Menu
 > レビュワー
 > kaneko さんの口コミ一覧
kanekoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 479
性別 女性
年齢 42歳
自己紹介 ミニシアターで観ることが多いです。
ドラマ、青春、ドキュメンタリーに特に惹かれます。
映画館での鑑賞を基本としていますが、現在はあまり映画館での鑑賞ができていません・・・。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  トウキョウソナタ
すべてが素晴らしかった。音楽、映像、役者、脚本、すべてがきれいにまとまっていました。最初のシーン(台風の雨風が部屋に入り込むところ)を観ただけでこの映画を観てよかった!!!!とゾクゾクした。期待たっぷりで行ったけれど期待以上の出来でした。さすが黒澤清監督!!!いつもは人間の内面にひそむ恐怖をあぶりだすように描く黒澤監督ですが、今回はめずらしく希望に満ちた話でした。ラストの月光とカーテンの揺れ動きが希望の光を表現していました。
[映画館(邦画)] 10点(2009-01-02 14:06:32)
2.  人情紙風船
雨の中たたずむ男のシーンが頭から離れない。。映画であることのすべてがつまっている作品。せりふ、カメラ、照明、構成、役者、ストーリー、音楽、、どれをとっても文句の付け所がない。これが「映画」ってものなんですね!!!
[ビデオ(邦画)] 10点(2006-12-05 14:11:11)
3.  東京物語 《ネタバレ》 
日本の家族。親孝行。シンプルなせりふと映像から伝わってくるものは計り知れない。なんともいえない間と空気感。老夫婦の寂しげな背中。忘れられない。きれいな夜明けのような映画。
10点(2004-07-31 13:47:33)
4.  刑務所の中
クスクスといった笑いがちりばめられている映画!題名からするととっつきにくいが、観てびっくり!!みんなにお勧めできる映画です。小さな幸せ、感じられます。
10点(2003-10-26 01:31:48)
5.  リリイ・シュシュのすべて
どうしてこんな映画が作れるんだろう?
10点(2003-02-10 22:06:43)(笑:1票) (良:1票)
6.  七人の侍
タイトル、スタッフネームのテロップからしてまずカッコよかった!!ストーリーもしっかりと練られており、はじめから最後まで安心して観ることが出来た。キャラクター設定も細かくまでしてあり、七人の侍と村人たちまでにも情が移るほどだった。戦闘シーンは今まで観た映画の中でもっとも迫力があった。これはおそらく、戦略を私たちも知ることができたからだろう。そうして最後はどんでん返しとも言える結末。はっきりいって長いが、退屈は一切しない。むしろもう終わってしまうのか、と。個人的には菊千代が大好き。映画全体を盛り上げてくれたと思う。
10点(2002-11-25 23:15:04)
7.  紅の豚
かなり好きな世界。あのブタかっこよすぎ!!女の子との恋愛話にも胸が躍った。映像もすごくきれいで、あんなところに住みたいと思いました。 (追記)年取ってから鑑賞すると、また、いいものですね。ブタのセリフは渋くて、汚い。その汚さが、良い。
[インターネット(字幕)] 10点(2002-04-13 16:07:50)
8.  ルナ・パパ
とにかく明るい映画で面白い!ストーリーもかなりのハチャメチャ具合。見事としか言いようがない。
10点(2002-04-02 20:48:27)
9.  耳をすませば(1995)
本当に耳をすませばの世界が好きで、雫や、聖司君や、地球屋や、おじいさんや…。あの映画を観るといつもがんばろうって気持ちになれるし、また、何か嫌な事があったりしたらあの映画を観たくなる。だいたい映画に出てくる家ってキレイな所のイメージがあるけど、雫の家はうちより汚かった。友達も団地に住んでるけど、実際あのまんま。あそこまで忠実なのはすごい。舞台となった聖蹟桜ヶ丘にも行ってみたけど、細かな街の風景はもちろん、雰囲気まで同じだった。ラストシーンの場所もあった。夢の映画の世界が現実になってしまって、私にとって大変な経験でした。
10点(2001-08-28 01:45:17)
10.  天然コケッコー
久しぶりにいい映画を観ました。「天然コケッコー」というタイトルからもっとポップな映画を想像していたのですが、観てみたらびっくり!なんともノスタルジックで、心にしみいる映画ではありませんか!島根県浜田の自然の風景がとっても美しい。セミの鳴き声はだれしもの心にあるようなあの夏の日を思い出させるし、そよと大沢くんが芝に座り込んでいるシーンでは「寒い」という大沢くんの言葉とともに吹いてくる風を感じる。一緒に観た人は実写版ジブリみたいと言ってたけど本当にそうだな。そして映像美だけでなく、主演の夏帆が素晴らしい! あまり気に入らなかった点は、そよが岡田将生演じる大沢くんのどこに惹かれるんだ?と終始気になってしまったことと、タイトルが映画の内容とあっていないように感じたこと。原作を読んでいないからわかりませんが、映画化にあたって内容というか雰囲気がかなり変わっているのでは?タイトルもそれに合わせて変えてもよかったかも。英語タイトルの"A Gentle Breeze in the Village"の方がよっぽど内容と合っている気がする。
[インターネット(字幕)] 9点(2013-03-19 23:37:24)
11.  秋日和
原節子好きじゃないんです。 なのに、すごい感動しちゃった。母娘のそれぞれの想いが優しくて。それにしても、あの男3人組はなんなんだ(苦笑)自分らのせいで母娘がけんかしたというのに、どーんと腰を据えた態度、素敵すぎる(笑)ユーモアたっぷりで、日本の古き良き風景に出会えました。たくさん笑わせてもらいました。そしてピリリとからく、ほろりと泣けました。ありがとう、小津さん。
[映画館(邦画)] 9点(2010-02-08 17:19:10)
12.  お葬式
伊丹監督デビュー作にして、これほどの完成度の高さには脱帽。伊丹監督って天才☆何もかもが素晴らしい。。うーん、この映画の前ではどんな賛美のことばも足りない。
[DVD(邦画)] 9点(2010-02-08 17:08:55)
13.  マルサの女
宮本信子&山崎努ゴールデンペアです。宮本信子演じる板倉良子はシングルマザーでマルサの女。つまり、国税局査察官。一方、山崎努演じる権藤は脱税を繰り返す悪者。権藤を暴いてやる!と良子が挑む。マルサの捜査がスカッとしていて、宮本信子が良い味出してて、優良のエンタメムービー。かつ、伊丹十三らしさが漂う。宮本信子が笑いながら走るアップとか、公園で遊ぶ子どもたちの俯瞰とか、エロい始まり方とか。 伊丹十三ってセンスあるなぁ、ほんとに。だから、早くに亡くなってしまったこと本当に残念です。
[DVD(邦画)] 9点(2010-02-08 17:04:53)
14.  歩いても 歩いても 《ネタバレ》 
自然すぎる!どうしたら演者たちからこれほどまでの自然さを引き出せるのだろう。監督の力量に脱帽です。ストーリーとしては、ほのぼのとしているようでいて、実は長男の死という重いテーマが全体に覆いかぶさっています。樹木希林演じる母親が、はじめは親しみやすいお母さんだったのに、時間がたつにつれて、新しいものを排除しようとしたり、息子を殺したも同然の青年に対して束縛し続けたりと、人間の哀しくて醜い部分を見せ付けられ恐ろしかった。しかし、彼女が蝶を追いまわすシーンでは人間の醜さだけでなく脆さまでも印象的に表現していたと思う。その他、お父さんや姉などみんなが人間くさく、リアルで物悲しい映画だった。
[映画館(邦画)] 9点(2008-07-22 19:10:40)(良:1票)
15.  お早よう
やっぱり小津はすごい!!コメディタッチでありながら、淡々としていて、でも、切ない。相反するような要素をすっきりとひとつの映画にまとめている。子どもたちの間で流行っているおならをしあうことが、なんとも微笑ましかった。
[DVD(邦画)] 9点(2008-07-22 18:28:59)
16.  ゆれる 《ネタバレ》 
こんなに良い映画は久しぶりに観た!ただ事実を映すのではなく、人間のこころという真実を描き出していた。微妙なこころの揺れ動きを、落ち着いたカット割りと長回し気味のカメラによって見事に表現。登場人物のかすかな心の揺れを、顔をアップにしたり、カットの切り替えしの連続で役者の顔を捉えたりすることなく、淡々としているように見えて実にじんわりと、しみこむように観ている者に訴えかけてました。観ながら完全に映画の世界に引き込まれて、登場人物と同じように私の心も揺れ動いていました。心って本当は、白黒つけたり完全に割り切ったりすることができずに、微妙な感情が複雑に絡み合って混在しているもので、この映画ではそこが如実に描かれていた。脚本が綿密に作り上げられていて、久しぶりに良い映画を観ました。西川美和監督、大注目です。役者では香川照之がうまかったです。
[映画館(邦画)] 9点(2006-08-02 19:31:17)(良:1票)
17.  晩春
小津監督らしい優しくってしみじみとする映画でした。ストーリー的には秋刀魚の味に似ている。娘を嫁に出す親父と娘の心の葛藤。なんともたまりません。笠智衆の親父役が涙ものです。あの人なくては小津映画はなかったかも、というくらい。言葉少なに、微笑みながら頷く姿は心にしみこんできます。会話のシーンで役者が繰り返し同じせりふを言うところはなんともリアリティに溢れていてよかったです。映画であんなシーンは小津以外に観たことありません。
[DVD(邦画)] 9点(2006-07-18 17:14:39)
18.  ホストタウン/エイブル2
エイミー可愛い!!日本の選手団を迎えるニューブリッジの街の様子が可愛かった。素敵な家族だなぁ^^二時間ずっとボロボロ泣いてしまった。受け入れることってとても大切なことなんだな。
9点(2004-06-10 02:38:39)
19.  12人の優しい日本人
噂通り、オリジナル越えてました。ビックリどんでん返し有り。でも、、、やっぱオリジナルありきってことで9点。日本で陪審員はあっちゃダメだな~と率直に思った。最後のスパートが良かったけど、それまでが多少長すぎた感あり。。。でも映画として普通によく出来てると思う!こんなスゴイ映画もあるんだなー、て感じることでしょう。優柔不断ていうか、へんに頑固ていうか、自分があの中にいたらこの人タイプかな?なんて感情移入しやすい。本家のアメリカ人たちにも観て欲しい!
9点(2004-04-20 01:52:25)
20.  花とアリス〈劇場版〉
淡い。演技なの?てくらい自然な主演の二人の演技。演出も良い。街も原宿とか田舎道とか中央線とか‥なんだか、自分の街のすぐ近くって感じがした。花もアリスもかわいすぎる。ストーリー的にはネットで意味わかんなかったのがつながった感じ。でも無駄に有名人を使っていたので-1点。
9点(2004-04-04 22:45:20)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS