Menu
 > レビュワー
 > シュールなサンタ さんの口コミ一覧。3ページ目
シュールなサンタさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 324
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  運命の女(2002) 《ネタバレ》 
「不倫はヤバイ」と思っている平凡な主婦でも「してみたい」気持ちは当然持ってるワケでそこの葛藤をちゃんと演じきってるダイアン・レインは良かった。俯きながら受け入れていく様子は観ているこっちもウレシハズカシ状態。ま、受け入れた後は映画館内やら、喫茶店のトイレやら”夫とではできないシチュエーションのセックス”でブレーキ大開放なんだけど。しかしこの作品が面白くなるのは夫に秘密を持っていた妻の話が、逆転して妻に秘密を持つ夫の話となってからだ。何故、妻は彼にあのプレゼントを渡したのか?彼の死を知った時の妻の涙の意味は?・・・etc.”突風が来ても倒れない家”をつくるにはホントはいろんな工夫が必要なのかもしれないね。個人的には子役に魅力が無かったのが減点。もう少し愛くるしいエピソードが盛り込まれていれば満点近くつけた。ラストも好きですね・・・あの後どうするのか気になるし、DVD版(notレンタル用)に収められているもうひとつエンディングも観てみたい。
7点(2003-07-13 12:38:24)
42.  48時間
全般的にウォルター・ヒルな映画。設定からしてコイツの映画だってカンジがする。エディ・マーフィーに限って言えば、今作の彼が一番セクシーであると。ワタクシはゲイではありませんが、ラスト近くのスーツ姿で階段を下りていく仕草はかなり色っぽいと思いますね。通勤の時にマネしないように自制してるオレってかなりヘン・・・。
7点(2003-05-31 18:47:49)
43.  フェイス/オフ
好きですね。オープニングからラストまで喜んで観ました。キャスター・トロイの非情さというか、(狂気だなありゃ)彼がどれだけフザケタ奴なのかがわかるシーンで、追われてる時にアレをアレから突き落として「あ~ぁ」みたいな仕草をするとこがあるんだけど、感情移入しちゃうもんねホント。早くブッ殺せ~!!みたいな(笑)ジョン・ウーさんはこういうとこもアクションだけでなくウマイと思います。
7点(2003-05-29 11:46:25)
44.  バックドラフト
「生きている火」というアイデアにはやられた。結構、何回も観てますね。この映画が教えてくれた消化したと思っていても壁の中ではまだ火が息づいているというのは現実の生活でも役に立ちました。向こうの消防士さんは子供のヒーローだもんね、是非こうあって欲しい。
7点(2003-05-21 01:49:16)
45.  マスク(1994)
映画でのジム・キャリーしか知らない人はなんかの機会に一度、この人が一人でネタやってるとこ見て下さい(コメディアン出身なので)流石にポケットから異様に大きな銃とかは出てきませんが、この映画でやってる動きは”本当に生身でできる”んですよ。笑うというよりはキモチワルイよ~、BGMも無く一人でめまぐるしく表情変えながらドタバタやってんの見ると。オチが無いので後味さみしいというか「もしかしてホンモノのガイキチ?」ってしまうくらいスゴイ。「セサミ・ストリート」観てたらたまたま出てきてやってくれたんでラッキーだった。
7点(2003-05-10 07:39:56)
46.  ギャラクシー・クエスト
自分史上、一番”美しい”シガニー・ウィーバーを見せて貰って、ストーリーの楽しさに加えたお得感がありました。もう胸に眼が言ってしまって・・・これは男なら誰でもそうでしょう(笑)ただ、今のご時世だから、このオッパイがCGだったりしたらヤダなとか、メイキングで特殊メイクで寄せ上げたりしてたら・・・なんてずっ~と最初から気になってました。向こうのマニアもやっぱり気持ち悪いなぁ。(オレも一、映画ファンとして気をつけねば・・・)
7点(2003-04-01 19:31:44)
47.  激突!<TVM>
穂積”積み木くずし”隆信の吹き替え版なら8点。彼の繰り返しつぶやく「何て事だ・・・」という声の芝居を聴かされてからは何回、字幕版を観てもシックリ来ない。傑作。ラストのタンク・ローリーは怪獣の断末魔だったのですかね。夕日をバックに主人公・・・うーん、いいなァ。
7点(2003-03-06 21:10:10)
48.  ジュラシック・パーク
映画館で観た当時、かなりブッ飛んだ覚えがあります。間違いなく今のCG技術はこの作品が変えたと言っていいでしょう。ただやはりテレビ放映やDVDでは迫力の再現に限界があるんだよねぇ。最初にT-REXが全身を現すシーンで男がトイレに逃げ込みってとこありますよね?あそこって家屋が倒れた直後はみんな笑うんですよ、クスクスって。数百人の観客がみんな一斉にクスクス・・・で、次の瞬間にガブッ!!っでシ~ンとなっちゃって(笑)そういう周りの観客の反応も観ている最中にインプットされるから評価良くしちゃうのかもしれないけど、個人的には劇場に行ってなかったら酷評してたかも。3はひどかったけど、ロスト・ワールド(2)はもっとひどい。
7点(2003-03-05 15:52:28)
49.  ウエストワールド
オレがユル・ブリンナーの怖さを楽しんでるのに親父が「荒野の七人」がとか言い出して(笑)オレにとっての彼は「王様と私」でもなく「十戒」でもなくこの作品なのだ。
7点(2003-03-04 00:49:26)
50.  乙女の祈り
アハハ・・・相当やりたかったんだねぇ「ロード・オブ・ザ・リング」(笑)そういう色眼鏡で見ると気持ちが伝わってくる。しかし、みんなブスだブスだと言うけれど、オジサンは若い二人の下着姿にトキメいてしまったゾ(ちょっとウソ)ケイト・ウィンスレットのやった役は釈放後、某ミステリー作家として活躍してるのは本当なのか!?
7点(2003-02-13 01:00:32)
51.  E.T. 20周年アニバーサリー特別版
旧作で3点とかつけてしまったが、改めて見直すといろいろ発見があって良かった。KAWAHARAのBMXはあの住宅地だから活躍したんだな・・・。枯渇していない頃のジョン・ウィリアムスの曲も改めて良い。
7点(2003-01-18 12:23:08)
52.  アルマゲドン(1998)
すんません。結構、スキです。特に忙しい日でなく「ゴールデン洋画劇場」とかで放送するんなら観ると思います。レンタルなら・・・TSUTAYAの¥100デーなら金払って観てもいい。だってさ、バカ映画バカ映画って言ってもオレを泣かせようとしてくれる実力を持ったバカ映画ってあんまり無いもん(笑)(本気で泣かせてくれたのは「ジョーイ」という映画ですが・・・)
7点(2003-01-18 11:39:34)
53.  アメリカン・ビューティー
「アタシを見ると男はみんな夢中になるの」げな事を言うクソガキがえれームカツクけのに、オッサン体鍛えて頑張ったのに結局・・・って書いてるうちやっぱ面白い映画だという気になってきたので、ポイント上げて7点。なんかギャグセンスの「リトマス試験紙」かもしれない、この映画。
7点(2003-01-18 11:09:03)
54.  ピースメーカー
これねぇ・・・やっぱつくづく映画って音響をないがしろにしちゃイカンと思うですよ。ドリームワークス第一回作品ってだけで劇場まで観に行ったんすけど、すんばらしい音響効果がインプットされてるからそれ以降ショボいテレビ画面で観ても同一映画と思えないんスよ!オープニングの暗殺シーン・・・アレなんかちゃんと5.1chドルビーサラウンドとかで再生すればかなりの迫力ですが、日本語吹き替えと同時に効果音まで再録してるからヒデーのなんのって。あのオープニングで発砲して薬莢が床に落ちる迄の”本当に痛そうな音”の凄さ。確かにストーリー重視の御仁からは批判も出ると思う。音が悪くても面白い映画は面白いと。でもね、音響スタッフのちゃんとした仕事も映像に負けず劣らずスゴイって事を教えてもらいましたよ。あぁ、そう言えば街中のカーチェイスの後、怒りに任せて敵に銃弾を撃ち込むところもスゲー音してたなぁ(TV放映じゃ全然わからんが)
7点(2003-01-02 21:53:55)(良:1票)
55.  フロム・ダスク・ティル・ドーン
”タランティーノもの”のナニがイイのかって、一見やりたい放題にも見える作品を企画するだけじゃなく、公開してしまうのがエライ。観客が上映中に抱く予想をことごとく裏切る。「なんじゃあ!!こりゃァァ!!」って・・いい意味でも悪い意味でもね。こんなとこで、こんな曲使うか?とかこんな役者使うか?とか、時間が飛んでこんなシーン使うか?とかいろいろ・・・。映画も見慣れてきて、どれも同じようなストーリー運びの良い子映画に飽き飽きしてくると、彼の仲間が作るパワー溢れる作品群は本当に気持ちいい。
7点(2003-01-02 13:24:42)
56.  ロング・キス・グッドナイト
”個人的には絶対に金を払って観ない監督作リスト”の第一位がレニー・ハーリンなんですけど、唯一この作品は許しちゃいます。水車に貼り付けられて大ピンチな最中に記憶が戻って凄腕スパイに戻る・・・なんて「急にかよ!」ってツッコミのひとつも入れたくなりますがジーナ・デイビスに放っておけない気持ちが湧いてしまうのでついつい最後まで・・・。オトコって悲しいもので「美人なのに記憶喪失」とか「美人なのにアタマが悪い」とか「美人なのにどこかビョーキ」って何故か、構いたくなるんだよね~(ってオレだけか・・・)レニー監督は予告編だけのシーンしかダメダメだと考えていますが、この作品は好きです。
7点(2003-01-01 15:03:55)
57.  眼下の敵
正直、駆逐艦というのは自分の中ではナンか「オマケ」的な位置にあったんだよね。それは子供の頃に作った軍艦のプラモデルでもそうだしTVゲームでもそうだし・・・戦艦が主役で駆逐艦が主役、駆逐艦とはそう怖い存在でもない、ショボいんだ・・・と。ところがこの映画で描かれている駆逐艦は結構迫力があると思う。これを観るまで投下する機雷(爆雷)があんなゼンマイ仕掛けみたいな仕組みだと思わないし、ローテク故の危険性みたいなものも感じられて勉強になった。(指取れちゃうしね・・・)クルト・ユルゲンスはギラギラしてて良い。どちらかと言えば、追われて逃げる立場よりも執拗に追う役・・例えばエイハブ船長のような役の方が合ってるかも。設定だけでワタクシ的には合格、”男の戦い”+”駆逐艦の怖ろしさ”で7点つけます。潜水艦が-1点かな。
7点(2002-12-29 11:59:55)
58.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
再生環境を完全に選ぶ作品。戦闘シーン等の効果音はもはや”迫力ある重低音”とか言ってる場合ではなくて、”地響き”として耳より先に体が感じてしまう。視界の悪い砂煙の中を撃ち合うドロイドとクローン達も、好き嫌いあれど間違いなく美しいと言える映像でしょう。観客が見てない(見る訳ない)画面の隅々にまで命を与えていて、背景の遠くの方でジェダイが”ちゃんと闘っている”のには感動した。ルーカスが”切り取った世界”を再現する為には映画館でなければならず、最低でも大画面テレビとそれなりのサウンドシステムが無いと、というのが正直な感想になる。音の拡がり方なんかは普通のテレビじゃこの映画の魅力を出し切れない。「帝国の逆襲」では惑星ホスのシーンで、ちょっとだけ顔を出すスカウト・ウォーカーなる二本足の乗り物が話題になった。エピソード6ではこれが頻繁に登場する事になるのだが、SWファンというのはこういうとこを気にする人種であり、楽しむ人種だと思う。パドメがアナキンを好きになる過程が殆どテキトーに描かれているが、そんな事もファンとして許してしまう理由がここにあると思う。
7点(2002-12-15 11:55:44)
59.  L.A.コンフィデンシャル
トイレで死体を発見するに至るシーンですかね・・・この雰囲気のまま猟奇事件とかサイコもの作れば傑作ができただろうと思います。ただ、オレにはあのコール・ガールの気持ちは理解できない。男なら両方頂いちゃえ!ってのはあると思うけどネ。
7点(2002-12-15 11:03:10)
60.  ゲーム(1997)
”醒めない悪夢”を見ている感覚が良い。まだ何かあるのか?何だこれは?という主人公に感情移入する為のポイントはこれです。一難去ってまた一難・・こう書くと痛快のように思えるが、実はベクトルが逆の不快な事件ばかり。ラストはちょっと長めに感じた。故にまた何か起こるのではという気持ちが出てきて・・・これってフィンチャーの計算???
7点(2002-11-12 01:34:22)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS