Menu
 > レビュワー
 > cogito さんの口コミ一覧
cogitoさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 306
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ダウントン・アビー 新たなる時代へ
良い映画です。細かい内容が作りこまれており、無駄な部分がない。  登場人物が多く、人間関係が複雑ですね。  人間関係を予習できれば、もっと楽しめる映画だと思います。  最後の大奥様の亡くなる場面は秀逸です。すぐれた脚本ですね。
[インターネット(吹替)] 7点(2023-06-18 23:49:56)
2.  LION/ライオン 〜25年目のただいま〜 《ネタバレ》 
子供の頃の兄弟は良い感じでしたが、青年以降について エンドロールでの実話の映像の方が、魅力的だった・・・ということは・・・作り物(映画)が今一つということかな。 大学時代の恋人って、ありきたりの間延びストーリー?
[DVD(字幕)] 6点(2018-07-25 23:27:37)
3.  モーターサイクル・ダイアリーズ 《ネタバレ》 
A,プライムで引っ掛かり、偶然にすばらしい映画に出会いました。 チェ・ゲバラとは知らずに観ており、途中で主人公に気が付きました。  自分も学生時代、日本中をバイクでツーリングした経験があるので、最初はロードムービーとして楽しんでいたが、 チリ銅山の辺りから、これは何かメッセージが違う映画であると感じていく。徐々に映画の深みが増し、エルネストの思いの変化、人柄などが映像の中に浮かび上がってくる。  中盤からの、住民とのドキュメンタリータッチも、映画と自然に融合しており、秀逸。 後に、「ゲリラは道徳的でなければいけない」と指揮するチェ・ゲバラの原点が(観える人には)見える、 すばらしい映画。
[インターネット(字幕)] 8点(2018-05-01 16:31:34)
4.  アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場 《ネタバレ》 
良く考えられた映画(脚本)です。映画の中の緊張感を感じることができました。 実際は、映画の前半の早い段階で、爆撃GOの指令が出るのだろうが、実際の現場も似たような選択が されると考えられます。
[DVD(字幕)] 8点(2017-08-15 19:10:51)
5.  キック・アス
どこかの待合室で、たまたま読んだコミック程度。観ているときは、それなりに楽しめるが、何も残らないね。 ストーリーからは何も得るところがない。
[DVD(字幕)] 5点(2017-04-29 18:10:00)
6.  ラッシュ/プライドと友情 《ネタバレ》 
いつ死ぬか分らない危険なレース。でも、魅力を感じるね。見ごたえのある映画でした。
[DVD(字幕)] 7点(2017-04-22 02:57:52)
7.  オデッセイ(2015) 《ネタバレ》 
面白く観れました。後半、しばしば緊張感が薄くなるのが、若干気になったが。 クルー(その家族含め)もNASA、中国も、皆さん良い人にしてしまっているんだが、 その辺をもう少し工夫し、愛憎のドラマを入れても良かったかな。
[DVD(字幕)] 7点(2017-04-02 01:27:40)
8.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 《ネタバレ》 
コメディにするなら、もっと真剣に、徹底的にコメディにすればいいものを非常に中途半端。 この映画に出てくる愚か者は、単なるチンピラ程度のおバカな奴らでそれほど恐ろしくない。 本当に恐ろしいのは日本に原爆を落とすことを決められるくらいの連中だ。 この映画にその怖さがない。結局、単に面白い映画を作ったってだけで、何を伝えたかったのか不明。 同年に作られた映画「未知への飛行」の方が高い評価を得るのは、しかたがない。
[DVD(字幕)] 3点(2016-10-08 17:43:11)
9.  リトル・ダンサー 《ネタバレ》 
全ての役者の演技が良い。背景のストーリーも良い。 なんと言ってもオヤジが良い  でも、あの歳で、「あそこを見せなくても好きだよ」はカッコつけすぎだよ
[DVD(字幕)] 8点(2016-10-01 19:10:22)
10.  戦争のはらわた 《ネタバレ》 
ゲーム感覚での戦争しか知らない人には観てもらいたい映画です。 また、人間が生きる緊張感を求めるため、戦いに魅惑され、戦いはなくならないのかとの問題提起。 今では、戦争だけでなく、市場、資本、などあらゆる面で勝ち、負けの戦いを続けており ある意味、そのバカさ加減に人間も、そろそろ気づいても良さそうなのだが、欲望がそれをもとめる。 ラストを、何か心に残る訴えるものにしてくれれば、評価8点なのだが。  但し、本当の戦争はこの映画より、汚く、卑怯で、悲惨なもの。本編もドイツとロシアという中立的な立場での 内容で、ヒトラーの侵攻を愚かとしてますが、英仏蘭など西欧が、アフリカ、アジア、アメリカに侵攻し植民地化を 進めた悪行もそれほど変わりはない。そのことについては、西欧はまだ、理解しようとしていないかな。
[DVD(字幕)] 7点(2016-09-18 16:03:06)
11.  空軍大戦略 《ネタバレ》 
空中戦や、戦闘機、飛行場が爆撃されるところを沢山、お金をかけた映画だね。 でもそれだけではね。心に響くものがなかった。
[DVD(字幕)] 4点(2016-09-18 00:39:14)
12.  遠い夜明け 《ネタバレ》 
すばらしい映画。 後半のウッズ家族脱出劇が間延びしており、それを20分程短縮すれば、評価8点にしていただろう。
[DVD(字幕)] 7点(2016-09-10 20:53:36)
13.  007/スペクター 《ネタバレ》 
後半の脚本が甘い。敵に威圧感、恐怖を感じない。脅し方がチンピラ並みで、最後、弱すぎ。 また、ダニエルボンドは良いと思うが、本作の女性に魅力がない。 最初の20分はワクワクしたのに、残念。
[DVD(字幕)] 6点(2016-07-31 01:20:31)
14.  イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密
暗号を解いた後の葛藤が非常に良かった。でも、この映画を観ても英国は、自分達を常に正義の側としか表わさない国なのだろうと感じた。 少しキレイにまとめすぎでしょう。歴史的に、非常に多くの悪を他国に強いてきた(今でもイスラエル・パレスチナ問題など)輩で、 実はナチスと英国、植民地政策(侵略・略奪政策)の中での悪党同士の縄張り争いの話。
[DVD(字幕)] 6点(2016-04-30 00:43:08)
15.  グランド・ブダペスト・ホテル
面白みがある映画だが、1年後に記憶に残っていないと思う。観た時、面白ければそれで良いかな。ハリウッド系が好きな人には理解できないかも。
[DVD(字幕)] 7点(2016-04-10 00:14:41)
16.  インターステラー 《ネタバレ》 
非常に良い映画です。結局、未来の人々が苦境に陥った地球の人々のために、時空を超える球体を作り出してブラックホールに導き、その中でクーパーが時間と重力の謎を解く鍵を地球に送り、地球は救われたのかな?  「2001年宇宙の旅」までは行かなかったと思う。ブラックホールの中がもっと抽象的で、ターナーの精神のぼやけた暗闇の中で、信念での映像として娘の部屋が出てくればよかった。 また、ターナーは元の世界には帰れないよ・・・帰ると、この映画のようなファンタジーで終わる。本当に愛でつながる世界を表現したかったのなら、現世ではなく、◆現世を終え、それを超えたところを表現して欲しかった。  愛は時空を超えるのだから。それを表現できれば「2001年宇宙の旅」を超えるところまで到達したかもしれない。
[DVD(字幕)] 8点(2016-01-23 20:51:47)
17.  未来世紀ブラジル
少し、長い。部分的には面白みはあるのだが、4つぐらいの未来アイデアをツギハギして作った感があった。結局、全体のストーリーとして何が言いたかったのだろうか。
[DVD(字幕)] 6点(2015-12-13 17:56:21)
18.  フィフス・エレメント
SFの面白いB級な所と、ファッション、オペラ等の一流の前衛芸術的な世界観が融合し、非常に楽しめました。 娯楽映画の中の傑作です。
[DVD(字幕)] 8点(2015-10-24 20:32:53)
19.  ウォレスとグルミット/ペンギンに気をつけろ! 《ネタバレ》 
脚本、動画とも良く出来ている。無駄のない作りです。 でも、とても感動した・・・とか、心に残った・・・って 言うものはなかった。
[DVD(吹替)] 6点(2015-07-16 23:14:34)
20.  戦場のピアニスト
ユダヤ人迫害の内容と迫害された一家の様子が良く分る映画です。しかし、その後、ユダヤ人の国家であるイスラエルがパレスチナの人々を何十年に渡って迫害し続けている現実も一方にあります。同じことをやっているんだよね。以外に思ったのは、初めのうちは、ドイツが実施したユダヤ人隔離政策は、それほど厳しい内容ではないこと。よっぽど当時、アメリカが国内にいる日本人を強制収容所に入れた内容のほうが人権を侵害している。
[DVD(字幕)] 7点(2015-07-05 09:19:15)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS