Menu
 > レビュワー
 > エンボ さんの口コミ一覧
エンボさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 260
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  パンドラム 《ネタバレ》 
説明不足のためいったいいま何が繰り広げられているのか、誰と誰が何のために戦っているのか、わからず、困惑する。あの気持ち悪い化け物たちは何者なのか。最後はハッピーエンドなのか?
[インターネット(字幕)] 3点(2024-09-11 21:27:31)
2.  日の名残り
貴族の豪邸とはいえ個人の邸宅であのような国際的な会議が日常的に行われていたのか。第1次世界大戦後の話だが、もっと昔の話のように思える。執事と女中頭の秘められた恋心という触れ込みの話だが、(原作も含め)本当にそんな強い恋心があったようには見えない。映像はきれい。
[インターネット(字幕)] 7点(2023-01-07 12:41:45)(良:1票)
3.  サブウェイ123 激突 《ネタバレ》 
この犯罪計画、最初から勝算はあったのか? とりわけ逃亡計画が杜撰だろう。列車を暴走させることで警察の注意をそちらに向けさせたのかもしれないが、全く奏功していない。金の取引で巨額の利益を得たのなら、重たい現金の入ったバッグをいつまでも大事に運ぶ必要はないだろう。とにかくよくしゃべる犯人だ。最後は、あっけなくやられてしまう。正当防衛とはいえ人を一人殺しておいて、警察の聴取もなく普通に帰宅できるのか? これだけの事件があったのに、普通に地下鉄は動いているのか?
[インターネット(字幕)] 6点(2022-09-10 15:40:14)
4.  招かれざる隣人 《ネタバレ》 
この手の映画って、ストーカー的な相手が、最初はいい人風なのだが、徐々におかしな行動が出てきて、だんだんエスカレートし、最後にはあからさまな狂気に至り、主人公がとことん追いつめられるが、最後は難を逃れてハッピーエンドで終わるのが王道。本作も当然そのパターンを行くと思いきや、女主人公は自殺を装って殺され、子供は奪われ、悪役の夫婦の極悪なもくろみがまんまと成功して終わるという、予想外のバッドエンド。しかし、悪役夫婦の旦那はどうみてもパワハラ男だし、妻も人格破綻者なので、夫婦生活が破綻するのは時間の問題だし、子供もまともに育てられず、やがて路頭に迷うだろう。
[インターネット(字幕)] 6点(2021-05-16 11:34:39)
5.  トレイン・ミッション 《ネタバレ》 
とんでもなくありえない展開の連続だが、はらはらどきどきの連続で飽きさせない。最後は意外な真相も明らかになるし、なかなか出来のいい映画。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-11-03 17:02:42)
6.  ブレードランナー 2049 《ネタバレ》 
「あらすじを教えろ」と言われても簡単には話せないくらい展開が難しくてなんとなく筋を追っかけるのがやっとだ。禅問答のような長い会話はちょっと退屈だし。だが元祖ブレードランナーの、スラム街のような未来都市、雨が降り続ける暗い街並みがいい感じに再現されていて、すっかりじいさんになったハリソン・フォードが満を持して登場するのもわくわくする。雪が降りそぼるラストシーンはBGMと合わせ美しい。ハリソン・フォードの娘との再会がちょっとだけ描かれているのもあとを想像させて良い。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-06-16 20:38:45)
7.  インターステラー
異常にスケールの大きなおとぎ話。設定に荒唐無稽さを感じたり、話の展開についていけなかったり、長いのでちょっと間延びして退屈したりすることもあるが、全体としてはよくできた映画だ。楽しめる。
[DVD(字幕)] 7点(2015-05-02 21:41:58)
8.  バイオハザードIV アフターライフ
起承転結が乏しく、ドラマの一回分を見ている感じ。ストーリーがよくわからない。ミラも老けたしアクションも食傷気味。
[DVD(字幕)] 5点(2011-02-05 23:25:22)
9.  インセプション 《ネタバレ》 
夢を共有し、そのなかに入り込むという、斬新な発想だ。しかも、その夢が何階層もある。「どっかで見たような感じ」でないハリウッド映画を久しぶりに見た。一発で理屈を完全に理解して見るのは不可能だろうが、アクションもふんだんにあり、映像もよいので楽しめる。サイトーの目的を達するには、わざわざあんな回りくどいことしなくても、簡単な方法がほかにありそうな気もするが。第4階層の、廃墟のようなビル群の風景は、非常に鮮烈で、本当に夢を見ているような気にさせられた。冬山の銃撃戦は、長くて、ちょっとだれる。
[映画館(字幕)] 7点(2010-08-24 00:17:39)
10.  THE 4TH KIND フォース・カインド 《ネタバレ》 
「実際の映像」と再現映像とを織り交ぜ、交互に、あるいは画面分割でうつしながら展開する手法。アラスカの山あいの風景と、暗めの映像、小声で話す人たち、と、静けさを強調し、対比して「衝撃の」事実を際立たせようと狙っているが、あまり盛り上がらずに終わる。出来事を暗示にとどめるだけなので、なんでもとことんまで説明してくれる作品に慣れた身にとっては、結局何が何だかわかんないで終わる。「実際の映像」も、役者が演じていて、あまり「実際の映像」らしくない。DVD付属のミラ・ジョボビッチのインタビューでは、「実際の映像」が本当に実際の映像であるかのように語っているが、これも演出の一環か。ミラ・ジョボビッチのファンなら見ても損はない。「実際の映像」のタイラー博士と、ミラ・ジョボビッチとの美醜の差が激しすぎる。
[DVD(字幕)] 5点(2010-07-13 17:39:28)
11.  アバター(2009) 《ネタバレ》 
3D画面は迫力がある。高い木の上を縦横無尽に飛び跳ねる風景、空中に浮かんだ山によじのぼっていくところ、鳥にまたがった空中戦など、テーマパークのアトラクションのようなどきどき感が楽しめる。映画館で、吹き替えで見るのが正解だ。 豊かな森の情景や、夜景の描写などはとても美しく、感動的でもある。 ストーリー自体はとてもシンプルだ。異文化の人々にとらわれた人が、最初は反発しながらも、いつしかその精神性にうたれ、最後にはそちら側の味方となって、かつて属していた側と戦う。「ラストサムライ」と同じ構図。「刑事ジョン・ブック 目撃者」あたりも思わせる。 より高度な文明をもった民族が、自らのエゴのために、それより劣った旧来の文明をもつ異民族に対して侵略をしかけ、その文明を容赦なく破壊するという構図は、アメリカの西部開拓のみならず、大航海時代、ゲルマン民族の移動、大東亜戦争、弥生人による縄文人の駆逐などなど、太古の昔から繰り返されてきた人間の歴史でもある。 多くの場合、軍事力において圧倒的に劣る旧来の文明はなすすべもなく敗北し、破壊されてしまうのが現実だ。しかしこの映画では、ナヴィ側が勝利し、ハッピーエンドとなる。 固い結束と強い意志があればどんなことも達成できるというメッセージなのかもしれないが、現実には、土壇場になって元寇のように「神風」が吹いたおかげ。そのメッセージも理想論にすぎないという感じもする。   
[映画館(吹替)] 7点(2010-03-19 23:33:44)
12.  レリック 《ネタバレ》 
終始画面が真っ暗で誰が何をしてるのかよくわからない。 セレモニーもあんな真っ暗な中でやるんだろうか? 怪物は、姿が安っぽすぎて興ざめ。 ヒロインはあんまり美人じゃないし、警部とびみょーにロマンスがめばえるのがしっくりこない。
[DVD(字幕)] 5点(2010-03-19 23:01:44)
13.  嵐が丘(1992)
原作を忠実に映像化したら、全30回の連続ドラマが作れる。 映画は、時間的制約があるため、 大河ドラマの総集編のような、かなりのダイジェスト版になっている。 それくらいのほうが映画としてはテンポがはやくていいかもしれない。 が、原作のもつどろどろした雰囲気は低減され、 あっさりした仕上がりになっている。 キャシーの墓をあばくシーンなど、みょうに明るくて拍子ぬけだ。 
[DVD(字幕)] 6点(2009-02-15 19:38:25)
14.  エディット・ピアフ~愛の讃歌~ 《ネタバレ》 
子供時代・少女時代の街や田舎の映像がきれい。極貧・薄幸な少女が町の歌い手から始まって大歌手として名声を手に入れるまでの姿と、さまざまな不幸・失恋、苦悩を描いた作品。エディット・ピアフの生涯を多少下調べしてから見るとわかりやすいでしょう。後半の老けぶりはやりすぎの感も。ロックでいえばジャニス・ジョップリンと同じタイプの人生です。
[DVD(字幕)] 7点(2008-07-06 19:45:56)
15.  バイオハザードIII
相変わらずさかんに血が飛び散りグロいが、まあまあ楽しめる。ミラのアクション満載だが、2のほうが見せ方にインパクトがあってかっこよかったような気がする。元ガソリンスタンドのつなぎを着たゾンビ続出に、従業員一体どんだけいたんだ?
[DVD(字幕)] 7点(2008-06-18 17:24:29)
16.  ダイ・ハード4.0
女ターミネーター?との格闘でアクションはそろそろ終わりかな、と思ったら、さらにとんでもないものを見せてくれました。1や2の緊迫感はないけど、そこそこに楽しめる作品になっています。ブルース・ウィリスが以前のような元気一杯・はちゃめちゃな役どころでなく、終始影のある、哀しみをおびた、「16ブロック」のときのような演技をしていました。年をとってかもしだすようになった哀感を強調したかったのでしょうか。
[DVD(字幕)] 7点(2008-06-16 21:56:08)
17.  つぐない
展開が遅く、話の大筋が見えないので退屈する。 「意外な結末」も大したことはなく、 あっけなく終わってしまった感じ。
[映画館(字幕)] 4点(2008-05-01 21:29:01)
18.  ダニー・ザ・ドッグ 《ネタバレ》 
ジェットリーの切れのある動きが小気味良い。ほのぼのとした青春映画みたいな中盤から、極悪な一味が再登場し悪の世界に連れ戻されるところはぞっとする。正当防衛とはいえ人を殺したのに、のんびりピアノ発表会に参加できるのか?
[DVD(字幕)] 7点(2006-04-28 20:37:11)
19.  バイオハザード(2001)
ちょいグロいが、ミラのアクションはきまっている。楽しめる。
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-27 23:11:46)
20.  バイオハザードII アポカリプス
ゾンビが一杯出てきて、えんえんと続く虐殺シーンは気持ち悪くなるが、ミラのアクションの見せ方はすばらしい。ジルも同じくらい良い。続編も楽しみ。ミラの胸の小ささには驚き。博士が使っているパソコンが「バイオ」なのは、だじゃれか?
[DVD(字幕)] 7点(2005-08-27 23:10:11)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS