Menu
 > レビュワー
 > カーヴ さんの口コミ一覧。4ページ目
カーヴさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 287
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  キサラギ 《ネタバレ》 
確かに、たいへん面白い。各人の素性が徐々に明らかにされていく中で、1番だと思われた家元の落胆ぶりを最後に救うあたりは感動させられる、文句の付けようが無い。しかし、何か腑に落ちない点が残るのも確かだ。脚本が完璧で、役者5人の演技が良いから誰が撮ってもかなりの完成度になったのではないか、つまり監督の色が出ていなすぎるのでは?よって、ラストの顔出しと宍戸錠(脚本とあまり関係なく、主役5人以外)に多くの人が言及してしまうのだろう。私は観ている人たちにも彼女はアイドルでいてほしかったし、ヲタ5人の完結した思い出を再度ほじくるのはどうかと思うが、あとTVドラマのようなオープニング。この3点がどうも引っかかる、監督の手腕が問われる(編集も含めて)ところがいまいちだとすると、脚本と5人の映画なのでは・・・
[DVD(邦画)] 7点(2008-06-04 10:49:36)(良:4票)
62.  かもめ食堂
映画としては完成している。2時間弱の時間を退屈させなく、その後何かを考える時間を与えてくれれば映画なのだ。しかし美しい女性が全く出てこない映画を始めて観たかもしれない・・・(失礼!)
[DVD(邦画)] 7点(2008-05-05 23:21:02)
63.  深呼吸の必要 《ネタバレ》 
飯食って、キビを刈る。TVドラマだったら、それぞれの過去を涙混じりで映像化するところだが、これは映画だった。短いセリフや一瞬のシーンで「過去は観る人が想像してくれ!」という作り。ラストも中途半端なのではなく、観ているほうが勝手に上げていったテンションをゆっくり持ち帰ってもらう作り。非常に良い。終わってからもしばらく胸が暖かい。観て良かった!
[DVD(邦画)] 7点(2008-04-18 00:00:53)
64.  光の雨
骨太!二重構造になっている話と、役者の演技力により、緊張感が途切れない。事件背景の詳細を年代的に知らないが、映画としては成功していると思う。ラストで二人が語った問いかけを自分も思ったので。
[DVD(邦画)] 7点(2008-03-23 20:18:32)
65.  3-4X10月
誰かが言っていた、[HANA-BI]以降が商品で、それ以前が作品だと。本当にそう思う。素人の役者が多いのでほとんどしゃべらない、しゃべるのはプロの役者さんばっかりだ。今はダメでも何年か経てばたけしは必ずこの場所に帰って来ると思う。
[DVD(邦画)] 7点(2008-03-16 13:33:22)
66.  ゆれる 《ネタバレ》 
最初の10分ぐらいが非常にウマイなーと感じた。各シーンであっという間に登場人物たちの関係を表現しているのには驚く。そして本題に入るわけだが、そこからは各人の内面を丹念に描いてゆく、まさにゆれながら。終盤、演出が雑になった気がするけど気のせいか?ラストはあれで良いと思う。
[DVD(邦画)] 7点(2007-12-24 13:39:37)
67.  青春の殺人者
少し前にBSでやったのを録画しておいてやっと観た。最近の映画に多いユルユル感が無く凄いパワーで緊張して観ていられた、話は簡単だが詳細は緻密、かなりの満足感を味わった。こういう映画らしい作品は好きだなぁ~。この手の話は後にも幾つか作られているけど、どうも淡々と表現するのが主流になっちゃって、今この作品を見ると映画としてはこっちが正解じゃないかと思えてくる。ただ最近「竜二」を観た時にも思ったけどアニメのように口と合わないアフレコは作品が古いからという理由だけだろうか、ものすごく違和感を感じる、昔見たときには感じなかったけど。
[地上波(吹替)] 7点(2006-02-07 10:11:05)
68.  血と骨 《ネタバレ》 
目が釘付けになって、見入ってしまう映画だった。ドキュメンタリーのようにブツ切りされたような編集に、しっかりした役者たちが勢揃いで、すばらしかったと思う。金俊平の少年期や戦中をあえて?描かないことにより、観ているほうが「なぜ、あんな人間なのか?、なにがあったんだ?」と考えてしまう、他の登場人物に対しても同様。(原作読むと解るのかな?)いろんな評価をされているようだけど。解りやすいだけが良い映画じゃないと思うし、こういう行間を読む事を強いる映画は観終わってもジワジワ来るね。私の友人は「親に殴られたこともないし、あんな人いないよ!」と言っていたが、あの時代を正確に描くとリアリティが無くなるのかと思いゾッとした。
[DVD(吹替)] 7点(2005-08-05 16:17:08)(良:1票)
69.  アルプススタンドのはしの方
アルプススタンドのはしの方で起こる会話劇。  それぞれが小さな挫折を抱えて たまたま集まり、試合経過に合わせて成長する というより、吹っ切るきっかけを得る話 期待してなかったラストが良い。  低予算でも力を尽くした感じは悪くない 役者もなかなか良い顔をしてた  しかし・・・(ここから下げます)  ・「暑い暑い」言いながら暑さが全く伝わらない(むしろ涼しそう) ・盛り上がってからのテンポがバット音のみで単調 ・ラストのファウルボールキャッチはさすがにホイッと投げた感じが出てる ・引きの画でいいから全体の映像があれば締まったのに  (試合のシーンを映さない事に価値を見いだしてどうする)  など、これを映画館で観たらさすがに「ん?」となるだろう 低予算を売りにするのはいいが、台詞以外の部分で手を抜いちゃイカン!
[DVD(邦画)] 6点(2022-01-25 11:38:37)
70.  海辺の映画館 キネマの玉手箱
長いというのは知っていた、 前半は、こりゃ何を見せられてるのだろう?感が爆発だが  中盤から、変な合成やストーリー展開にも慣れ 終わってみれば、映画愛と平和への願いに満ちた 類まれな作品だった。  しかし、大林監督だから許されるわけで こんなに好き勝手やれるのはどうかな? 金の掛かった自主映画の雰囲気がぷんぷんした  それにしても、大林監督は最後までブレなかったなぁ~
[DVD(邦画)] 6点(2021-08-19 11:43:29)
71.  騙し絵の牙
テンポが良く、飽きないけど たいした話じゃない。  あれだけのキャストを集めたなら もうちょっと面白くなってもいいんだが  大泉主演で騙し合いなので アフタースクールぐらいどんでん来るかと思って 目を凝らして観てたけど、かわいいもんだった。  ちなみに予告編詐欺なので映画を見たい人は 予告編を見ないほうがいいです。
[映画館(邦画)] 6点(2021-04-12 11:50:49)
72.  ファースト・マン
かなり期待して観たのだが・・・  ストーリーは概ね良い、密室空間の恐怖や 当時のお粗末名な技術でのミッションの不安感 (たしかコンピュータ性能はファミコン程度と聞いた気がする) 事実に即した失敗映像など、リアリティはあるのだが  演出がショボイ。 何視点か解らなくなるようなカメラワーク アップを多用、揺れまくるカメラ。気が散ってしょうがなかった 話がどこまで進もうが、ワンパターンの演出で ドキュメンタリー風ははずしまくり、観るものを引き込むのが下手だ 素人ならともかく、そこそこヒットさせている監督のわりには 奥深さや、グッと来るものがない、うすっぺらな作品に仕上がったのが残念
[映画館(字幕)] 6点(2019-03-05 11:01:33)
73.  ガールズ&パンツァー 第63回戦車道全国高校生大会 総集編
もともと嫌いではなかったが 前回の劇場版4DXで度肝を抜かれ 映画を選びながら4DX、MX4Dなどを鑑賞したが 通常の映画では椅子が揺れてもたいしたことなく 4DX>MX4D、主観描写>客観描写、と結論 それにつけてもガルパンなら4DXとの確信を持って鑑賞  とても、とても満足した こんなにシンクロ率の高い演出を見せられると感動しきり ガルパン以外の4DXは努力が足らな過ぎると怒りさえ覚える 前回の劇場版より揺れが大きかったのではないだろうか  TVシリーズ+OVAの内容なので話は新しくは無いし 尺が足らないので、ナレーションでのストーリー説明が多く 映画としては全く残念だが それらを大きく凌駕する映像体験が得られる  何故、前作劇場版が地味に4DXロングランを達成し 今回、わざわざTV版を再編集して4DX公開するほどの需要があるのか 推して知るべし、アニメオタクが騒いでいるだけな訳がない  よって、次回の最終版も2本溜めての4DXをじっと待ちます
[映画館(邦画)] 6点(2018-10-15 17:33:12)
74.  君の名は。(2016)
遅ればせながら、やっと鑑賞  いろんな評価を目にしていたので、ハードルはかなり上がっていたが そんなに悪くは無かった 画は相変わらず美しく、話も良く出来ている  時間軸の相違があるタイムリープと入れ替わりは 私にとって初見だったのでストーリーには引き込まれた  しかし、この監督「秒速・・・」の時にも思ったが 背景に夢中になりすぎてないだろうか?  話は悪くないのに、合間に入る、大事な間を作る場面での 微速度映像やフォーカスの移動などの実写気取り 執拗に繰り返す低位置でのドアが開くシーンなど これみよがしに見せ付けられると、実写で撮れよ! との思いが映画への没入感を阻害する  ここまでアニメーションならではの良さを生かさない構成は すごく鼻につくので、総合的に評価を下げざるをえない  なぜこれほど当たったのかは解らないが 次作は余裕で製作可能だろうから もう少し、アニメならではの広がりのある画と話を見せてほしい
[DVD(邦画)] 6点(2018-09-25 17:11:18)(良:1票)
75.  打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(2017)
いや~皆さん厳しいネ  私は元ネタ(作品)を見ていないので、比較はしません しかし、悪くはない、むしろ好きな部類の作品でした  シャフト、新房と来ればこの演出、斬新なアングルもいい感じ 人物と無機物や風景が頻繁に入れ替わる描写 実写では困難なカット割、カメラ位置など唸ってしまう ラスト前の水の上を走る電車の映像などは息を呑む美しさ 電車なのに架線が無いのはご愛嬌(美の演出)  不安定な中学生、男はガキで、女は大人びてはいるが決して大人ではない 夏休みの花火大会の日に見た完全無欠美少女の醜態に対し 少年は自分の無力さを知る  つまり、2度目以降は彼の妄想、でどうでしょう 2度目花火は平面だったし、3度目は変な形 4度目は完全に異世界なのだから そして、無力な少年は夏休みが明けても学校には行きたくない 彼女のいない教室を受け入れたくなくて  でも、そうやって大人になるんだよ。  完全に男側からの妄想ストーリー、この強引さ、悪くない。
[DVD(邦画)] 6点(2018-09-10 17:20:19)
76.  カメラを止めるな!
巷の評判は耳にしていたが 自主映画レベルで、都内単館では観れないな~と思い放置 しかし、評判は大評判になり私の近くの劇場にも来たので鑑賞  これだけハードルが上がった今では 期待を超える程では無い、というのが素直な感想  散々聞かされていたネタバレ禁止というのが どの部分を言うのか理解に苦しんだ まさか、37分ワンカットのゾンビ映画を観るつもりで 劇場に来ないとダメだったのか、いやいや予告編時点でそれはもう無理 今となっては、内容をバラしたほうが集客可能な気がするが  脚本は役者が無名(いい意味です)な分、冴えているように見えるが もう1捻りあっても良い気がする  同じシーンを違う視点で複数回見せる演出は 「桐島・・・」や「21グラム」などもっと凄い映画が多々ある その部分やショボイ親子の絆演出が全てでは食い足りない  光ったのは、イケメンプロデューサーとカメラ助手の子 この2人が映画にメリハリをつけた  それでも、この監督の才能は今の日本映画にとって大事なもの 思いがけずハードルが上がったようだが、次回作は楽しみだ  昨年の「君の名は。」(観ていないので大きなことは言えないが) といい今作といい、どうにも仕掛け人がいる気がしてならないのは 穿った見方だろうか
[映画館(邦画)] 6点(2018-08-22 10:39:42)
77.  モリのいる場所
大好物の沖田修一映画だが、これも当たらないだろうな。  熊谷守一という人となりを知らなかったので 時代背景が解らず、当初困惑したが ドリフやフィルムカメラなどで徐々に緩和  山崎努と樹木希林の演技に頼りきった感じが 作品として弱いが、まあ楽しめる  30年自宅の外に出ないといっても例外はあり 仙人のような風貌ながら、偏屈者ではなく 妻と自分のスペースを愛おしく思う演出は好感  いくつか変わった演出と展開があるが その場に居合わせた誰かの脳内設定と思えば微笑ましい  「キツツキと雨」で大御所役者役として好演した山崎努。 新人監督相手に「また、呼んでよ。」と言わせた沖田監督作に 主役でガッツリ出ている事が、とても感慨深い
[映画館(邦画)] 6点(2018-06-14 15:19:11)(良:1票)
78.  アウトレイジ 最終章
終わった、終わった、さぁ~次いこう 3作まで引っ張って、この内容かというのが率直な感想  なんだかテクニックばかり上手くなったので オープニングシーンなどは”来るぞ”感があるが 後は既視感のある話の連続、役者の頑張りによってのみ維持されている  本当に役者は素晴らしい、北野映画に対する思い入れがスクリーンを 通して伝わってくる、気合が違う 唯一、演技に問題があるのは、そう、たけしさんアナタです もう監督業に専念する方が良いと思います  永遠に支持はしますので、そろそろ初期数作の感覚を取り戻してほしい
[映画館(邦画)] 6点(2017-10-16 12:38:20)
79.  planetarian〜星の人〜
プラネタリウムはいかがでしょう。 どんな時も決して消えることのない、美しい無窮のきらめき・・・  過去パートのみネットで見たが、未来パートを織り交ぜての映画版  ネット版の出来が結構良かったので、付け加えたストーリーとの展開が 多少ギクシャクするが、完成形としては悪くない。  小さな話だが、詳しく語られない世界観を想像しながら物語の中に引き込まれる ロボットの使命が生む直向さが、荒廃した世界による人間の感情を呼び戻す過去パート 滅びゆく、星の見えない世界に希望を灯す未来パート(こっちがチと弱い)  こういった映像作品が創られる日本アニメの奥深さに敬服する これはハリウッドで実写化してほしい作品
[DVD(邦画)] 6点(2017-04-11 13:55:32)
80.  モヒカン故郷に帰る
「滝を見にいく」の時に次回は金のかかった全国公開作を・・ とレビューしたが、前言撤回!  沖田節が、有名役者の演技を前に萎縮している感じ、 微妙なズレと間で、観客をクスッとさせるのが持ち味なのに、ことごとくハマらない  この監督に大袈裟な演技は似合わない 前半で雰囲気を創り上げて、ありそうな物語に引き込む演出がとても上手いのに この作品は、キャラの立っている役に濃い役者を抜擢するもんだから とっちらかった出来になってしまったのが残念  印象に残るのは、ピザ屋や吹奏楽部との絡みのシーンなどだから やはりそこにこの監督の真骨頂があるのだと思う  今作を踏まえて、南極~横道のような、滝とモヒカンの中間あたりの良作を期待しています
[DVD(邦画)] 6点(2017-01-12 10:54:03)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS