Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧。9ページ目
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849505152
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  チャップリンの独裁者
ラスト、独裁者と入れ替わり、4分26秒と言われる名演説。感動的だし、当時の社会情勢を考えると勇気ある行動(風刺映画を作ったこと)だと思う。しかしチャップリンにとって最初のトーキーと言うこともあって、何だか演技がギクシャクしているようにも見え、また台詞が屁理屈か説教にしか聞こえなかったり。そうでなくても長い映画が、尚更長く感じた。しかしパントマイムになるとなかなか面白い。有名な地球儀をお尻で空中に飛ばすシーンなど。やはりチャップリンはこうでなくっちゃ!
9点(2001-02-03 11:25:24)
162.  未来世紀ブラジル
ストーリーは意味不明だが、映像から繰り出される神秘的な雰囲気だけでも十分楽しめる。ただ【ユーヤ】さんが言う電気修理屋(デ・ニーロ)は、良い味を出していることは認めるが、一瞬しか登場しないので見逃さないように注意!
9点(2001-02-03 11:23:36)
163.  ロープ
全編をワンシーンで撮影している凄い作品。「ザ・プレイヤー(アルトマン監督)」の冒頭でも、この作品をモチーフにしたと思われるシーンと台詞が登場する。改めてヒッチコックの力量を垣間見る傑作。
9点(2001-02-03 11:21:15)
164.  ブロードキャスト・ニュース
日本でもアナウンサーと言う仕事は憧れの職業。しかしここで描かれるアメリカのキャスターたちが多少美化されていることを差し引いても、日本のキャスターたちとは月とスッポンの差があるような。全体にエリートたちのインテリ雰囲気が漂っているが、ストーリー展開も無理無く報道の裏側をリアルに描いている。ホリー・ハンターの作品としては、最も彼女の個性が生かされている傑作だと思う。魅力があった頃(?)の彼女を見ていると楽しい。
9点(2001-02-03 10:59:38)
165.  グレムリン
ギズモ可愛い。どう見ても縫ぐるみなんだけど、そもそも縫ぐるみって可愛いもんだから・・・ストーリーもしっかりしていて楽しめる。子供向けに味付けしてるんで家族で安心して見ることが出来る貴重な作品。約束を破った者に対し、戒めって奴もあるし・・・
9点(2001-02-03 10:58:37)
166.  ベスト・キッド(1984)
「ロッキー」と同じ監督と言うこともあってか、「ロッキー」が空手になったと言うだけの話。しかし個人的には面白かった。本作のように背伸びをしない高校生が活躍する映画は指示をしたい(高校生と言っても、当時のラルフ・マッチオは既に26歳であったが)。また“日本の空手”がテーマになっている所為か、親しみを覚えた・・・って、実際にここで描かれている空手と言うスポーツが、適正に描かれているかどうかは甚だ疑問だが・・・?
9点(2001-02-03 10:55:01)
167.  ベン・ハー(1959)
騎馬競争のシーンの迫力がやたら強過ぎて、他がたるんでいるように思えたのは気の所為だろうか?全体に大河ロマンが漂い良い作品だが、どうしても騎馬競争以外の展開は気の抜けた感じがした。☆本作、アカデミー賞を11部門も獲得しているが、その背景には“神”を題材にしていることも否定できない。勿論「神様優遇論」を批判するつもりはないが、過去のデータを見る限り“神説”を巧く取り入れた作品がオスカーを取り易い傾向はある。またもう一つの理由として、当時商業市場への売り込む戦略として、この作品に賞を集中させたとも忘れてはならない。仮に他の映画祭へこの作品を出展しても、一つも取れないだろうとは批評家たちの通説。スケールに関しては最高傑作であるが、作品の大きさが必ずしも評価に比例するとは限らない気がさせられた。
9点(2001-01-31 16:05:23)
168.  ポセイドン・アドベンチャー(1972)
当時のハリウッド得意のパニックものと言った感じ。特に本作はその中でもピカイチだと思う。
9点(2001-01-30 12:34:10)
169.  エルム街の悪夢(1984)
ホラー映画としては、最も好きな作品。“殺人者は夢の中にしか現れないのだから寝なければ良い”、とまで主人公を追い込む心理描写も良く描いている。細部まで脚本が行き届いており、ただのB級ホラーでは終わらないところが良い。
9点(2001-01-30 12:22:35)
170.  ターミネーター2
凄い!流石!面白い!キャメロン金掛けてる!・・・でも何かしっくりこないものが・・・1作目は機械VS生身の人間。愛する者のために武器も寄せ集めで、決して死なない機械と戦う。その運命は既に未来で定められているのに・・・で、期待した2作目。なのに・・・どっどぅどう考えてみてもよう分からん。ロボットとロボットが戦って一体何が面白いねん?
9点(2001-01-27 00:50:46)
171.  サウンド・オブ・ミュージック
ミュージカル映画では、一番好きな映画。明るくて、楽しい・・・少しお子ちゃま向けだけど・・・
9点(2001-01-27 00:48:56)
172.  ロッキー2
ボクシングシーンはシリーズ最高。しかしアポロを追うのにボクシングの基礎を無視して、反復横跳びでカニのように追い掛けるスタローンに、バイト仲間と見ていて大笑いをした思い出があるが・・・
9点(2001-01-27 00:47:07)
173.  スピード(1994)
最高域に到達した凄いアクション映画。しかしどうもすっきりしないのは何故だろうか?それは悪役の根性が無いからだ!今や弾が飛んできたらよける時代。それくらいよけろよ!まあ白髪混じりのかつてのスターが敵役では・・・。最後・・・プツン・・・で終りなんだからあ!
9点(2001-01-27 00:44:19)
174.  ワイルドシングス
はっきり言って見る前は、「告発の行方」のようなレイプ事件を問題にした社会派作品と思っていた。余りにも不覚であった。作りはある意味「スクリーム」に近い。そう言えば女子高生を演じていた2人の内、一人はあの「スクリーム」で主演をしていた子じゃなかったっけ?“ネーブ・キャンベル?”何だ今度は脇役かあ・・・と思ってたら・・・えっ?
9点(2001-01-27 00:40:13)(良:1票)
175.  ロング・ウォーク・ホーム
この映画で教えられたことは、”人を差別する人間の表情は、もっとも醜い姿をしている“と言うことだ。
9点(2001-01-27 00:39:40)
176.  ラスト・アウトロー<TVM>
ありきたりな西部劇かと思えば、後半はスリラー物に展開して行く。仲間に裏切られ、復讐をするミッキー・ロークの冷酷さは、光っていた。
9点(2001-01-27 00:35:19)
177.  ユージュアル・サスペクツ
やられた!
9点(2001-01-27 00:32:12)
178.  ミッション:インポッシブル
やたらと宣伝で流れていた、あの有名なシーン。そう、ヘリコプターが爆破し、新幹線TGVにしがみ付く・・・あのシーンを楽しみにしていた。・・・が、何と不覚にもよそ見をしてしまった一瞬にTHE-END。ウソ!今の一瞬のが見せ場?で終わり? で、この映画、他に見せ場ってあったっけ?
9点(2001-01-27 00:29:01)
179.  マディソン郡の橋
夢の無い日常生活に追われる母の姿。一見、何の変哲も無い家庭生活を批判的に撮ったと言う見方もできるが、決してそう言った作品ではなく、「一生」、「生涯」とは何かを考えさせた作品に仕上げっている。「私の一生は家族に捧げたのだから、残り(この身)は彼に捧げて欲しい。」と自らの位牌を橋から撒くように遺言するシーンは、もっとも感動させられるシーンである。空前のヒットを放った原作を凌ぐ佳作だ。
9点(2001-01-27 00:26:44)
180.  インディ・ジョーンズ/最後の聖戦
作りとしては1作目の「レイダース」に戻った感じ。素直に面白いと思わせる映画だが、1作目の方が面白かったような。根本的に1作目と違うのは、足手まといのショーン・コネリーの存在。当初担当するはずだった「レインマン」を、「インディ3」の撮影が長引いたためキャンセルしたスピルバーグ。どうもそれが影響したのか、この作品では親子の愛情に重点を置き過ぎている。しかし我々が見たいのはそんなものじゃない。足手まといのオヤジなんて早く切り捨ててしまえ!と思ったのは自分だけだろうか?
9点(2001-01-27 00:07:30)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS