Menu
 > レビュワー
 > へろりうしオブトイジョイ さんの口コミ一覧。2ページ目
へろりうしオブトイジョイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 385
性別 女性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  アポロ13
当時としてはなかなかのCGだったと思います。NHKでドキュメントのちょっと後にテレビで見たので、正直抜けてるエピソードもあったし、ドキュメントのほうが忠実さは上ですが、これはこれでとてもいい出来だと思います。似たようなパターンの「突入せよ!あさま山荘事件」は、何故ぜんぜん面白くなかったのかなあ~。
8点(2004-04-29 00:16:42)
22.  ブリジット・ジョーンズの日記
ケイト・ウィンスレットにオファーがいったという話があるみたいですが、確かに体型はまんまいけるけどそれは彼女に失礼では・・・ さておき、女性にはウケるんじゃないでしょうか。もうちょっと主人公が空回りしたり女として寒い状況になるのかと思ったら、そうでもないなあ。そこはちょっと惜しいかな。
8点(2004-03-26 00:32:56)(笑:1票)
23.  28日後...
[キバヤシ]間違いない・・・突然変異ウイルスは、48時間で世界をかけめぐる!人類は絶滅する!! [MMR一同]なんだってー!!!
8点(2004-03-11 17:54:42)(笑:1票)
24.  ダンサー・イン・ザ・ダーク
手法についてはやっぱり満点というわけにはいかないかもしれない。基本的に演技力がないのをごまかしているように見える。もちろん時に神がかった演技、というか唯一無比の存在感を放つんだけど。 それはそれであり、いやかなりありなんだけど。それから結末がすごすぎて評価が分かれると思いますが、結末やセルマの行動というより、この監督の「アメリカの描き方」なんではないか。 セルマに手を差し伸べる人も少なくないのに、いくら自己破滅型とはいえ少しばかり事情をくんでやる気はないのかなと思うほどのひどい仕打ち。自己犠牲なんて浪花節は一切通用せずまとめて事務的に処理してしまう、そんな「アメリカそのもの」が言いたかったのかなあと思うと、やはり背筋が凍る思いです。ただ障害があるし心優しいしそれが何らかの形で報われるのよ、というありがちなのも、それはそれでどうかと思うのであるが。
[映画館(字幕)] 8点(2004-02-16 02:55:41)
25.  トロイ(2004) 《ネタバレ》 
これだけ金かかってますよー、ブラピやら撮影やらがんばりましたよー、と見せつけられると、ついついどこまでCG合成なんだろうとか盾や鎧の材質はなんだろうとか気が散ってしまいまして。ショーン・ビーンさんだの一瞬矢をつがえたオーランドブルームにだのかつての名作と混同。しないけど。例のトロイ部分くらいしか知らなかったのですが、えらいバカ王子のせいでこんな、伝説なんてしょせんこんなもんなんだろうという声も聞きますが、つまりきっかけなんて何でもいいのね。名声や虚栄心のためならきっかけは何であれ暴れる、そんな時代のお話だろう。筋肉比率40%増(当社比)のブラピよりも、ヘクトル最強伝説に一票。負けちゃったけど。かんじんのサシの戦闘シーンは、うまい振り付けをそこそここなしてるようにしか見えないのでちょっと減点。格闘ファンでも映画批評のプロでもない人にそう思わせちゃいかんな。もうちょっと何か盛り上がりが欲しかったけれども歴史をちょっと覗けたようなお得な気分になれたのでした。チェッペリンの「アキレス最後の闘い」でも聴こうっと。あ、あと教訓は、トロイはこうしてあなたのPCへと侵入します。不用意なプログラムの進入を許しては、ダメ。ゼッタイ。
[DVD(字幕)] 7点(2005-04-14 05:54:56)
26.  スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロー
うろ覚えで鑑賞したのでびっくらこいた。太平洋戦争ごろの空軍青春ものかと思ってたので・・ 確かにこれ、予告で伝えづらいですね。いまどきどんなCGでスペクタクルされてもさほど驚かなくなりましたが、冒頭のロボットシーンの合成ばればれだとかところどころ手抜きっぽいCGになっていてもこれだけ映像にわくわく出来たのも久しぶり。映像のセンスがいいってこういうことなんだな。例え「ん、ジャパニメーション入り?」「宮崎駿でこれ見たいなあ・・うん・・てゆーか逆や!」だったとしても。色がほとんどなくテレビが壊れたのかと思った。キャストもぴったり。チョロチョロ邪魔な女がぴったりだったし、空中要塞にびよーんと飛ぶ目隠し鬼女長官なんて、ジョリ江以外なかなか思いつかない。
7点(2005-03-21 16:54:05)
27.  ザ・ビーチ(2000)
あれ、わりと高得点。スマトラ沖大津波の被害地になりとかいう話を聞いて、何となく手に取りました。見る前は「いわゆる大作の後でやっちゃった系」「バックパッカーのおバカさんたちのお話って程度」という評判もあり、ま、どんなもんかなーと思って軽く思ってた。なかなかどうしてよろしいんじゃないでしょうか。西洋モラトリアム気質がここに詰まっていました。無法地帯での出来事だから、あんな事をしておいて「いい思い出だったよね」だなどと言えてしまう恐ろしさ。地味にディカプリオははまってますけど新人とかのほうが良かったか。
7点(2005-03-03 21:54:26)
28.  リトル・ヴォイス
ジャズや往年の名曲を殆ど聴かないんで、知っていたらもっとハマったろうと思ったところです。自分に残念。これがイギリス映画の湿っぽさでしょうか。なかなかなんでした。成長物語かと思ったら、そうですね、予選まぐれ通過→本選でフライング!→いじける!→練習場に戻って、「よーい」でお尻を上げたところ くらいでした。でもリトルヴォイスちゃんにとっては大々冒険。「ピアニスト」に続いて、またすごい母娘ものを見てしまいました。
7点(2004-11-01 03:31:00)
29.  シェルタリング・スカイ
正直こんな人生送ってみたいんですが。どこ見てんじゃ自分。こんなパートナーに恵まれてあーた。・・・倦怠期も知らずに語るなと言われれば、「はいすみません」と言わざるを得ませんが。(退散)モロ出しが出てくる映画と思い出せず見てたんで最初は驚きましたが、2人のやさぐれた関係を上手く表してるかも。母ちゃん家族の目の前で着替えしないでくださいみたいな。砂漠の例のセクスーシーンなど見てられず・・・服も着たままとりあえず体を重ねる2人。両親のいけない所を見てしまったような気持ちになり「見てしまってごめんなさい」と口走りそうなセックルシーンも初めてでした。【編集註:実在の人物とは一切関係がありません】後半は、現実というより奥さんのトリップ状態も含まれるんでしょうきっと。この奥さん、きっと同じこと繰り返すに違いない。ちなみに本筋とはあまり関係がないと思うのでネタバレなしで触れますが、ラストシーンの老人のような事を言う人間は嫌いです。老人であることを差し引いてもなあ。「一生にxxxx万リットルのビールを飲む」だの「切手をxx回なめる」だの、ちゃぶ台投げたくなるだ。(例えがだいぶ違うし)人間、明日逝っちゃうかも知れないから例え10歳までの命など余命宣告を受けたりすっかり老人になってしまったりしても、「砂漠みたいに漠然と希望」があるから人間何となく生きられちゃうんじゃないの。だったら今すぐ息止めて逝けばと思いたくなってしまう。失礼。この大嫌いは、映画の大嫌いとは全く関係がありません。むしろこんなセリフを聞かせてくれて良くやった。感動した。
7点(2004-10-28 03:06:20)
30.  蜘蛛女(1993)
少しくらい感じてあげても良かったのにオリンたん(爆
7点(2004-10-19 01:18:05)
31.  ハンニバル(2001)
「きちxいの愛」とはこーゆーこと?地上波で見ても意味がないです。例のシーン全カットではさすがにわけわからなすぎ。かと言って全編是非どうぞー、ともねえ・・・・?クラリス役が違うのはさほど気にはなりませんでしたが、「羊」のほうにも書いたんですが、前作からいきなり愛されるほどの存在になったのが、どうしても、??? なんです。博士にとっては小娘のままで終わってたはずと思ったので。FBIとして昇進してるらしい所は、まあいいとして。でもこの「ザ・レクター博士ホプキンス」には7点献上なのれす。ほれそう。
7点(2004-10-15 07:43:00)
32.  トゥームレイダー
おぱーいおぱーい・・・ ハッ! あっあの、ゲームはドラクエしかしないんで良く分からんのですが、ゲームもオッパイレイダーなんですか?ジョリ江さんの某インタビュー「私のサイズはCよ。」うそーーーーーーーーーーーーん! アクションもなかなかでそのへんは非常によろしかったと思いますた。
7点(2004-10-12 07:48:22)(笑:1票)
33.  愛人/ラマン
話題になりまくった当時劇場へ。「例のCCDで撮ったセクスシーンキタ━━(゚∀゚)━━!!!!」「話題の毛ぼかしキタ━━(゚∀゚)━━!!!!」とにかくその連続のみ(核爆)もー何年も経ったので当時の斬新(?)さも薄れてるだろうしぃぃ大人だしと思いつつ改めて鑑賞。まあそうですねえ。エッチ度は、それほどでも。何だったんでしょう、あの話題っぷり?ボカシ効果はあなどれず・・・(やめ)愛も性もろくに知らない、興味もわかないうちに行為のみに突っ走ってしまい、その後愛していた事に目覚めた少女の哀しいことったら。そこから進めず「18で年老い」てしまったんですね。最後にこれだけは言わせていただいて、2人の役者さんたちを絶賛すべきでしょう。「ウホッ!いいおけつ」
7点(2004-06-08 04:10:34)
34.  ラブ・アクチュアリー
「『恋がしたい』『恋人が欲しい』『結婚がしたい』というのは恋に恋してる中学生止まりの考えじゃないか」「では恋愛とは?電車のようなもの。目の前をひっきりなしに過ぎ行く中からフラリと乗るも良し、行き先に見合うのが来るまで待つも良し。電車が来ない時もあるだろう。だから『いい男いな~い~??』『出逢いな~~い』などとダラダラ言ってる人はちょっと理解に苦しむ」が恋愛信条な私に付ける薬の映画なんでしょうか?ちっとはこういうのを見て「恋をしたく」なったほうがよろしいのでしょうか?? とはあまり思いませんでしたが、豪華キャストに7点献上ですた。
7点(2004-05-05 00:00:43)(笑:1票) (良:1票)
35.  リトル・ブッダ
ほおお・・・何だか美術作品を見せられて、感想文書かされてる気分。良くも悪くも、東洋の神秘に憧れる西洋人から見た東洋です。眠くなっちゃったので7点です。そして触れてる方もいますが、エンドロールで、更に「ほおお」です。そういえば夫婦役の2人、あまり見なくなったなあ。
7点(2004-03-27 05:57:14)
36.  ギャング・オブ・ニューヨーク
デカプリオ、マッチョーですね。へーそんな事があったのね、としかとられない恐れもあって微妙な作品かも・・・
7点(2004-03-27 05:06:27)
37.  エントラップメント
おケツ。なんにつけてもおケツですよ。いやあ~ガイジンねいちゃんはやっぱ違うわ(註:レビュワーは女です) そうですねえ、オチや展開を読めなくもないし評価低いのも分かる気はしますが。 割り切ってそこそこ楽しめるほうだと思いました。 ていうかアレですよ、さすがにわしも年でのう、ハード芸 フォー!!な縄縛りするわけにもいきません でのう、せめて縄を張りめぐらしてその隙間をクネクネしていただくだけでも・・さあ目隠しもしてあげるよ・・ そのときのコネリー様の眼光の鋭さは忘れられませんな・・ふひふひ(編集註:だから女性です)
[DVD(字幕)] 6点(2005-11-10 04:29:45)(笑:3票)
38.  ピンク・フロイド/ザ・ウォール
あのアルバムThe Wall の映像化なわけですが、DVDってすばらしい。副音声で解説があります。えー、やっぱり音楽ありきでしょうか、ごめんなさい。こういう映像化もあるんだな、くらいなかんじで見るのをお勧めします。例のトンカチや破裂する鳩、スモッグや機械だらけの汚い街でマスクをする骨と皮だけの人間。小さいころに見てちょっとしたトラウマに。すげーアニメだとは思いましたが。一部をプロモとして放送してたのを見たんだと思いますが、ちょっと成長したあとアルバムのほうを聴いてみて、なんか違くないか?重苦しい近未来ではなく、空虚で軽くてそれでいて重い、という音楽じゃないのかな?と思っていたら、あちこちで「もうちょっとポップであるはずなのに解釈を誤った面もある」という解説を見て、ああやっぱりと思った。偉大すぎる音楽の前で頑張りすぎて見る者を疲れさせてしまうだけ、間違ってはいないと思いますが・・ ちなみに主演のボブ・ゲルドフ氏はライヴエイドの提唱者です。つい先日行われたLive8のロンドン会場にも登場なさいました。ピンク・フロイドのアクトもありました。泣けました。
[DVD(字幕)] 6点(2005-07-05 05:33:57)
39.  イングリッシュ・ペイシェント
ううむう。凄いのか凄くないのか。深~いモノを見させていただきました。でもないような。確かに戦争も織り交ぜた悲恋ではあるんだけど、イギリス貴族の不倫ですしねえ。「ただの不倫ものじゃん」と決め付けるほうでもないんですが。その不倫部分がぺらんぺらんなのが問題なんですかね。ビノシュの話にしたほうが良かったのかもしれない。だってあのビノシュがですよ、看護婦になって、好きあった男は必ず逝ってしまうの・・・と戦場の廃屋にドレス一枚で現れてごらんなさい。萌えなくてどうする。逝かされたとしても是非お相手しとう存じます。わたくしもこの手をいつか使わせていただきま(自爆)しかし彼女が萌えた相手はなんとインド人もびっくり!インド人。と、たまにどっかずれていて残念ではありました。ビノシュが凄いのだけは分かりました。ビノシュの動向のみに引き込まれておりました。長かった・・・
6点(2004-11-03 03:46:00)
40.  モーリス
話題になりましたね。うろ覚えですが。当時は中学生か。「モーリス」て考えただけで、ポッとなるそんな存在だたような気が。(自分で書いててぶほっ)やっと見れた感想は・・・別に何かに阻まれてたわけじゃありませんが!何も「ポッ」となるよーな代物でなかったかも知れないですね。というか、全編イギリス貴族ばりばりで、正直イギリスってこーゆーもんだと無理矢理解釈しないと分かりづらい。食事やらクリケットの試合やらを大切にしてるとことか、何か誰かれ構わなく勝手に部屋に入って来るし、人が知らない人と話してるだけなのにそばに寄って来るし、プライバシーは無いのかと当時のイギリス。だからこそ禁断の愛が際立つんですが、愛に突入する場面は常に唐突すぎやしませんか。えっいきなりディスカーとびっくりしました。無修正にもびっくりしましたがさほど多くはありません。
6点(2004-10-27 20:41:18)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS