Menu
 > レビュワー
 > 思込百遍 さんの口コミ一覧
思込百遍さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 120
性別 男性
自己紹介  最近全然レビューしてない。面倒くさくて。代わりに誰も読まないであろうこのプロフィールを更新しとく(2008/01/06)。
映画は見てはいる。このサイトでレビュー人数が少ない物が中心。今現在、見たけど投稿してないという作品が少なくとも4,50はあると思う。

書かない訳は一応ある。単純に書くのが苦手なのだ。言葉に出来ないものがやっぱりたくさんあって、それでも何とか言葉にしようとするのだけど、言葉にした途端うそ臭い気がして。それと、何書いても誰が書いたのか分からないとはいえ自分の書いたものが誰でも見られる状態にあるというのは恥ずかしい。


 採点はなんだかんだ言っても結局は自分がどれくらい好きかどうかで決めます。あと、もう見る前からどれが自分が好きになりそうな映画かどうかなんとなく分かるので全体的に高得点が多くなりそうです。まあ、甘くつけるしね。

 最近思うのですが、仮に完璧な映画があるとしてもたぶんその映画はつまらないものなんじゃあないかな。でも、 つまらない映画は果たして完璧と言えるのか。

p.s.はりねずみさん、かつてかわいいと絶賛したこまねこ俺も見たけどもう醒めてた。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  カポーティ
それなりに見ごたえがありました。本物のトルーマン・カポーティを知らないのでどれほど似ているのかは分からないが、小説を完成させることと犯人への情との狭間で苦悩し矛盾した行動をとってしまう苦悩は分かったような気がする。
[DVD(字幕)] 6点(2007-05-01 00:10:55)
2.  フォーン・ブース
90分電話ボックスでの犯人とのやり取りだけを見せてしっかりとした物にしたというのは褒められてしかるべきだと思う。展開に引き込まれなかなか楽しめた。ただ、浮気しただの、どうのこうのという話題が90分続いたのにはうんざりした。その辺の所で変化があればもっと面白かったのに。
[DVD(字幕)] 6点(2007-04-30 23:27:20)
3.  裏窓(1954)
もうひとつひねりが欲しかったなあといった感じ。物足りなさを感じた。でも、グレース・ケリーを見れたから許しちゃおう。
[DVD(字幕)] 6点(2007-04-30 04:41:57)
4.  サイコ(1960) 《ネタバレ》 
なにが驚いたって、主人公の女性がちょうど真ん中ぐらいで死んじゃったことです。それにしても技術的なことはよく分からないが、この映画当時としては物凄いインパクトのある作品だったのだろうが、今見るとそうでもない。まあ、それなりに楽しめたけどね。
[DVD(字幕)] 7点(2007-04-30 04:35:41)
5.  プロデューサーズ(2005)
だめだ合わん。ギャグが全くと言っていいほど合わん。この映画少なくとも30分は短縮できただろう。いろいろな場面で引き伸ばしすぎ、さっさと先すすんでくれと何度思ったことか。そのせいか、見るのにすごく疲れた。いろんなとこで紹介されていたこの映画のあらすじ(最悪な作品を作ろうとしたらすごく評判がよくなってしまった)を読んでこの映画を見たのだが、僕としては評判がよくなった後どうなるのかが気になって見たのに、その部分が時間・内容共にたいしたことなくてかなりがっかりした。
[DVD(字幕)] 4点(2006-11-26 08:20:58)
6.  ダンボ(1941)
僕が見てきたものが悪かったせいかディズニーをおもしろいと思ったことがなかったしディズニーのすごさも全く分からなかった。ところが、ダンボはまず作り手の才能の高さに驚かせられた。キャラクターの動きや夢のイメージのなどは並の人では作れないと感じた。話の方は単純なストーリではあるが、見終わった後「ダンボよかったねー」と素直に思えて気分がよかった。欲を言えば人気者になったあとのダンボの活躍を見てみたかった。
[DVD(字幕)] 7点(2006-10-12 20:41:14)(良:1票)
7.  チャーリーとチョコレート工場
チョコレート工場に行くまではなかなかよかった。チャーリーのチョコレート工場への期待と同調するかのように、映画のこれからの展開に見ている僕も期待が高まってきた。が、ジョニー・デップが出てきてからついていけなくなった。工場内の世界はティム・バートンらしいファンタジックな世界でそれなりに楽しめたが、ジョニーの変なノリとウンパルンパのミュージカルは嫌悪感しか感じなかった。特にウンパルンパのミュージカルは全てを嘘っぽくするための効果しかなかったように思える(もしかしてそれを狙ってた?)。チャーリーと祖父以外のゲスト親子に対する腹立ちもなくなるどころか、ただ増していくのみだった。こういった登場人物にある”おかしみ”みたいなものを感じ取ることができずただただ嫌な奴等でしかなかった。そして、最後の家族うんぬんというやつ。展開が急&あさっり&うすっぺらで、出来損ないのないほうがいいくらいのおまけでしかなかった。
[DVD(字幕)] 4点(2006-09-05 00:13:20)
8.  哀愁
お話はあまりにもできすぎてる感が強いけれど、その分心理描写がちゃんと描けていた(ように思える)。悲しいお話ではあるけれど、こういうの結構好きです。ここのレビューではヴィヴィアン・リーの美しさが絶賛されてますが、僕は少し苦手で、風と共に去りぬや、欲望という名の電車の方がはまり役立ったと思う。
[DVD(字幕)] 7点(2006-05-28 22:57:42)
9.  間違えられた男 《ネタバレ》 
全編なんかいや~な雰囲気が漂っていたように思えたのだが、それは僕だけか?。それにしても警察の捜査って、当時はあんないい加減なものだったのかね?目撃証言をした人々も勘違いとはいえ酷い。奥さんが狂うというのも分からなくはないけれど・・・。現代の視聴にはやや耐えられないか。
[DVD(字幕)] 4点(2006-05-28 22:37:42)
10.  17歳の処方箋
理解できませんでした。何を描こうとしていたのでしょうか?
[DVD(字幕)] 3点(2006-05-28 22:30:06)
11.  シンドラーのリスト
以前ちらっと見た時は白黒ということもあってか、ものすごいインパクトがあったのを覚えている。ところが今回はそれほどでもなかった。もちろん、悪くはないし、この映画の価値も理解しているつもりだ。でも、何かが足りない気がした。まあ、僕はスピルバーグ嫌いなのでそれが一番の原因かもしれないが。
[DVD(字幕)] 5点(2006-05-28 22:10:03)
12.  アパートの鍵貸します
ビリー・ワイルダーは好きなのだが、この作品は何故かおもしろさがよく分からなかった。巧さもよく分からないし・・・。僕が馬鹿なだけかもしれないが。
[DVD(字幕)] 6点(2006-05-26 02:09:00)
13.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
スターウォーズの中で最も素晴らしい作品だったと思う。アクションもドラマも今までで一番濃かったように思える。まあ、アナキンに対してはあまり共感もできないし、オビ・ワンは少し鈍感過ぎないかとも思うし、ヨーダはなかなかかっこよかったけれどつめが甘いし、パドメの死に方も子供がおるんやからしっかりしろよ!といいたくなるし・・・と、いろいろと歯がゆい点もありますが、それもこの作品にのめりこんだ結果であるので。
[DVD(字幕)] 9点(2006-05-26 02:01:13)(良:1票)
14.  アルマゲドン(1998) 《ネタバレ》 
実は最初映画館で見た時はやや感動してしまったが、改めて見直すとたいしたことがないことの気づいてしまった。ラストもなんかベタベタというか、ここで観客を泣かせようという意図が垣間見えて嫌だった。
[DVD(字幕)] 5点(2006-05-25 14:24:26)
15.  マイ・フェア・レディ
楽しみながら見ることができたので問題なし。後半が少しダレたけれど、まあ許せる範囲だった。オードリーのかわいさだけで見れてしまう。
[DVD(字幕)] 8点(2005-12-08 17:16:38)
16.  ライムライト 《ネタバレ》 
最初チャップリンの老け具合が想像以上で誰だか分からなかった。それほどまでに老いた姿と、落ちぶれてしまった元喜劇王というカルベロ=チャップリンだと思わせるような設定と、自己をさらけ出すようなカルベロという人物像。よくここまでできたものだ。自殺未遂をしたテリーを勇気づけるための言葉がとても素敵だった。宇宙と1個の人間を比べるときは大抵人間のちっぽけさを語りがちだが、カルベロの「太陽はただ燃えているだけ。資源の浪費。」という言葉はなんかとても新鮮で気に入ってしまった。最後のアンコールでのサイレント部分があったおかげで、ラストシーンが際立ったと思う。人生の最期に己の最も輝いていた頃の姿を見せ、老いたるは去り逝く・・・という感じがとてもよかった。 
[DVD(字幕)] 9点(2005-12-08 17:01:41)
17.  ウエスト・サイド物語(1961)
ミュージカル映画のなかでも傑作に値する作品だと思う。音楽もよかったし、ダンスもなかなかのものだった。しかし、あのエンディングには救いがなさ過ぎる。
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-05 15:00:16)
18.  2001年宇宙の旅
40年近く前の映画とは思えないほどの映像美。もの凄く壮大で、テーマも深そう。名作であることは間違いないと思う。でも、退屈だ。ゆっくり過ぎるし、内容も分かるような分からんような・・・。
[DVD(字幕)] 5点(2005-12-05 14:48:37)
19.  市民ケーン
映画史上最高の評価を受けているのは知っているが、それほど面白いとも思えなかったし、また、好きにもなれなかった。結局最後まで自分が本当に追い求めていたものを手に入れることができなかった悲しさというのは分かるが・・・。
[DVD(字幕)] 5点(2005-12-02 12:41:35)
20.  欲望という名の電車(1951)
ビビアン・リーのすさまじい演技だけで見れてしまった。単に年をとる事、老いること、女の虚栄心ということだけでなく、人間が生きていく上で様々な形で現れる「欲望」というものを体現したような存在としてブランチがいるような気がした。
[DVD(字幕)] 7点(2005-12-02 12:32:45)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS