Menu
 > レビュワー
 > 亜流派 十五郎 さんの口コミ一覧。4ページ目
亜流派 十五郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1925
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 最終投稿日みたら10ヶ月くらい投稿してないや

そろそろ映画もマンガも投稿開始しなきゃ



表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  シャイニング(1980)
閉ざされた空間の中で壊れていく人間の狂気が、綺麗な映像とジワジワと迫ってくる音楽によってより強調される。ただ黒人シェフの役割があれだけとは、予知能力の意味ないじゃん。
9点(2003-08-29 17:43:34)
62.  バットマン(1989)
バットマン+ティムバートン+プリンス、それぞれのダークさやグロさを持ってるんですが、それが見事にMIXされて最高の作品になっている。アメコミヒーローの最高傑作。
9点(2003-08-24 21:50:47)
63.  ファーゴ
片田舎の真っ白な雪景色が徐々に真っ赤に染まっていく。飛び出した足、平然としている犯人、このワンシーンの強烈ですさまじい恐怖。これを出すためだけの単調な間合い、シンプルな物語、間抜けな登場人物達ではなかろうか。
9点(2003-08-17 12:59:37)
64.  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説
インディシリーズで一番好きです。スピード感抜群の冒険活劇。正直コレをみてからレイダースをみたし、これがNO.1です。
9点(2003-08-07 00:14:19)
65.  アルカトラズからの脱出
子供の頃から何度も見た映画、脱獄映画といえばコレでしょう。子供の頃のワクワクドキドキしながら観た感覚は今でも薄れることなく鮮明に焼きついています。
9点(2003-08-04 22:15:50)
66.  ゲーム(1997)
初めて観た時は10点でした。Mダグラスは嫌いですが、堕ちてゆくのが気持ち良くっていい。ラストの心理的駆け引きもセブンを髣髴とさせ好きです。なーんやコレってツッコミ入れながらも心地よさがあり、シニカルさも好きです。
9点(2003-08-04 11:40:20)
67.  シザーハンズ
バートン流エレファントマンであり、バートンのダークさ、グロさ、マニアックさなどを全てエドワードが体現し、バートン=エドワード対世間の対立関係が、エレファントマンほど人間の醜さを前面に出さず、とてもファンタジックな寓話に出来上がっている傑作です。
9点(2003-07-22 10:51:18)
68.  レザボア・ドッグス
一人一人が個性的でかっこいいです。「ライクアバージン」で始まる会話もセリフじゃなくコイツはこんなこと云うヤツだよって思わせてくれます。演技とかでなく生き生きとした感じを受ける。そして死ぬまで男の生き様を見せ付けてくれます。
9点(2003-05-26 17:33:16)
69.  不都合な真実
冒頭でゴア本人がジョークとして語ったように、一瞬だけ大統領になったゴア。あの時、疑惑のフロリダ票が再度集計されていたら、ゴア大統領が誕生していたならば、米国は京都議定書にサインしていたのかな?たらればでゴアを語れば9.11、アフガン、イラクとその後の世界地図が大きく変わっていたかもしれないんだよね、必ずしも日本に望ましい状況になったとはいえないかもしれないけど。ゴミの分別とエアコンをあまり使わない、28℃にする位しかエコ意識のない私ですが、エコバック買うのに行列作ってる人くらいは並びながらこの映画でも見てもバチは当たらないでしょう。
[DVD(字幕)] 8点(2007-08-15 11:32:46)
70.  ドリームガールズ(2006)
見終わって速攻でサントラ買っちゃいました♪ジェニファー・ハドソンのパワフルでソウルフルな歌声はスゴイね、カッコよすぎ。ビヨンセもモータウンなビヨンセもポップで決まってて良かったがキレたビヨンセがカッコよかったなァ~。で何つってもキレイですワ、七変化どころかコロコロ衣装が変わる、どんな格好しても美人は絵になるねえ。で男ですからジェイミーに感情移入して見るんだけど、彼の立場なら彼のようになってしまうのも分かるんだよネェ、時代の要求を常に読みプロデュースしていかなければならない、ファミリーとして上手く行ってる時も、いかなくなった時も彼はずっと孤独なんだよねえ。しかしこの映画、主演が誰かっつったらやっぱジェニファー・ハドソンだよねェ。
[映画館(字幕)] 8点(2007-03-22 23:50:04)
71.  シンシナティ・キッド 《ネタバレ》 
勝利の女神を失ったことから彼の勝負運も尽きてしまったんでしょうネ。相手の裏のウラまで読み尽くした挙句の大勝負、実に緊迫したシーン...キレイ事ばかりでは世の中は渡っていけない、人生とは一筋縄ではいかないもの。勝利至上主義か?はたまた自らの信念を貫くのか?ポーカーに負けて勝負に勝った、マックイーンは男だなァ。
[ビデオ(字幕)] 8点(2007-01-27 22:41:44)
72.  スリーパー
ずっとレヴューしたものと思い込んでいたらまだだったとは・・・兎に角バカバカしさとチープさ満載で下らないんだけど、1回目より2回目と見れば見るほどドンドン好きになってしまうw。何十年後にも見て普遍的なバカバカしさとチープさにくだらねえなあと思いながらニヤニヤ見てるんだろうな。その頃には10点つけちゃうのかな。
[DVD(字幕)] 8点(2006-03-01 23:13:30)
73.  アリス(1990)
満たされた生活でありながら倦怠期主婦の中にある心の空虚さを描いたファンタジックコメディ、倦怠期夫婦必見かな。ミアファローが最初は神経質な鬱な感じでありながら、ドンドン女らしく、可愛らしくなってくる様は「カイロの紫のバラ」同様とても好きです。女性は恋をすると綺麗になっていくんですねえ。
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-02-10 23:09:49)
74.  フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白
米国国防長官まで務めたマクナマラという人間の告白として、彼がここで語らなければ知る事が出来なかった事を知れたという意味では評価せざるを得ないのかな。キューバ危機やベトナム戦争について語る彼は冷静に見る事が出来るが、太平洋戦争について語る彼に対しては複雑な心境でした。如何に効果的に相手にダメージを与えるかという考えから、東京を始めとする日本中の都市の無差別空襲、広島・長崎の原爆、これら市民に対する無差別大量虐殺を戦争に負けていたら戦争犯罪人となっていたと認める彼。彼を認めたくない部分と認めざるをえない部分、それが戦争なんだと改めて感じさせられた。
[DVD(字幕)] 8点(2006-01-19 19:51:40)
75.  チャップリンとパン屋
パン屋のみで行なわれるシュチュエーションでまとまりがよく、パン職人までもストを起こす世相、ダイナマイトを使っちゃう過激な時代、ハラハラドキドキしながら堪能しました。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-21 08:55:19)
76.  カメレオンマン
フィクションをさもノンフィクションのように思わせて遊ぶか、後に「ギター弾きの恋」でも同じような遊びをしているわけですが、完成度の高さではこちらじゃないでしょうか。多重人格的なカメレオンマンの原点を炙り出しながら笑いと恋愛を上手くからめ見せてくれる。べーブルースやヒトラー等の後ろで何かやってるウディアレン、笑っちゃうよなあ。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-12 20:53:52)
77.  大列車強盗(1903)
100年も前から米国は映画の中で拳銃持って強盗して人が殺される。この国の憲法で保証される拳銃アイデンティティーには恐れ入る。ラストシーンがまた実にシュールで恐れ入る。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-03 21:15:03)
78.  マシニスト
クリスチャン・ベイルのあの肉体が何よりの説得力なんでしょうね。ほぼ同時に見た「シークレット・ウィンドウ」に比べ吸引力は圧倒的に勝ってました。「インソムニア」と「メメント」を足して割ったようなモノですが2作品の出来が悪すぎるので、これくらいの作品に仕上げて欲しかった私としては十分納得できた映画でした。
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-19 21:40:13)
79.  ストレンジャー・ザン・パラダイス
アメリカ人になろうとスタイルばかり気にして生きているウィリー、田舎から夢を抱き何かを求めにきたエヴァ。彼等にとってアメリカでの生活は夢のようなものでなく、日常にどちらかが入り込む非日常は疎ましくもあるが、日常からの脱却を夢みるお互いにとって何かを起こす勇気となる。現実はフロリダに行けば夢のような生活があるわけでもなくニューヨークの片隅と何も変わらない。それぞれの想いはただ空回りして終わっていくが、やがて彼等は何もない日常へ何もなかったかのように戻っていくのでしょう。この物語の中で最もアメリカ人らしく生きているのは、英語をしゃべらないくせに罵る際にサノ○○ッチ!と叫ぶ叔母ちゃんなのかな。学生の頃見た時は人前ではカッコつけて面白いと言い、部屋にもポスター張ってました。でも当時は全然面白くなかった!ウソついてました、ゴメン。
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-17 17:42:38)
80.  知りすぎていた男
ヒッチコック自身の「暗殺者の家」「39夜」を新たな要素を組み込み焼きなおしたような作品。過去の作品のような強引な展開力に比べ流れがスマートで、ラストの下げもしっかりオチが付き上手いです。鐘の音、シンバル、オーケストラにケセラセラ、音や音楽をキーにより洗練されたまとめ方がされています。ケセラセラの歌声と口笛このシーンは何度見ても良いですね。
[DVD(字幕)] 8点(2005-11-11 18:03:15)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS