚本:ストーリー展開の必然性。効果的な伏線の設定(配点15)
     ④演技:俳優の演技(配点10)
     ⑤技術:音響、撮影、音楽、特殊効果などが映画に良好な影響を与えているか(配点10)
合計点の1の位を四捨五入し10で割った者を点数とします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  閉ざされた森
こういう謎が謎を呼び、意外な展開や結末が待っているサスペンスは好き。誰が正しいことを言っているのか、誰が黒幕なのか、最後まで予断を許さない。これはネタバレしちゃうとホント映画を楽しむ意味がなくなっちゃうから何もここに書かない方がいいよね。思ったより意外な展開だったとだけ。好み40/50、演出10/15、脚本14/15、演技7/10、技術7/10、合計78/100→8/10点
[DVD(字幕)] 8点(2018-02-18 10:57:36)
22.  ファイナル・デスティネーション
ホラーとして十分楽しめる映画だった。決まっている順番を狂わせると次の人になるという設定だったが、狂わされた順番が最後まで行ったときまたループすることを示唆するエンディングが怖かった。好み30/50、演出10/15、脚本12/15、演技5/10、技術7/10、合計64/100→6/10点
[DVD(字幕)] 6点(2018-02-18 10:56:43)
23.  インターステラー
考証もしっかりしている壮大なSFで、堅い話になりがちなところを上手に親子関係や恋愛関係と言った信頼や愛情と行った要素を入れてまとめている。宇宙物理学の用語は半分も理解出来たとは言えないが、十分ストーリーにはついて行くことが出来たのは脚本の素晴らしさか。マーフの部屋の本棚に起こる怪異の正体が分かったときは感動した。また過去を変えるためでなく未来を変えるためと言う言葉も印象に残った。好み40/50、演出11/15、脚本13/15、演技5/10、技術10/10、合計79/100→8/10点
[DVD(字幕)] 8点(2018-02-18 10:55:44)
24.  クリード チャンプを継ぐ男 《ネタバレ》 
ロッキーファンの自分としては、期待度には関係なく観ざるを得ない作品である。ミッキーのジムや、ロッキーのアパート風の建物が出てくるだけで泣きそうになってしまう。ポーリーやエイドリアンへの変わらぬ愛情も描かれており、そういう意味での第1作へのリスペクトがあり、観て良かったなと思わせた。ただ、その時点で最後の結末は何となく予想出来てしまったね。勝つことが目的で戦うのではなく、父の名を受け継いで恥ずかしくない戦いが出来れば良いんだもんね。好み40/50、演出10/15、脚本8/15、演技8/10、技術7/10、合計73/100→7/10点
[DVD(字幕)] 7点(2018-02-18 10:54:13)
25.  シザーハンズ
不完全な人造人間として生きていたハサミ男だが、純真で優しい心を持つが故に起きるであろうドラマが、ファンタジー仕立てでうまく描かれている。キムがあのおばあさんであることが分かったときにはジーンときたね。そしてあれ以来毎年雪が降っていると言う事実も。好み30/50、演出12/15、脚本12/15、演技5/10、技術5/10、合計64/100→6/10点
[DVD(字幕)] 6点(2018-02-18 10:53:30)
26.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
天才的な才能を持つ青年が才能を伸ばして活躍する話かと思ったら、孤独な心を持つもの同士の心の交流、成長の物語なんだね。想像していたストーリーとは違ったけど、観ていて心の温まる、というか充足感の大きな作品であった、ハーバードの学生をぎゃふんと言わせる下りはスカッとするね。好み40/50、演出10/15、脚本13/15、演技8/10、技術6/10、合計77/100→8/10点
[DVD(字幕)] 8点(2018-02-18 10:52:23)
27.  天国から来たチャンピオン
心温まる作品ではあったが、古い映画特有の間が何とも気になる。大富豪に生まれ変わることで、素人がスーパーボウルに出場するという荒唐無稽な設定も、何となく納得させられる持って行き方がいいね。ジョーを探しに来たはずのベティが初対面のはずのトムと意気投合してしまうシーンはもう少し説得力のある表現が出来なかったものか。好み35/50、演出12/15、脚本8/15、演技6/10、技術5/10、合計66/100→7/10点
[DVD(字幕)] 7点(2018-02-18 10:51:32)
28.  奇跡のシンフォニー
もっと評価されて良い作品だと思う。久々に見て良かったなと思える映画だった。エヴァンが神童ぶりを発揮していくシーンは思わずゾクゾクっとしてしまうし、運命に導かれるように3人の軌跡が交錯していく様は思わず涙がこぼれそうになった。エンディングは正に大団円という表現がふさわしく、音楽とも相まってすばらしい終幕であった。好み45/50、演出14/15、脚本11/15、演技8/10、技術9/10、合計87/100→9/10点
[DVD(字幕)] 9点(2018-02-18 10:50:42)
29.  がんばれ!ベアーズ
結局外から連れてきた助っ人の活躍で快進撃しただけで、元からいたメンバーがどれだけ成長していったのかの描写が圧倒的に不足している。弱小チームが生まれ変わると言うストーリーは定番だが、その辺がイマイチ感情移入出来ない理由かな。テイタム・オニールって聞いたことあるなと思ったら、ペイパームーンの子なんだね。好み25/50、演出9/15、脚本7/15、演技8/10、技術7/10、合計56/100→6/10点
[DVD(字幕)] 6点(2018-02-18 10:49:46)
30.  愛と青春の旅だち
若いリチャードギアが甘いマスク全開でかっこいい。ストーリーは定番でこうなっていくんだろうなっていうその通りに展開していくが、それがシンプルに爽やかな感動をもたらしている。もう少しザックの行動、たとえばなぜパイロットを目指したのか、なぜ、士官学校にこだわったのか、なぜ鬼教官と対決しなければならないのか、なぜポーラとの未来を選んだのか、こういったことにもう少し説得力のある描写があると良かったかな。好み30/50、演出10/15、脚本10/15、演技8/10、技術6/10、合計64/100→6/10点
[DVD(字幕)] 6点(2018-02-18 10:47:58)
31.  キャスト・アウェイ
無人島漂着サバイバルものだが、他の作品と一線を画するのは生還した後の苦悩と寂しさをしっかりと描いていることだろう。誰が悪いと言うわけではないのだが、彼は死んだと思ってその後の人生を立て直した婚約者は結局どうすれば良かったというのだろう?正解のない苦悩に胸が締め付けられるが、オープニングが伏線となっていたエンディングのシーンで、前向きに生きて、何となくその後の人生に希望があるかのような描き方をされていることに爽やかな感動がある。あとウィルソンとの友情や別れはやっぱり泣けた。好み40/50、演出12/15、脚本12/15、演技9/10、技術8/10、合計81/100→8/10点
[DVD(字幕)] 8点(2018-02-18 10:47:14)
32.  シャイニング(1980)
ラー映画の古典と言うことで初めて観てみた。恐怖を演出するために様々な細かい仕掛けがしてあるのは感じられたが、タイトルにもなっているシャイニング(超能力)が全然生かされていない感じがする。超能力は無くともこの物語は成立してしまうんじゃない?で、一番恐怖を覚えたシーンだが、有名な迷路のシーンでも腐敗した女性でもなく、タイプした小説だと思ってたのが全て同じ文章の繰り返しだったとこかな。あそこはゾッとした。好み35/50、演出11/15、脚本12/15、演技8/10、技術8/10、合計74/100→7/10点
[DVD(字幕)] 7点(2018-02-18 10:46:14)
33.  ドラキュラ(1992)
大好きな俳優がたくさん出ているからとりあえず見てみた。ゲーリーオールドマン、アンソニーホプキンス、キアヌリーブスが出ていてコッポラ監督となれば観ざるを得ないでしょう!でも映画の出来自体は少し期待外れだったかな。吸血鬼に血を吸われることは性的興奮をも伴うと言われており、そういう官能的な演出をおっぱい以外で表現して欲しかったな。好み30/50、演出9/15、脚本7/15、演技8/10、技術8/10、合計62/100→6/10点
[DVD(字幕)] 6点(2018-02-18 10:45:23)
34.  ブロードウェイと銃弾
単なるごろつきのチーチがこのような才能を発揮していくとは。華やかなブロードウェイの裏側、つまり製作、プロモート、脚本、キャスティング、稽古などに様々な大人の事情が絡み合って、決して才能のあるものだけが成功するわけではないし、才能が無いように見えても意外な才能が眠っていることもあるというのを、わかりやすく、暗くなりすぎずにエンターテイメントとして作品化するのに成功している。好み35/50、演出10/15、脚本12/15、演技8/10、技術7/10、合計72/100→7/10点
[DVD(字幕)] 7点(2017-04-26 23:40:38)(良:1票)
35.  パルプ・フィクション
タランティーノ監督の最高傑作と評する向きもあるが評価の分かれるところだろう。つまり私の琴線には触れなかったと言うことだ。それぞれのエピソードはおもしろい描き方をしてあるし、飽きさせない。展開も予測不可能で、そんな結末?!と意外性も十分。しかしトータルとしてみて映画として心に残らない。まさにパルプフィクション(くだらない話)だ。監督はパルムドールを受けたとき、この作品の受賞に納得できないと言い放ったそうだが、私も同感だ。賞を受けるような作品作りをしたわけではないだろうし、そういう評価のされ方に違和感を感じるのだろう。で、私は賞を受けるような映画が大好きなのだ。好み25/50、演出10/15、脚本9/15、演技5/10、技術7/10、合計56/100→6/10点
[DVD(字幕)] 6点(2017-04-26 23:39:53)
36.  ダンサー・イン・ザ・ダーク 《ネタバレ》 
自分の光を失っても、仕事を首になっても、殺人犯に仕立てられても、死刑の判決が下りても、息子の手術のために堪え忍ぶ姿に後半はもう号泣しながら観ちゃったよ。死ぬのは怖い。取り乱すのも分かる。でも息子の手術成功が分かって落ち着いて歌い始めるシーンは最高に胸を締め付けられた。良いところのなかったかのような彼女の人生だが空想シーン(ミュージカル)では心からの笑顔が観られたのが救いだ。そのミュージカルシーンも、他のミュージカル映画と比べたら十分寂しげであったが…好み45/50、演出11/15、脚本12/15、演技9/10、技術8/10、合計85/100→9/10点
[DVD(字幕)] 9点(2017-04-26 23:38:46)
37.  シカゴ(2002)
禁酒法時代のシカゴってよく映画なんかの舞台にされるけど、マフィアをはじめとする犯罪者の集まるところに金も人も多く集まり、結局はこういうショービジネスの中心地となっていくんだね。マスコミをはじめとした人々の耳目を集めることが、ダンサーにとっても被告人にとっても勝敗を分けるっていうのがいかにもアメリカンでおもしろい。ヴェルマ以外の囚人たちとの関わりがもう少し丁寧に描いてあると、そのうちの一人が処刑された時の動揺がよく感じられて良いと思うのだが。好み35/50、演出12/15、脚本9/15、演技8/10、技術10/10、合計74/100→7/10点
[DVD(字幕)] 7点(2017-04-26 23:37:52)
38.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン 《ネタバレ》 
痛快なエンターテイメントとして一流の作品だった。あれだけの大胆な詐欺を行ったのが20歳になるかならないかの若者だという事実は、肝の大きさを感じさせる。これが実話を元にしているというのだから驚き。弁護士資格を取得した方法も何らかのトリックを用いたのかと思わせておいて、実はほんの短期間の勉強で正当に取得してしまえるなんて、天才詐欺師は本当に天才だったと言うことか!好み45/50、演出13/15、脚本11/15、演技8/10、技術8/10、合計85/100→9/10点
[DVD(字幕)] 9点(2017-04-26 23:35:39)
39.  普通の人々
アメリカが夢想する中流家庭が、たった一つの瑕瑾により崩壊の危険性を内包している様が淡々と描かれている。主人公だけでなく家族それぞれが内側に暗い思いを抱えており、家庭がギクシャクしているのだが、映画を見ている我々にはそれが理解できるだけに余計切ない。映画のジャンルとしてあまり好きではないが、映像の美しさ、登場人物の描写の丁寧さなど、この映画の評価の高さは十分伝わってくる。好み20/50、演出13/15、脚本12/15、演技9/10、技術8/10、合計62/100→6/10点
[DVD(字幕)] 6点(2017-04-26 23:34:47)
40.  ノーマ・レイ
社会派ドラマは嫌いだが、それなりに見所のある作品だった。UNIONのプラカードをかかげ工場内で机の上に飛び乗るシーンは圧巻だ。工員たちが次々と機械を止め、静寂が訪れる様は対比が効いていてすばらしい。平凡なシングルマザーだったノーマが組合活動に目覚めていくきっかけを、もう少し説得力のある描き方をしてほしい。好み20/50、演出10/15、脚本10/15、演技8/10、技術6/10、合計54/100→5/10点
[DVD(字幕)] 5点(2017-03-15 23:22:42)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS