Menu
 > レビュワー
 > まさサイトー さんの口コミ一覧。7ページ目
まさサイトーさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 578
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  呪怨 (2003)
この程度でハリウッド進出などと、監督といい映画界(日米両方)は何を考えているのか? はっきり言うが「リング」どころか「仄暗い水の底から」の足下にも及ばない。「富江」といい勝負して遊んどけ!と言いたい。まずはギャグにしか見えない白塗りお化け、これの何処が怖いのか? しかも、お化け屋敷というか子供の悪戯のノリで、出て脅かせば良いというものでもあるまいに。普通のホラーなら、原因究明を核とし、その中で主役(奥菜恵)の心情や葛藤と相まって心理的に恐怖が生まれるものである。これは、単なるお化けの大量無差別殺人で、それを別々に時間軸を狂わせることによって視聴者を誤魔化しているだけである。結局、見所は惜しげもなく綺麗所の女優陣を使い捨ての如く使いまくったこと。奥菜恵・伊東美咲と好きな女優が出ており、また演技も悪くは無かった。子供も含めた出演者に3点。
3点(2005-02-17 01:12:38)
122.  名探偵コナン 銀翼の奇術師 《ネタバレ》 
最後はもうアホかと。素人の女の子2人に着陸させるというリアリティ0の展開を止める者は 居なかったのか? 飛行機のドアを周りを気にせず平気で開ける怪盗。主役は死ぬかという状況でもひたすらに正体を隠し、何の根拠も無しに恋人の運転にすべてを託す。大人を最初から相手にしていないような作品は、子供からも見捨てられるだろう。変装しまっくったスペシャルの方が数倍質が高かった。
3点(2004-12-20 22:22:00)
123.  伊賀忍法帖
深作欣二が監督でないと、ここまでつまらないかと感じた本作。前半のエログロシーンは、当時まだ小学生だったので軽いトラウマになった。当時、よく平気でゴールデンで放送していたものだと思う。そんな中、渡辺典子が一際綺麗で、終始気の毒に思えた。好きな成田三樹夫は全くキャラが合っておらず、髭が付いた時の千葉真一はやはり壊れていた。内容に触れるのも馬鹿馬鹿しいが、結局何がしたいのかさっぱり分からないのだからどうしようも無い。
3点(2004-06-26 01:25:11)
124.  ラスト サムライ
観終わった後味がこれ程悪い映画も珍しい。一言で言えば歴史認識の相違から生じる不快感だが、ノミネートということで、マスコミなど全く内容の是非については触れようともしない点についても憤りを感じる。アクションは日本の殺陣師の努力もあって良いのだから、極端に言えば「ロード・オブ」の様に娯楽アクションに徹してもらえれば、誰でも楽しめたのである。実際、インディアン=サムライと短絡的に”弾圧される者たち”と結び付けたり、忍者が出てきたりと、世界向けの戦略が見え隠れしたりする。何が一番問題かと言うと、政府に反逆する勝元(渡辺謙)の理由が分からないのである。役者やスタッフとはいえども日本人が制作に関わっているのだから、説明不足の一言では済まされない。根本がコレだから、トムが惹かれる訳も理解出来ないし、反乱軍のくせに天皇に簡単に目通り出来ることなど、何から何まで違和感だらけなのである。”武士道とは死ぬこと”が美化されし過ぎており、これでは世界から観れば「特攻隊」の原点位にしか感じられないだろう。このような誤った認識をされるのは甚だ迷惑である。私は時代劇が好きだし、数々の作品を観てきたので本能的に嫌悪感がした。小池一夫作「子連れ狼」の中に「武士道とは死をもって生きること」というセリフがある。心の奥底に死をも掛けて主君に仕えるということで、今回の様な”狂い死に”では断じて無い。勝元が仕えるのは天皇であり、刀を取られるという理由だけで反乱を起こすのである。何処に正義があり、死を掛ける理由があるのか。しかも銃を使わないで戦うなど、信長なども否定している。勝元が死ぬのは良いとしても、道連れの部下については全く見るに耐えない。最後に、翻訳で”朕”と訳したことについて疑問を感じる。少なくとも私には中国皇帝のイメージしかない。翻訳:戸田奈津子とあるだけで消沈するのは私だけでは無い筈である。
3点(2004-06-05 04:57:19)(良:6票)
125.  ザ・リング
ここまで忠実にリメイクされているとは思わなかった。反対にそれなら、創る必要は全く無かったと思う。「リング」は日本の数少ない世界に通用するであろう現代映画(ちなみに9点を付けた)で、そのチャンスをみすみす逃してどうするのだろうか。日本独特の雰囲気+美男美女で良いだろうに。日本物はアニメかサムライしかダメなのかと空しくなる。登場人物、生い立ち、貞子の怖さとどれをとっても日本の方が優れていた。違いは、子供が不気味だったことぐらい。
3点(2004-04-12 05:18:57)(良:1票)
126.  トゥームレイダー2 《ネタバレ》 
前作同様、冒頭のつかみが悪い。始まって5分で世界的大発見をしてしまい、超科学路線を突き進む。覚悟をしていたとはいえ、全てがウソ臭い。気が強いだけの主役に魅力を感じないし、結局金持ちの道楽ぐらいにしか思えない。今回は主役が3度も捕まるのだが、”ヒーローは死なない”という前提だけで、何の工夫も感じられない。デューク東郷さんも言っているが”しゃべる暇があれば撃て”がその道の鉄則であり、せめて手足を撃ち反撃を与えさせないぐらいの厳しさが今後の映画には欲しい。
3点(2004-02-28 05:02:06)
127.  名探偵コナン 迷宮の十字路
京都が好きなので初めてこのシリーズを借りたが、観光案内としてはいいかなという感じ。あの唄でなんとなく解けた。結局偶然を前提にしないと話が成り立たないのが空しい。少しテレビ版のことを書くが、少なくとも小学生が観るような番組では無いだろう。要は、漫画のように選ぶようにするべきで、テレビの垂れ流しは好ましくない。
3点(2003-12-14 07:26:14)
128.  OUT(2002)
死体をどうこうするというのは最もおぞましい行為だと思っており覚悟をして観たのだが全く怖くなかった。大女優に凄い格好までさせておいて、肝心の描写が中途半端だから何とももったいない出来となっている。あと主役があれだけしっかりしているのに間違った選択ばかりするのも違和感が残る。「ゴルゴ13」の「芹沢家殺人事件」を読んだ方が100倍怖い。
3点(2003-11-02 07:38:01)
129.  Dolls ドールズ(2002)
全く救いが無い印象しか残らなかった。他のストーリーが主人公とリンクして、なんらかの生きることへのメッセージがあるのかと期待したが、全く関わり無い話だったとは思わなかった。そもそも今どき政略結婚というのが不自然。
3点(2003-10-18 13:10:53)
130.  火垂るの墓(1988)
15年目で初めて観た。前半は想像以上だったが、まさかこんなストーリーだったとは思わなかった。もちろん他の方々が書いているように兄のことである。母の死を見れば普通どんなことでも我慢できるはずで”いじわる”とあまりにも重さが違いすぎる。戦争批判が途中から人間批判に変わってしまったことについては、後生に残る大作になった可能性があっただけに残念。
3点(2003-10-15 09:17:18)
131.  釣りバカ日誌19 ようこそ!鈴木建設御一行様
とうとう次回作がラストらしいが、近年のレベルが余りに酷すぎるため終わらせるのは正解と感じる。毎回、男女2人のゲストが唯結婚するという、何の変哲も無いカスみたいなストーリーばかり、初期の栗山富夫監督や石田えりが見たら泣くぞ本当に。今回、竹内力と山本太郎の「ミナミの帝王」コンビに期待したが、殆ど存在感が無い有様。どちらかというと曖昧なまま突然終了した「ミナミの帝王」を是非復活させて欲しい。
[地上波(邦画)] 2点(2010-01-10 18:54:54)
132.  ミッドナイトイーグル 《ネタバレ》 
登山の救出か何かの映画だと思って観ていたら、なんだ此れは? 北朝鮮が攻めて来て、元はアメリカが原因でやっぱりヘタレの日本政府という内容が内容なだけに、大ヒットしないように業とレベルを下げてお茶を濁したということか? 「ホワイトアウト」と「亡国のイージス」の匂いがプンプンしたが、本当に脚本家が一緒だったとは。更に監督が「T.R.Y.」「日本沈没(2006)」を手がけているんじゃ3点以上の映画が創れる訳ないわな。何度も何度も何度も書いたが、邦画のレベルの低さの原因は、幾ら駄作を創ってもクビになるどころか評価すらされない甘い体質な点。全く才能の無い奴に何度創らせても駄作しか創れないのだ。ガキの頃、宮崎駿や深作欣二の作品を観て楽しんできているので求めているレベル自体が全然違うのである。ゴジラ等の特撮・「バカヤロー」シリーズ・福井晴敏に関った監督・脚本家は全てクビにすべき。そして新たな天才を発掘するしか邦画に未来は無い。しかしなんというグダグダの戦闘にリアリティーの欠片も無いストーリー展開であろうか。馬鹿すぎて一々指摘はしないが、一番許せないのは相変わらずの自衛隊の弱さ。一個師団が吉田を除いて呆気なく全滅してしまうのである、そうかと思えばたかが吉田と民間人2人に対して一気に攻めてこないし。自衛隊装備のアサルトライフルの利点は狙撃も可能という事だろう、相手は単なるカラシニコフで何で簡単に遣られる? 最後のくさい”お涙頂戴”も実に邦画らしい。良かったのは竹内結子だけ。というかこの駄作に彼女は勿体無い、此れを観てどう思ったか感想を聞きたいものだ。「許さない」も死んで行く者に掛ける言葉では絶対に無いな、原作を読めば真意が分かるのかもしれないが、武士の情けが無いというか私としては絶対にあり得ない。 
[地上波(吹替)] 2点(2009-02-17 00:08:06)
133.  パッチギ! LOVE&PEACE 《ネタバレ》 
井筒のオッサンは何を考えているのか?前作の思い入れまで全て吹き飛ばしてしまうという最もやってはいけない続編創りではないか。大体主役を入れ替えるのであれば、他人の話にすればいいだけ。どうしても沢尻と比べてしまい貧相に映る、女優というのも突飛すぎてあり得ないな。プロデューサーと寝る?とか唖然である。内容がまた責任を取らない喧嘩を挟んで何のメッセージになる?戦争とか知らんがな。アホ兄は、正業に就かず犯罪に手を染めて何をどう共感しろというのか。法律を守るのは、在日だろうが日本人だろうが関係ないだろ。現在ネットによる新たな差別が生まれているが、結局”自分さえ良ければいい”というのは嫌われる。
[地上波(吹替)] 2点(2009-01-11 00:22:48)
134.  シュガー&スパイス 風味絶佳 《ネタバレ》 
何とも胸糞悪い終わり方である。主役2人の行動に全く共感が出来ないのだからどうしようもない。勝手にやってろという感じ。そもそも映画にするような話かコレ? 夏木マリの存在で何となく映画として誤魔化しているだけだろ。まあ沢尻エリカ目当てに観ただけだから、ストーリーは二の次であったが。白のBMWをボンボンの象徴に描いているのが何より最悪。
[地上波(字幕)] 2点(2008-02-24 15:12:39)
135.  釣りバカ日誌17 あとは能登なれ ハマとなれ!
近年「釣りバカ」と聞いても全く期待しなくなった。特に今の監督になって一気にレベルが落ちたように感じる。この監督の作品の特徴として、浜ちゃんに関係なく勝手にゲストの男女がひっつく、しかも毎回なんの驚きも無い恋愛ばかり。そしてどうもこの監督は道徳観が欠如している、毎回無神経な行動の奴が出てきてイラッとさせられる。今回でいうと、酒を飲んで勝手に女性の部屋に上がりこむシーン。釣りのシーンが少ないのは毎度の事だが、浜ちゃんとスーさんの駆け引きも年々少なくなっているように感じる。出演者の年齢を考えれば、もっと一話一話を大切にして貰いたいと思う。今思えば、やはり石田えりの頃が一番良かった。 
[地上波(字幕)] 2点(2008-01-11 01:02:39)(良:1票)
136.  地下鉄(メトロ)に乗って 《ネタバレ》 
ノスタルジーが少しでも味わえるだろうと思い観たのが間違いだった。感動とは程遠く、えもいわれぬ不快感がずっと残る。元々浅田次郎とは相性が悪いのだが、今回は人間性すら疑った。すべて岡本綾の扱いである。おぞましい近親相姦に、自分を消し去るという自殺とも言える行為。私は男性より女性、年寄りより若い者が不幸になる事に大きなショックを受ける。権力者が好き勝手に生きて隠し子を作り、それによって悲劇が起こるというのはもはや「金田一耕介」の世界ではないか。そもそも実の妹が愛人になっていたという何千万分の一という偶然を「はいそうですか」とすんなり受け入れる程素直ではない。タイムトラベルにしても、こんないい加減な作品を見たことが無い。3回目の満州か何処かに飛んだ戦争の所など、もはやコントである。堤真一はSABU映画の頃から好きな役者だし他にも良い役者が揃っていた、それだけに残念である。特に大沢たかおは演じていて恥ずかしくなかったのだろうか? 
[DVD(字幕)] 2点(2007-12-15 20:45:37)
137.  嫌われ松子の一生 《ネタバレ》 
「下妻物語」は最高傑作だと思っているが、此方は生理的に駄目だ。一言で言うと、頭のおかしな変人に興味が無いのだ。中谷美紀は脱ぐ度胸が無いのであれば、最初からこの役を受けるなと。このストーリーからして脱がないのは余りにも不自然だろ、昔の大女優なら普通に脱いでいたものだ。生きる大変さは分かる、しかし先を考えて行動するのが人だろう。人殺しにどう共感しろと言うのか。最後も浮浪者になり周りに迷惑を掛けている。ああ中谷美紀のあの顔がムカツク。
[DVD(字幕)] 2点(2007-12-07 22:31:19)(良:2票)
138.  容疑者 室井慎次 《ネタバレ》 
前回放送していた時は、余りの馬鹿馬鹿しさに出だしの30分で観るのを止めた。ようやく1年掛かって観たが、まあなんともくだらない。このシリーズ程、視聴者を嘗めているのと感じる作品は無い、幾らキャラだけ人気が突き抜けていようが脚本が悪ければ私は絶対に評価しない。結局、容疑者というのは”言いがかり”だし、最初の容疑者自殺も絶対にあり得ない。どうして何時も、ああも無駄に人数が多いのだろうか、数十人でつるし上げるような尋問があるか? それでいて逃がすだと、何処まで馬鹿なのか。そもそも何故私服なのか。最悪はゲーム馬鹿、人を嘗めるのもたいがいにしろと。もう二度とこのシリーズは創らなくて良い。
[地上波(字幕)] 2点(2007-11-04 10:04:09)
139.  あずみ2 Death or Love 《ネタバレ》 
「1」で懲りていたので、金を払ってまで見る気はさらさら無かった。先ず時代劇の邦題に英語を入れるな! 其処からして糞映画の匂いしかしない。最初の10分間の格闘だけは良かったが他は相変わらず酷い、途中から戦隊モノのノリだし、この監督は漫画「ブラック・エンジェルズ」のファンだろ。ストーリーがまた幼稚、天海のような大物が歩いて移動するか? そういうちょっとした事が最後まで引っかかるのよ。上戸は少しは頑張っていると思うが、所詮アイドルの”ままごと”である。子供の頃、女性アクションスターといえば志穂美悦子であった、よって求めている基準が違うのである。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2007-06-08 23:58:39)
140.  真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章
安易な金儲け・思考力の停止としか思えない。中身はサウザー編なのに、何故タイトルにラオウの名前がくるのか? その付けたしの純愛についてもカスみたいな内容、昔のテレビ版の時間潰しのストーリーより質が落ちる。そして殆どの方が指摘している声優について、最近ではアニメの中まで大根役者が存在する。ラオウと女は声を聞く度に気になって仕方がなかった、プロとは声のはりが明らかに違うのである。柴咲コウと知り、馬鹿な製作者のやりそうな事だと改めて呆れた。そもそも声優目当てに映画館に行くか? 反対に下心が見えるだけで逆効果だろう。 
[地上波(字幕)] 2点(2007-05-08 00:11:47)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS