Menu
 > レビュワー
 > ブッチ・ハーモン さんの口コミ一覧。4ページ目
ブッチ・ハーモンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 250
性別 男性
自己紹介 もっぱらDVD観賞。最近これだ!と思える作品になかなか出会えないのが悩みです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  トゥームレイダー2
前回の閉鎖的でチンケで安っぽい雰囲気はずいぶん良くなってて、その点で途中までは面白かったけど、結局猿の怪物とかありえない世界に話が進んで行っちゃうんだよな…アンジェリーナ・ジョリーは肉体派ではあるけれども、かなりの演技派な女優さんなんだから、もうこのシリーズから外してほしいよ。ほとんどがスタントだし、見所あるシーンといえばボディスーツとかキスシーンとかの視覚的な魅力しか思い浮かびません。男女の描き方も、ホント中途半端でした。刺身のツマ以下のつまらなさで無用なものでした。1作目はタイ(だったかな?)、そして今回は中国→アフリカ。監督がアジアびいきなのか分からんけど、次もしやるなら日本でララ・クロフトが暴れてほしいとは思いました。
5点(2004-02-19 01:43:27)
62.  スティング 《ネタバレ》 
みんな、みんなかっこよすぎ!渋すぎ!この曲がこの映画のテーマとは知らなかったので、もうその時点でメロメロ(~o~) 70年代の映画なんて見る機会はあまりないのだけれども、今またちょっと公開したら懐かしさにまたリバイバルヒットするんじゃないかなぁ。 若き日のロバート・レッドフォードがプラッド・ピットに激似ですごくかっこよかった。 6章くらいから成り立ってたと思うけど、最後が「とどめの一撃=Sting」ですか。前フリから罠を仕掛けてまんまとはめて、最後は突き刺してしまう。何とも痛快でした。 30人の同志たちが賭場で一糸乱れぬ?サクラとして演技してたシーンが良かったですね。ゴンドーフみたいなクールで顔の広い人間になりたーい!
9点(2004-02-18 18:34:55)
63.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 《ネタバレ》 
今まで見逃していた自分は犯罪ものですね。ドキドキ、ハラハラ感のあるアドベンチャーはもちろんのこと、随所にほのかな笑いときれいな恋愛像も盛り込まれており、お腹いっぱいになります。マーティ役はマイケルで本当によかったです(当時別の人で途中まで撮ってたそうです)。 スケボーするシーンや、柔よく剛を制す機転の良さ、ドクとのやりとりなど印象に残るシーンが多すぎます。もちろん、その音楽も!かっこよさは色あせません! 現在と過去の両親役のキャストはメイクで差をつけているので、ちょっと現在の方ではメイクがなじんでないというか、違和感を感じてしまいました。しかしビフがダンスパーティーの後仕返ししてたらまた結果も違ってたんだろうなぁ。ラストのあの変わり様にはちょっとかわいそうになりました。
8点(2004-02-17 21:44:30)(良:1票)
64.  恋するための3つのルール
リズム感も良くて、普通に楽しめた。雰囲気も音楽も英国調でポップな感じが出ていたので良かった。上品だね。 マフィアを面白おかしく見せてしまうところが英国ラブコメパワーなんだろうけど、ちょっとヒュー・グラントは悠長に構えすぎ!殺しを殺しで報復してくるマフィアの怖さを何と思ってるのか…あの婚約者もジコチューだったし… 例の発音の部分だけど、日本語字幕じゃちょっと理解しにくい部分があった。でもまあヒュー・グラントのラブコメってことで彼のファンにはたまらない作品じゃないかな。
6点(2004-02-17 21:31:36)
65.  おつむて・ん・て・ん・クリニック 《ネタバレ》 
なんとまあセンスのない邦題なのか…と悲しくなってきますが、なかなか面白かったですよ。ただ、ボブのキャラ設定が中途半端な印象はしました。ネジが抜けているわけでもなく、すごい能力があるわけでもない、これが重病患者か?って思ってしまいました。ボブってのは心を許せる場所では潔癖症にはならないんですよね。男の子の部屋でティッシュを捨てたシーンが特に印象に残ってます。最後はなんか立場が逆転して、逆に医者が狂ってボブがセラピーしてるかのような感じになってしまったけど、狂って口も利けなくなるまでになっちゃったってのには無理があったかも…。でもまあベテランさんがかなりいい味出して演技してらっしゃるので、引き込まれて幾度となく笑わせてもらいました。
6点(2004-02-17 02:32:07)
66.  普通の人々
最初は彼がなぜ病院に入ってたのか、あまり医者にかかるほどの精神状態ではない感じがしたし、むしろ母親の方が病気なのでは?なんて思ってしまった。なんか描き方があいまいで伝わってくるものが少なかった。むしろ母親の冷たい態度があったからこそ、息子も父親も向き合う対象は別にしろ、本来の自分を見つけられたように思う。と思ったら主演女優が母親役の人であとは助演?ってことはメインは母親だったのか…そうか。(気づくの遅い?)
