1. ガンジー
この世界には「理想」と「現実」がある。始まりとしての「理想」、終わりとしての「現実」。理想とはきっかけでしかなく、決して終わりを飾ることはない。必ずどこかで現実に支配される。何人として例外はない。そう思っていた。そう決め付けていた。この映画を観るまでは。「非暴力不服従」―これは完全な理想である。現実に侵食された人間には考えることすら出来ないまっすぐな理想。これを実際に掲げ続け、唱え続けた人がいる、その事実だけで私の人生観を変えるには十分だった。全てのことには例外があり、叶わない理想などない・・・。圧倒的な開放感とかつてない高揚感、映画という媒体にこれ以上の何を望むというのだ。 10点(2004-07-30 04:00:18)(良:1票) |
2. 007/ゴールデンアイ
アクションではなくコメディーだと割り切ってもつらい・・・。誰か007の楽しみ方を教えてください。 3点(2003-12-20 02:52:11) |
3. ビーン
私も中学生。あのころは同じ時期に観たフェイスオフと同格においてました。古き良き時代の思い出です(笑) 3点(2003-12-09 12:12:23) |
4. ジャッカル
あんな重機関銃で狙撃しようとするブルースウィリスもアホだが、「俺は奴を探す。お前はあの車両を破壊しろ!」と隣の人に対人用の狙撃ライフルを渡すリチャードギアもアホ。「大きければ大きいほどいいと申しますが、しゃもじでは耳掻きになりませんねぇ」・・・落語も為になりますなぁ、御両人。 4点(2003-12-09 12:05:35) |
5. レ・ミゼラブル(1998)
手塚治虫作「火の鳥」の我王に似ている。贖罪とは何かを考えさせられた。いずれ原作も読んでみたい。 7点(2003-12-09 07:46:07) |
6. 007/トゥモロー・ネバー・ダイ
007は、なんで邦題やめちゃったのかな。覚えにくくてかなわん。 3点(2003-12-08 15:56:20)(良:1票) |
7. 007/ワールド・イズ・ノット・イナフ
んー、まあたしかに007枠だったら面白いほうかもしれない。けどもう時代遅れなんじゃない?スパイ映画。 4点(2003-12-01 13:51:38) |
8. エントラップメント
ラストのどんでん返しはちょっと蛇足かな。盗み系映画としてなら単純に面白かったです。配役もぴったりだし。 6点(2003-12-01 13:28:03) |
9. ハンニバル(2001)
ジョディー・フォスターじゃないのが本当に残念。クラリスのイメージは彼女以外では納得いきません。ラストもなぜ変更したのでしょうか。「レクター博士」という金蔓を手放したくないから?レクター夫妻の映像を期待していたのに・・・。 6点(2003-12-01 13:01:13) |
10. ザ・コア
《ネタバレ》 「どうして科学者や技術屋まで潜るの?」「摩訶不思議なレーザー光線で掘り進むのは分かったけど、後に残る土砂はどうすんの?」「地下何千キロにいてなぜ管制室と通信できる?」「ダイアナザーデイの秘密兵器並みの破壊力をもつ太陽風って一体?」「5000℃の世界に2500℃が限界のスーツで挑むってことは、あとの2500℃は気合いでカバー?」「主人公の方、なぜ地震発生装置に頼らなかったのですか?根拠は?意地を張らずさっさと帰ってれば、黒人ともう一人の科学者は死ななかったのでは?貴方そのへんどう思われます?ヒロインとラブラブしてないで答えてください。どーなんですか!?」・・・今日はこのへんにしときます。 4点(2003-12-01 11:25:43)(笑:2票) (良:1票) |
11. BROTHER
《ネタバレ》 スカーフェイスとかぶる。ラストで兄弟分の黒人が散々タケシを罵っておいて、預かった荷物が金だったと気付くや否や「アリガトーアニキー!!」・・・こんな結末でいいの?ついていけないや。 5点(2003-10-31 15:49:58) |
12. ザ・ビーチ(2000)
一所懸命まじめな顔しながら虫を食べるところが笑った。 2点(2003-10-31 11:05:28) |
13. スパイ・ゲーム(2001)
これつまらなかったです。こんなにいい配役なのに!デビルを思い出すこけっぷり。 3点(2003-10-30 21:14:46) |
14. バイオハザード(2001)
いやー、悪い出来でしょう。ゲームに忠実に作ればもっと良かったのでは?ゲームのバイオハザードは映画的な手法をたくさん取り入れてて、あれだけでホラーとして十分怖いからなー。特に2。 3点(2003-10-30 20:38:04) |
15. スターリングラード(2001)
《ネタバレ》 列車の扉が開くとそこは戦場。事前説明も一切なく弾だけ渡されて「前の奴が死んだらそいつの銃を拾って戦え。下がったら撃ち殺す」なんてこの世の出来事とはとても思えない!!プライベートライアンの冒頭より絶望的ですよね。これがたった60年前の、私と同じくらいの青年の経験なんです。劇中のいたるところにある死体の群れ。あれが決して大袈裟でないことは教科書で教えられました。でも改めて映像として受け止めると、戦争って、人命って、平和ってなんなんだろうって深く考えずにはいられません。 7点(2003-10-30 20:28:48)(良:1票) |
16. ハリー・ポッターと賢者の石
いつ観たんだっけ?あれ観たっけ?いや、観たな。ん、観たか? 4点(2003-10-30 20:04:32)(笑:1票) |
17. トゥームレイダー
使用人のおじさんとショットガンが妙にマッチしてて印象的だった。内容は皆様と同意見です。 4点(2003-10-30 19:31:26) |
18. K-19
《ネタバレ》 扉の前で恐怖のあまり嘔吐してしまった彼を、誰が責める事ができようか。私があそこにいたら・・・、入れないよー! 5点(2003-10-30 18:35:40) |
19. ハリー・ポッターと秘密の部屋
原作は1作目しか読んでないし、べつにこれといった思い入れもないので公正に映画として判断するのですが、そんなに面白くなかったですね。途中ちょっと寝ちゃったし。このシリーズってこれからもどんどん続くだろうけど、演じてる子供達ってどんどん成長しちゃうよね。どうするんだろう。 4点(2003-10-30 16:42:41) |
20. 007/ダイ・アナザー・デイ
007シリーズって、面白いですかね?確かに夢はあるけど・・・。 5点(2003-10-30 16:29:45) |