1. 旅立ちの時
《ネタバレ》 愛に溢れた作品。作風は地味だけど、地味だからこそシリアスさが際立っています。母親の誕生日会で、皆が歌いながら踊りだすシーンは、映画史上でも指折りの素敵なシーンです。他にも恋人ローナとのシーンはどれも印象的。シドニー・ルメット監督作品は、いくつか観たことがあるけれど、どれも本当に秀逸な作品を作りますね。 [インターネット(字幕)] 9点(2018-07-17 18:21:43) |
2. 心の旅路
《ネタバレ》 地位や名誉・財産よりも大切なもの、それは真実の愛。 最後のシーンの「スミシー...!」「ポーラ...!」に全てが詰まってます。 あぁ、記憶が戻って良かったなぁって(泣)。 ロマンチックで素敵なラブストーリーです。 [インターネット(字幕)] 8点(2018-07-14 04:06:14) |
3. マイ・フレンド・フォーエバー
《ネタバレ》 シンプルでいて、残酷だけど心温まる作品。難病による苦しみよりも、人が人と関わることで生まれる苦しみ、そして幸せに、目を奪われた。普通でいることが、どれだけ幸せなことなのか、それを普通でいる時に感じることが出来ないのが、世の常。デクスターの母親や、病院の先生を見て、愛とはどういうことかを教わった。 [インターネット(字幕)] 8点(2018-06-28 22:37:15) |
4. エルム街の悪夢(1984)
《ネタバレ》 フレディが思いの外コミカル。ギャグキャラですね。殺人鬼としての凛とした感じはなくて、いたずらっ子みたいな感じ。アル中のお母さんと頭の固いお父さんに落胆して、途中から強くなっくるナンシー。しまいにはホームアローン級のDIYトラップを超短時間で仕込むという覚醒っぷり。この映画の中で一番好きなシーンは、ラストの終わり方。全て夢だった~!...と思いきや、やっぱりフレディは居たんだ~ナンシーママずりゅりゅ~。 [インターネット(字幕)] 6点(2018-06-25 23:26:00) |
5. ザ・ギフト
《ネタバレ》 サイモンみたいな人、たまにいますよね。平気で隠し事をしたり、人を貶めたり、それを空気を吸う感覚で行う人。ずる賢く世渡り上手だったりするから質が悪い。 妻のロビンは、一見健康そうに見えるけど、実は精神が不安定。これは、日々サイモンの近くにいることで、じわじわと毒素を受け続け、結果として精神病を患ってしまったのだろう。夫のサイモンが原因とは気付かずに。でも終盤は、きっとロビンはその原因がサイモンだったことに気付いたはず。だからサイモンとは縁を切りたくなった。 観ていて気になった事。ゴードは、サイモンと再会した瞬間から、復讐しようと思っていたのだろうか?私はそうは思わない。きっと最初は様子を見ようと思ったのではないだろうか。サイモンからの過去の謝罪があるかもしれないと、もしかしたら期待があったんじゃないだろうか。そのきっかけ作りのために、頻繁にプレゼントを送ったりして接点を作ろうとしたのでは。ゴードは、きっとサイモンから謝罪があったら、その後の自分の人生が変わるんじゃないかと、救われるんじゃないかと、そんな期待があったのかもしれないと思う。だが違った。だからゴードは、平然と嘘を付き、不法侵入、盗撮盗聴、薬物混入など、いっぱしの犯罪者としての行動をすることに至ったんだろう。 [インターネット(字幕)] 8点(2018-05-24 21:22:03) |
6. サプライズ(2011)
《ネタバレ》 スタイリッシュなホラー。目新しいことは特に無いけど、痛快で飽きずに楽しめる。終わり方も慈悲少なめで好きです。 あまり詳しくない人に「オススメのホラーある?」って聞かれたら、これオススメできる。 [インターネット(字幕)] 8点(2018-05-23 23:07:13) |
7. シャークネード<TVM>
《ネタバレ》 サメも相当辛いだろうな。竜巻に巻き込まれたと思ったら、爆弾で竜巻が消し飛んで、地面に叩きつけられる。運良く餌(人間)にありつけても、陸に上がったら最後。水無しでは生き長らえることは恐らく無理。 [インターネット(字幕)] 5点(2018-05-22 22:57:28) |
8. ミッドナイト・イン・パリ
《ネタバレ》 ロマンチックでファンタジー。絵画や芸術好きには堪らない映画ではないでしょうか。また1つウディ・アレンの好きな映画が増えました。 [インターネット(字幕)] 9点(2018-04-12 00:47:15) |
9. ヒストリー・オブ・バイオレンス
《ネタバレ》 「暴力で解決しちゃいかん!」って言いながら息子を叩くシーンが好き。ジョーイは昔どんだけ悪いことをしていたのかが気になる。 [インターネット(字幕)] 5点(2018-04-11 00:45:17) |
10. ドント・ブリーズ
密室サバイバルホラー。過去のサム・ライミ作品に負けず劣らず、脚本が面白いので、ハラハラドキドキ楽しめる映画。音楽、カメラワークもじっとりしてて良いです。綺麗に視聴者の視点をエスコートしてくれます。 [DVD(字幕)] 7点(2018-02-03 18:06:52) |
11. スター・ウォーズ/フォースの覚醒
《ネタバレ》 ルークを探す物語。JJエイブラムスが、今までの自分の経験を最大限に活かした作品。また、今までのスターウォーズの流れも取り入れつつ、新しい登場人物も際立たせている。 [映画館(字幕)] 8点(2016-01-11 19:08:39) |
12. 三つ数えろ
《ネタバレ》 ハンフリー・ボガートの軽やかな身のこなしと、女優陣の魅惑的な美しさが目を引きました。長セリフがあったり、ジョークがあったりと、飽きさせない演出があります。主役のマーロウは、人間らしい探偵に見えました。 [DVD(字幕)] 5点(2015-02-02 17:50:52) |
13. テッド
《ネタバレ》 フリーダム(自由)を強く訴えかけられた映画でした。人間とぬいぐるみの間に起きる友情の自由。低階層な男でも、才色兼備な女と結婚できる自由。男同士の恋愛の自由。覚醒剤をキメて楽しむ自由(これは倫理的にアレですがw)。そして、こんな下品で空想的な映画でも、感動するのは自由だよと言われんばかりに、私は随所で涙しました。 [DVD(字幕)] 8点(2014-12-12 23:49:33) |
14. アナと雪の女王
《ネタバレ》 アナは可愛らしく、オラフは面白い。姉妹の愛はとても強い。ストーリーはヘンテコ。構成が弱いので、導線が薄く、展開が急すぎる。場面場面での単体で観てみると、どうにかまともに見える。アニメーションでファンタジーなので仕方ないのかもしれない。感情に訴えかけてくる場面は多々ありますが、深みはなく、薄っぺらい映画でした。登場人物は愛嬌があり、主題歌も良いので、軽くアニメを楽しみたい人にはオススメできる映画です。 [DVD(字幕)] 6点(2014-09-05 15:01:48) |
15. 死霊のえじき
《ネタバレ》 純粋に肉を求めるゾンビよりも、欲望にまみれ自己中心的になった人間の方が、醜い。見た目とかではなく、存在自体が醜い。昨今のスタイリッシュなゾンビは好きではない。やっぱりこの映画のような愛嬌のあるゾンビはいい。 [DVD(字幕)] 8点(2014-06-23 14:01:56) |
16. エンダーのゲーム
《ネタバレ》 自己啓発本のような映画。リーダーシップ・主体性・パラダイムといった、自己啓発本に出てくるようなテーマで構成されている。昆虫のような知的生命体も、教官も、訓練候補生の仲間も、家族も、登場してくる全てのキャラクターは、主人公のエンダー君の心の成長のための材料となっている。そして大人顔負けの判断能力を持った少年となる。原作を読んでみたくなった。実際、米軍海兵隊の演習に教材として使われているという話。 [DVD(字幕)] 7点(2014-06-23 12:43:38) |
17. スノーピアサー
《ネタバレ》 貧富の差って無くならないんんだろうな。あの列車の外で生きていく可能性を広げていったとしても、その先にはきっとまた格差は生まれる。その格差こそが、生態系の維持を保つための必要不可欠な要素なのかと思うと、どうもしょんぼりしてしまう。 [DVD(字幕)] 6点(2014-06-13 12:46:02) |
18. ウルフ・オブ・ウォールストリート
《ネタバレ》 強欲でIQが高い人は、株式ブローカーになります。強欲でIQが低い人は、B-BOYになります。 [DVD(字幕)] 6点(2014-06-06 17:09:00) |
19. ゼロ・グラビティ
《ネタバレ》 誰のためでもない、自分のために必死になる。それが生命力のエネルギー源となっていた彼女。誰も地球で待ってないし、助かる見込みもないし、神様も当てにならない。この映画の脚本は、大抵の映画でありがちな感動への布石をあえて潰すことで、ヒロインの単純な「生への欲求」を引き立たせる事に成功している。監督があえて背水の陣を選んだかのように見える。そう、ヒロインも背水の陣で知恵を絞り頑張っていた。監督のマインドがヒロインに投影されている。 きっと、監督も誰のためでもなく、自分のために必死になりこの映画を作ったのだろう。 [DVD(字幕)] 8点(2014-05-31 00:12:55) |
20. エレファント・マン
《ネタバレ》 悪趣味でゲテモノな映画を観てみよう、という歪んだ気持ちで観始めたんだけど、実際観てみるとちょっと違った。自分の道徳心、倫理観に訴えかけてくる。ちょっとハートウォーミングなところもある。普通の映画ではないことは確か。下の下の世界。 [DVD(字幕)] 8点(2014-02-07 19:10:49) |