5点(2004-02-16 19:04:33)
67.  記憶の旅人 《ネタバレ》 
予想以上に重かったです。みんな顔は幼いんだけど、シリアスな演技をしており素晴らしかったです。(キャシー役の子は中越典子似?) 結局彼は友情というか、現在の記憶を選ぶことを選択したわけだけど、やっぱ私なら元気になりたいよな…でもその代償も大きいわけで。うーん、究極の選択ですね。彼らはきっとまた天国で再会するんだな、と思うと切なくなります。
5点(2004-02-16 18:45:46)
68.  トッツィー 《ネタバレ》 
女装もすごいけれども、女性の中に入ってもまったく違和感なく話のネタについていけるのもすごいと思います。役者という職業だからといってもあそこまでなり切れるかどうか…。声もまったく裏返りませんでしたね。ダスティン・ホフマンすごいです。ホント、何度も笑わせていただきました。個人的にはサンディが怒鳴り込んでくるシーンとジョン?がプロポーズしに来るシーンが面白かったです。
7点(2004-02-16 02:34:25)
69.  暴走特急
最初の50分くらい寝てて見逃してしまったけど、起きたらすでに占拠されてました。そこからでも十分楽しめましたよ。スティーブン・セガールは日本通でおなじみなんだけど、こと映画に関しては見るのを避けてきました。セリフは少ないけど、存在感がある役者さんですね。ただガタイがいいってだけでなくて。あのグラウンドテクニックとパワー、関節技などはPRIDEとかでも通用しそうですが、ちょっとスピードが、ね。
6点(2004-02-16 02:26:43)
70.  ザ・エージェント 《ネタバレ》 
お金に執着しないエージェントはいないわけだけども、トムの演じたエージェントはさしずめ愛情、友情、信頼といったものを取り持つ役割を果たしてましたね。クライアントと妻の両方の信頼を勝ち取ったトム、かっこよかったです。多くの選手を抱えて契約金とかドロドロした部分に忙殺されているエージェントにはとても分かり得ない感情でしょう。少ない人数にありったけの愛情を込めて接し、信頼を築き上げることの大切さを学んだ気がします。レニーのあたたかみのある表情と、アメフト選手の家族を大切にする精神が印象的です。
6点(2004-02-16 02:20:11)
71.  素晴らしき日
ジョージ・クルーニーは濃い顔なんでこういう作品にマッチするのか不安だったけど、何だかなじんでましたね。ミシェル・ファイファーもキャリアウーマンとか、ちょっとキレっぽくてあくせくしてる女性の役はホント合ってます。個人的には携帯電話でのやりとり(けなし合い?)が面白いですね。本来ならダラッとしがちなテーマを扱っているんでしょうが、コメディの要素もあり、忙しい1日を追っているお話ということでテンポよく、リズム感があって非常に楽しめました。
7点(2004-02-14 23:37:46)(良:1票)
72.  フロム・ダスク・ティル・ドーン
エキゾチックな肢体をさらした美女が出てきた時は、「そのまま~!」と思ってしまったけど、一気に苦手なグロ路線に行ってしまいショックでした。ただヤケクソな戦いシーンが続くけど、強盗犯が人間の本能むきだしで必死に戦ってた姿になんか哀愁をおぼえちゃいました。逃避行のため偶然知り合った家族とも微妙な友情が生まれてたしね。グロい面ばかりの中にほのかなふれあいが見られてちょっとホッとしました?タランティーノ作品しては精巧に作られた印象はなく、遊びと勢いが勝っているように思います。
5点(2004-02-14 23:26:07)
73.  レッド・オクトーバーを追え!
派手な攻撃とかは抑えられており、心理戦に重点を置かれてるので結構大人な映画ですね?政治が絡んでいるのでテーマは重いと思いますが、敵同士がお互いを理解しあって譲歩するシーンは友情とまではいかないけど、男の結束を感じました。中に潜む工作者はさすがに分かりませんでした。「クリムゾン・タイド」ほどのスピード感や緊迫感はないけれども、展開するステージが大きいので、逆にじっくり腰を据えて見られる作品です。アレック・ボールドウィンが出てる作品では初めてまともに見られました…
6点(2004-02-14 00:48:55)
74.  ゼイリブ 《ネタバレ》 
取っ組み合いのシーンが無意味に長いんですけど。ガタイかなりいいなと思って見てたら本物のレスラーだったんですね。クールな表情は印象に残りました。しかし情け容赦なく殺しすぎでしたね。サングラスを発見して周りがおかしいと感じただけで、あそこまでヒーロー気取りで人が変わってしまうもんなんですね。あの女の人はエイリアンだったのに普通の人間に見えたんだろう…??
4点(2004-02-14 00:36:58)
75.  ボーン・アイデンティティー 《ネタバレ》 
長い映画は嫌いなんだけど、これに関してはもっと内容を詰め込んだ方がいいと思いました。逃走の中で起こるトラブルももっと盛りだくさんのほうがよかったな…。「いきなり」急展開するシーンが幾度とあって面白いと思ったけど、そのたびに「この人誰?」って感じで、印象が薄い人ばっかりが出てきた気もしました。もうちょっと登場人物の裏づけをして欲しかったな。ラストもなんか釈然としませんでした。すべてがプログラムだったということで、ボーンはそのプログラムの中でダシにされてたにすぎなかったわけだけど、ここも急展開すぎて脳内整理がつきませんでした…。
5点(2004-02-14 00:25:31)
76.  クルーエル・インテンションズ
正直ライアン・フィリップは苦手です…本当にボンボンのプレイボーイかのような演技は光ってましたけど。素と変わらないんじゃないとか思ってしまったので。でもリースと若くして結婚したんでこういう役ももう最後なんでしょうかね。二人は実際の夫婦と知った上で見てたので、何かこっちが照れてしまいました。サラ・ミシェル・ゲラーの小悪魔的な魅力はたいていの人が認めるところ??でよろしいですが、個人的にはセルマ・ブレアがいいですね。ああいう見た目のイメージとは違ってはじけていっちゃうところとか面白いです。彼女はシリアスな役も似合うと思いますが、こういう役もハマってます。リースとも「キューティ・ブロンド」で競演してましたね。個人的にはキャストの外見とかに目がいってしまい、ストーリーやキャストの心情に深入りできなかったのでこんな点数になっちゃいました…
5点(2004-02-13 02:52:13)
77.  スコア
やっぱノートンはギャップのある役を演じさせたら天下一品ですね。またもやあきれてしまいました。あの動き首こりそうですよね(笑)。彼の演技だけ見ればお腹いっぱいだったんで、特にストーリーはどうでもいいです。脚本はところどころ穴があるようでしたが、全体的に派手さもなくオチも含め平均的な作りだったんで、突っ込むだけムダかと…。個人的にはデニーロとノートンとの絡みだけに焦点を当ててほしかったので、マーロン・ブランドは徹底的に黒幕に徹して欲しかったなと思いました。
6点(2004-02-12 19:09:46)
78.  偶然の旅行者
人生は旅ですか~。人生経験が豊富でない私はまだ井の中の蛙ってとこでしょうか。共感もできなかったし、そこまで面白いとも思いませんでした。でももしかしたら後からジワジワくるかもしれません。確かに何が起こるかわからないからこそ、自分の本心に問いかけてみて生きていくことは大事でしょう。彼の生き方は分かる気がします。逆に彼の妹はそれができなくなってしまってたってことですよね。なんか将来この妹さんみたいになりそうでこわい。自分の周りにいつまでも境界線を引いててはダメってことですか。もっと自分に正直に生きます、ハイ。戒められた気分ですね。あと、ワンコが名優ですよ。一時の清涼剤になりますね。
5点(2004-02-12 04:37:04)
79.  ハイロー・カントリー
最初はカウボーイの開放感あふれる世界観を期待していたんですが、何かドロドロした人間関係ばっかり描かれてて、何かスッキリしない映画でした。正直面白くないです!最後までリトルボーイがビリーがごっちゃになってしまってたため、なんでリトルボーイ(ホントはビリー)があんなに自分の感情を押し殺して兄貴の肩を持とうとしているのか分からなかった。あとであらすじを確認してみたら大きな間違いをしていることが分かって結果的には自分の中でつじつまは合ったけど…ウディ・ハレルソンは毎回豪快な役を演じてて好きなんですが、今回はビミョーだったですね。あの口に物が入ってるかのようなしゃべり方は相変わらずですね。パトリシア・アークエットが「トゥルー・ロマンス」のイメージが強烈なだけに、なんかおとなしすぎる演技が逆に肩透かしを受けたような、そんな印象でした…
3点(2004-02-11 18:43:24)
80.  トラフィック(2000)
何本かのサイドストーリーが同時進行していくんだけど、結局の目的は一緒なので、かなりの数のキャストも整理しやすかったです。重いテーマなんだけど、かなりテンポよく進み、きっついバイオレンスシーンもない。派手さはないんだけど、何か都会的なつくりというかね、ドキュメンタリータッチで作られた雰囲気があって、作風は私好みです。いろんなサイドストーリーがある中で、個人的にはハビエールがサラサール将軍を挙げる一連の殺伐とした雰囲気が好きです。デル・トロはクールでかっこいいですね。ちょっと詰め込みすぎて詳細を簡略化した部分もなきにしもあらずですが。マイケル・ダグラスの役どころはベタだったけど、仕事上での立場と父親としての葛藤というのは何かとても複雑でうなってしまった。
7点(2004-02-10 14:44:15)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS