Menu
 > レビュワー
 > HAMEO さんの口コミ一覧。8ページ目
HAMEOさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 327
性別 男性
年齢 55歳
自己紹介 ここは本当に映画のことが好きな人が集まる場所だと思ってます。
ウェブ上のどこよりも正確な評価がされていると思います。

だからこそ、自分も真摯にレビューをつけていきます。
目標は人生で観たすべての映画を記録すること!

自分の映画評価のポイントは、感情が揺さぶられるかどうか。ここです。
5点周辺に行くほど何の感情も湧かないと言うことです。
そして自分にとっての9点と10点は、ただ素晴らしいだけではなく
かなりの思い入れがある映画に限っています。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  バタリアン
壮絶なギャグ映画。なんか、おばあさんゾンビ(?)のイメージしかないです。
[ビデオ(字幕)] 3点(2010-02-01 16:51:31)
142.  ワイルド・アット・ハート 《ネタバレ》 
とにもかくにもラストシーンの衝撃。。。 狂人っていうか破天荒な人達による純愛ものって他に存在しないですよね。。。
[ビデオ(字幕)] 6点(2010-02-01 16:01:53)
143.  ブルーベルベット
とにかくいやらしくて美しい映画だったな。テーマ曲のけだるさもあいまって、昼間のシーンもまるで夜のような印象。
[ビデオ(字幕)] 6点(2010-02-01 15:57:23)
144.  デューン/砂の惑星(1984) 《ネタバレ》 
何度か観ましたが、原作を読んでいないからか、自分としては結構楽しく観ることが出来ました。 全体のとろ~っとした暗い雰囲気とかすごい好きです。でもももっとやりたい事やりきってマルホランド・ドライブ並の暗黒ぐるぐるストーリーにして欲しかったな。まあ、そんなことこの手の映画では許されないのでこれが限界なんですよね。。これに予定通りギーガーが参加出来ていたら良かったのに。。。
[ビデオ(字幕)] 6点(2010-02-01 15:54:05)
145.  ブレア・ウィッチ・プロジェクト 《ネタバレ》 
いや~自分はすっごい観ていて怖かったな~ あの手の表現手法を見るのは当時初めてだったからやたらとリアリティを感じたし、ラストシーンの建物に入ってからの緊張感は本当に良かった。あの後もう少し掘り下げて欲しかったけどね。。
[映画館(字幕)] 6点(2010-02-01 15:25:49)
146.  パラノーマル・アクティビティ 《ネタバレ》 
ずっと待ちわびて公開初日に観ました。そうして自分でハードル上げて観たにも関わらず、結構面白かった。 とにかく、まずすごいのは役者の演技。この映画の出来の8割はこの名演技では!?的な。そしてあの低予算なのになぜあれほど見事な特殊効果が使えたのか???っていう位、効果的な特殊効果。低予算ということは撮影上の工夫なんでしょうけど、足跡も引っ張られるところもすごいよくできてる。低予算で無名の役者のはずが、ふんだんに予算をかけたのと変わらないクオリティで一流の役者を使ったのと同等以上の名演技なのだから、リメイクなんてそりゃ必要ないですよね。 とにかく一番怖かったのは、主役の女が夜中に起き上がって1時間以上彼氏を立ったまま見下ろしてるとこ!!現実にあんなことあったら絶対発狂する~!!あと、クレジットが出たあとの最後の暗闇の尺の長さがまさに神!!
[映画館(字幕)] 7点(2010-02-01 15:21:13)(良:1票)
147.  未来世紀ブラジル
これを好きって公言することが一昔前は映画通の証明って感じだったと思いますが(笑)、何回か観ても自分にはさっぱりな印象です。でもテリーギリアムの並外れたセンスはびんびん感じます。
[ビデオ(字幕)] 6点(2010-01-25 14:24:39)(良:1票)
148.  12モンキーズ
テリーギリアムじゃなくてもよかったような。。。 っていうかブルースウィリスだからこんな感じになっちゃったのか。いや、ブラピのいつものうざい演技のせいなのかも。とにかくつまんなくはないけど、普通の娯楽作って印象でした。
[映画館(字幕)] 5点(2010-01-25 14:20:54)
149.  アビス/完全版 《ネタバレ》 
劇場版の方がはるかによくまとまっている。完全版になって、エイリアンがやたらとおせっかいなキャラになっているのはどうにも納得がいかないと言うか。 そもそも劇場版では、エイリアンは偶然原水の沈没に加担してしまい、それを申し訳なく思ったのもあって(自分の近くの原爆を処理してくれたお礼もあるが、きっとエイリアン自身で処理できたはず)バドを最後助けたように解釈していたのだが、完全版ではエイリアンの行動の何もかもが愚かな人間に警鐘を鳴らすためになっていて、ちょっと説教臭すぎてうざい。こういったファンタジー気味のSFにおけるエイリアン像って、自分としては劇場版のようなピュアなハート(笑)を持っていて欲しいのである。
[DVD(字幕)] 7点(2009-12-30 19:21:28)
150.  ホステージ
あーブルースウィリスの娘って本当にぶすだなー、、。 とにかく脚本が問題。あと、あの豪邸に頼り過ぎ。
[地上波(吹替)] 5点(2009-12-22 17:24:25)
151.  インデペンデンス・デイ 《ネタバレ》 
久しぶりにテレビで再鑑賞。やっぱり理屈抜きにおもしろいですね。ちょっとプロパガンダ的な側面とかもありますし(もしこれを北朝鮮や幸福の科学が制作していたら世界が変わってしまうかも)、突っ込みポイントもありますが、よくまとまっていると思います。 っていうか、「ちょっとそこのおじさん、エリア51なんて作り話に決まってるじゃないですか。はい、席に戻って下さーい」「い、、いや、大統領、、実はあるんです…」「!…はぁ???」 このシーンが死ぬほど好きです。まさにムー世代の夢。笑
[ビデオ(吹替)] 7点(2009-12-21 16:49:16)
152.  S.W.A.T.
3流アクション映画レベルの陳腐なストーリーな割に、結構ドキドキしながら見れました。なぜ???
[ビデオ(吹替)] 6点(2009-12-07 14:13:35)
153.  メン・イン・ブラック
幼稚で安っぽいけど、軽~~~いノリで地球を救うって作りは悪くないと思います。観た後ある程度すっきりするし。
[地上波(字幕)] 5点(2009-11-30 18:04:40)
154.  メン・イン・ブラック2
すごいなー。。。子供向けの映画だとは思っていたものの、ここまで適当とは。 でも、ララ・フリン・ボイルが今でもきれいでうれしかったです。
[地上波(吹替)] 4点(2009-11-30 18:00:56)
155.  ブレードランナー/ファイナル・カット 《ネタバレ》 
青春時代に本当に大好きで、非常に大きな影響をわたしに与えてくれたブレードランナーが、ついについにファイナルカットを出した。自分的には嫌いじゃない独白やラストシーンの削除(いずれもない方が映画的には良いと思いますが、なにぶんありで育ったので)に加えて、今までずーっとずーーーーっと不満だったスピナーのワイヤーや、ゾーラの吹き替えや、何より違和感を感じ続けていたラストシーンの鳩が飛ぶ工場が完っ璧に修正されて、シーンも追加され画質も大幅に向上!あぁ、生きててよかった・・・なんだけど、なんと自分が最も不満だった、群衆シーンの日本語「・・・変なもの、残しちゃったね」が、やっぱり延々と短いスパンでループされているじゃないか!笑 やっぱこれは日本人にしかわからないか~でもブレランマニアがリドリー宛に手紙送ってるかと思っていたんだけどな~  ・・・などという、普通の人にはどうでもいいようなことは置いといて、はっきり言って今新作だと言ってこれを公開しても(ヒットは昔と同様しないと思うが)全然通用する内容、美術、音楽。SF映画なのにSFじゃなくても成立しそうなストーリーってのは、これと「ガタカ」くらいなもんですが、そのハードボイルドさに心底しびれたあの頃と同じ、いや経験を積んでもっと深く物事を考えられる今はそれ以上の感動を与えてくれました。ロイ最高!
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2009-11-09 19:39:56)
156.  ブレードランナー
初めてこれを観たのは25年前、場末の映画館でのリバイバル上映で、「タクシードライバー」との2本立てでした。それからリバイバル上映される度に幾度となく映画館を訪れ、ビデオを何度もレンタルし、とうとう台詞を丸覚えしてスピナー釣ってるワイヤーとかのアラまで把握する程のめり込みました。 ファイナルカットは最近でも観ますが、この独白が入り、デッカードが人間だと思われていたバージョンであるオリジナルはもう20年くらい観てないですね。このバージョンが一番好きなので、あえて観ないようにしてるんです。この映画は「エイリアン」と並ぶ、自分のまさに青春。あの頃を振り返るのは、もっと歳を重ねてからにしたいんです。
[映画館(字幕)] 10点(2009-11-09 17:40:14)
157.  ブレードランナー/ディレクターズカット<最終版> 《ネタバレ》 
オリジナルを何度も映画館で、レンタルビデオで観倒した後、これを観に行ってちょっとがっかりした思い出があります。そもそもオリジナルが監督にとって不本意なものだったというのがショックでもありました。 このバージョンの肝は夢に出てくるユニコーン=今まで人間として見ていたデッカードをレプリカントとして見なければならない。それがこの時どうしてもできなくて、あんなに好きだったブレードランナーが自分のそばから離れていった瞬間でした。
[映画館(字幕)] 7点(2009-11-09 17:24:04)(良:1票)
158.  スター・トレック(2009) 《ネタバレ》 
小学生の頃、夕方に放映していたのが「宇宙大作戦」と「スペース1999」。どちらも大好きで、近所の友達とよく宇宙大作戦ごっこ(!)をやってたものです。トレッキーではないですが、その後もちょこちょことTV版や映画を気が向いた時に観たりしつつ早30年余り。。。とうとうスタートレックシリーズ史上最高傑作ができあがりました!! あーカーク船長って若い頃はこんなに破天荒キャラだったのかーとか、やっぱこいつがドクターマッコイ!!とか、スポック変わってねー!!などと、一人で騒ぎつつ観るのがとても楽しかったです(<そのへんわかってくれる友人が誰もいない…)。ましてや元祖スポックの登場に悶絶!!バルカンつかみとバルカン挨拶に感涙!!さらにエンディングでの例のナレーションとオリジナルをうまくアレンジしたオープニングテーマでもう大号泣!!!!!スターウォーズなんかよりよっぽど正統派のすばらしいSF超大作でした。 あ~映画ってほんとにおもしろいな~
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2009-11-09 17:07:28)
159.  マイケル・ジャクソン/THIS IS IT
あまりにも別次元の人なので、この映画を観てもマイケルのことを完璧に理解することはできませんね。でもそのかわり私は武道館クラスのコンサートで裏方の仕事をしてきましたので、バンドやコーラス、ダンサーの気持ちというものを普通の人以上にまさに手にとるように理解できます。マイケルのコンサートに参加できるという思いを語るだけで涙が出る気持ち、リハ中のマイケルに声援を送る気持ち、マイケルのキュー出しにばっちりタイミングが合った時の高揚感、そしてリハの合間の静けさや、それを和ませるちょっとしたジョーク…。 更に言うなら、本来味わうはずだったこの後の気持ちもよくわかります。それは、本番前日の静かな高揚感だったり、当日の慌ただしさだったり、本番直前に感じる使命感や、本番中の無我夢中な感じや、本番終了後の放心状態や…。 それらを味わうことの出来なかった周囲のスタッフの無念さがこの映画から洪水のように押し寄せてきて、むしろマイケルの死よりも胸が痛みました。この伝説になるべきだったコンサートが、直前で潰えたなんて。 そんな思いが観ている間次々と頭をよぎり、しかも大好きな曲が次々と歌われ、ちょっと長いとは感じましたが心を揺さぶれたという意味で良い映画だなって思いました。限られた時間と素材で、世界中の人々の期待に応えようとしたわけですから、映画自体の出来を批評することはちょっと控えたくなります。  ちなみに今までコンサートの仕事をしていて、ここまでアーティスト本人がリハ中に演出にかかわったりするのを見たことはありません。そういった意味で、やはり彼は超一流で、とりわけ今回のステージに並々ならぬ情熱を傾けていたのだと思います。 でも、他の一流のアーティストだって劇中のマイケルと同じくらい周囲のスタッフに気を遣ってますし、真摯にリハーサルをしていますよ。マイケルも確かにすごいけど、一流アーティストってみんなすごい人達です。  最後に。上映後にどこからともなくおきた拍手。映画館で映画を観るって素晴らしいなと感じた瞬間でした。 
[映画館(字幕)] 8点(2009-11-09 16:30:30)(笑:1票) (良:3票)
160.  ダイ・ハード
先日久しぶりにテレビで観ましたが、やっぱりおもしろい!もう何度も観ているのにわくわくししました。 ブルース・ウィリス出世作ですが、従来のアクション映画のフォーマットを打ち破った斬新なかっこわるい主人公像に当時ものすごく感激した覚えがあります。 クリスマス映画と言えば真っ先に思い浮かぶのがこれ!!
[地上波(吹替)] 7点(2009-11-09 14:21:38)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS