1. ダークナイト(2008)
ゴッサムシティって最悪な街だな・・・俺だったら絶対移住してるわぁ。 [DVD(字幕)] 7点(2008-12-14 16:09:44)(笑:4票) |
2. ウォーリー
『あ~っ、俺も手繋ぎてぇぇぇぇ!!』って叫びました [DVD(字幕)] 7点(2009-08-15 21:16:16)(笑:1票) (良:1票) |
3. リンダ リンダ リンダ
ストーリーに起伏が全くない。単調すぎて頭がぼーっとしてくる。カット割りにもやる気が感じられない。素人映画 [DVD(邦画)] 4点(2008-08-03 22:27:14)(良:2票) |
4. ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
《ネタバレ》 ドハティのゴジラ愛が十分感じられる作品。いや、こんな人に監督してもらえて良かった!これ以上ないハリウッド化かと。(ストーリーは横に置いておいてかもしれないが) とにかく、本作へのオマージュがたくさん。もうワクワクします。 ラドンの登場、ラドンの飛翔、ギドラの首切れ、モスラの最後(原作はラドンだけど)、芹沢博士の最後(核の扱いは少し残念)、双子設定、バーニングゴジラ…。 いや、、、童心に返ります。 そして、所々で流れる本家ゴジラっぽい音楽。オマージュ嬉しいけどやっぱり前作同様音楽は使えなかったのかなぁ?なんて頭の片隅で思っていたのですが、 芹沢の最後の後で、ゴジラのテーマが! ここしかないというタイミングでの嬉しい裏切り、東宝さん許諾ありがとう。 エンドクレジットで伊福部昭の文字にも歓喜です。あーこんなことなら伊福部先生の誕生日(5/31)に見に行っておけばよかったと後悔。 いやー、正直怪獣プロレスをもっと引きの画で見せてほしいとか、画面が暗すぎる(夜ばっかり)とか、MAD過ぎるストーリーとか色々思うところはありますが、 とにかく、怪獣への愛はこれでもかと感じました(モスラはもう少し可愛さを残して欲しかったかな)。 次作は、ゴジラ対キングコングだとか。もうキングコングが勝てる要素が見つからないのですが、エンドクレジット後のシーンから想像できるのは、ゴジラ・キングコングVSメカキングギドラもあり得るということか…。とにかく今後も楽しみです(この歳になってまた怪獣映画にハマるとは、ありがとうドハティ)。 ちなみに点数は個人的感情もあり大甘です。(2019/06/01) <2019/06/07更新> 次作はドハティが監督を担当しないとのこと。こんな日本怪獣思いの監督はもう出てこないだろうと思い、改めてIMAXレーザー/GTテクノロジーで再鑑賞。 上記の(画面が暗すぎる)は解消されました。ですので、お近くに対応の映画館があるのであれば割高でもIMAXレーザー/GTテクノロジーで鑑賞することをお勧め致します。 [映画館(字幕)] 9点(2019-06-01 19:51:14)(良:2票) |
5. クローバーフィールド/HAKAISHA
《ネタバレ》 いつもゴジラが戦っている足元では、こんな悲惨なことが起こっていたのかなぁ~と変に考えさせられた。今までの怪獣映画にはないリアル演出。。いやーそれにしてもすごい迫力、すごい臨場感だった。これは映画館で見ないと面白さは半減するんじゃないかな。見れて良かった。 [映画館(字幕)] 7点(2008-04-22 23:15:48)(良:1票) |
6. モスラ(1961)
50年も前の特撮とは・・・ただただ凄いです。昨今の特撮よりもよっぽど生きているように動くモスラ幼虫に感動!東京タワーでマユを作るところなんか本物みたいでした!あのクネクネ感に肌の色リアルです。ザ・ピーナッツが歌う『モスラ~やモスラ~♪』の幻想的な歌声に何か引き込まれました。ニューヨークの建物がニセモノチックだったのが残念です。この頃の東映特撮を超える作品はもうでないのかな・・・。 [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-13 01:41:38)(良:1票) |
7. ザ・ロック
全部で10回以上は見たと思う。こんなに見た映画は他にありません。さすがに10回ともなるとさすがに、ハラハラ、ドキドキしないけど、何回見てもやっぱり面白いw。ハメル准将(エドハリス)はほんとカッコいいよね~。悪役にあれほど感情移入できる作品は他にありません。音楽もすごくマッチしている。最高の作品ですっ! [DVD(吹替)] 10点(2005-10-26 23:22:15)(良:1票) |
8. クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦
やっぱり塩沢兼人が演じるぶりぶりざえもんは最高ですね。懐かしく観れました。ただストーリは、ぶりぶりざえもんのくだりはすごく良かったけど、それ以外では取り立てて印象に残ったシーンはないので、この点になりました。 [DVD(邦画)] 5点(2007-02-08 20:18:37)(良:1票) |
9. アイアンマン
中盤の戦闘機との追っかけっこまではすごく良かったけど、最後のどつきあいの部分は少し物足りなかったなぁ。ああいう変わり映えしない場面は巻いてほしい。それでも十分面白かった。 [DVD(字幕)] 7点(2009-04-19 22:08:59)(良:1票) |
10. レディ・プレイヤー1
《ネタバレ》 期待していた映画だっただけに残念。ストーリーが単純すぎて完全に子供向けですね。 現実世界でVRの装置を付けてドタバタしているシーンはシュール過ぎる。至る所でそのシーンが流れるが、その度に冷めてしまう自分がいた。 最後の主人公の演説もダサすぎて鳥肌モノ(しかも無駄に長い…。) 映画館で見たかったが、都合がつかず見れず後悔していたがブルーレイで十分、むしろ映画館に行かなくて良かったと思った。 [ブルーレイ(字幕)] 3点(2018-09-17 11:44:10)(良:1票) |
11. エクスペンダブルズ2
なんで、アクションスター大集結のヒロインに、南海キャンディーズのしずちゃん風の娘を使うんだよ~ [DVD(吹替)] 6点(2015-11-23 19:03:02)(良:1票) |
12. モテキ
原作は未読です。長澤まさみ復活作品として話題になっていたので、興味を持ち鑑賞しました。前半から、あのカラオケ風の表現が新鮮で面白かったです。あぁいう、女性のどっちとも取れる態度にもてあそばれた男性からは、共感されるんじゃないんでしょうか?個人的には、何箇所か、大笑いしてしまいました。ただ、後半から重く、暗くなってしまうので、残念。なんか、主人公もあそこまでいったらストーカーで捕まっちゃうよ。もっと軽やかに終わって欲しかったですね。最後に、鑑賞前のイメージでは、美女4人にモテモテ!という内容を想像していたので、ちょっと拍子抜けしてしまいました。 [DVD(邦画)] 5点(2013-02-10 17:49:47)(良:1票) |
13. 空の大怪獣ラドン
ラドンが出るまでホント長いですね~。でも、ラドンの影が見えるだけでドキドキ。戦闘機の飛行機雲とラドンの飛行機雲の大きさの違いなどにもドキドキ。実際出てきてもかっちょ良いですね。ゴジラ映画を見ているとラドンってしょぼい怪獣だと思っていたのにイメージが大きく変わりました。多くの人々がメガヌロンに殺されたのに、そのメガヌロンがラドンのエサだったなんて!!最後、2羽のラドンが共に死んでいく姿は感慨深かったです。 [地上波(字幕)] 7点(2005-11-16 23:04:28)(良:1票) |
14. ドラゴンボール超 スーパーヒーロー
《ネタバレ》 なかなか楽しめました。最近のドラゴンボールはもう無理だろってくらいインフレしてたので、悟空やベジータを蚊帳の外にしたのは正解だと思います(この二人がでると緊張感が皆無になっちゃいますから)。新キャラのガンマも良かったと思いますし、パンちゃんも可愛かったです。一方でセルマックスがヴィランとして全く魅力がないのが残念でした(オリジナルセルが超絶魅力的だったのでよりガッカリ感が…)もう少し工夫できなかったのかなぁ。あと、野沢雅子さんの声に年齢を感じるようになってしまいました。悟空や悟飯がしゃべっていても、野沢雅子さんが脳裏に浮かぶんですよね。そろそろ声優交代時期かなと個人的には感じました。全体的にはこの路線での続編であれば、次作も期待してしまいそうです。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2023-04-16 12:56:51)(良:1票) |
15. 古畑任三郎vsSMAP<TVM>
古畑は良い意味でも、悪い意味でも1時間枠の作品。それ以上だと冗長に感じるのは私だけでしょうか? また、この作品は古畑ではありません。スマップのプロモーションビデオです! 古畑が登場まで、57分!!殺人にそんなに時間をかけないでほしい。 こっちは古畑が、犯人を追い詰めていき、焦る姿が見たいの、あんたらスマップが、仲間を助け合うところを見たい訳じゃないの!!! [DVD(字幕)] 3点(2006-05-25 23:01:34)(良:1票) |
16. 羅生門(1950)
声が聞き取りにくい+効果音が異常にウルサイ=おもろないねん!! [DVD(字幕)] 1点(2006-06-15 00:46:12)(笑:1票) |
17. ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
《ネタバレ》 米批評家サイト「Rotten Tomatoes」で良くなかった批評家のスコアを大きく上まる観客の高評価を得たと知り、映画館に観に行くことにしました。久しぶりに満員御礼のシアターでしたね。 90年代はマリオゲーム三昧だったので、かなり期待値が上がっていたのですが、感想としては【可もなく不可もなし】でした…。やっぱり子供の頃にゲームで楽しんだ身からすると、序盤の家族描写や日常生活描写は違和感を感じちゃった。<マンマミーア>を連発するのもいまいちだったし、やっぱり一番はクッパの乙女な描写が続くのも違和感しかない。あの<ピチピチピーチ>歌唱パートは寒気がしました。BGMはオリジナルをブラッシュアップしたものが使われており、最高でした。エンディングのBGMラッシュが一番上がったかなぁ。色々と書きましたが、任天堂の次回作があればまた観に行きたいです。世界を舞台に戦えるコンテンツを持っている任天堂を応援しています。 [映画館(吹替)] 5点(2023-05-03 23:11:11)(良:1票) |
18. ベイビーわるきゅーれ
《ネタバレ》 こういう殺し屋系ジャンルの映画が日本で作られると、だいたいコメディっちくになりますよね。 御多分に洩れず. この映画も同様です。でも、世界観は楽しめました。そして、何より驚いたのは、終盤のアクション。<まひろ>こと伊澤彩織さんのアクション、これは本当に素晴らしかった。格闘を交えてのガンアクションは女性版ジョン・ウィックを見ているようでした、キレキレです。惜しむらくは、ラストだけでなくもっとたくさん彼女のアクションシーン見たかったなぁ(中盤のバイトのくだりを短くして、アクションシーン増してくれー)、それぐらい良かったです。 [インターネット(邦画)] 6点(2023-09-26 19:57:28)(良:1票) |
19. 映画 ビリギャル
起承転結がしっかり描かれていて、ストーリーに入り込めました。 努力する人はやっぱりカッコいいですね。 後半のウジウジタイムをもう少し短くして、90分程度にまとめてくれていたら、 かなりの良作になったと思います。 あと、もう少し映画的な演出(映画にする理由)も欲しいかなぁ。これだと2時間ドラマ枠でも十分という気もしないでも・・・。 でも、面白く感動できるのは間違いないと思います。 [DVD(邦画)] 7点(2016-07-03 17:25:47)(良:1票) |
20. 県庁の星
カタール航空の飛行機の中で見ました。織田祐二の演技のキモさは相変わらずだが、普通に楽しめた。にしても、織田の演技はホント癖あるわ~。好きな人は好きなんだろうけど、万人ウケは期待できないよね、絶対 [DVD(邦画)] 6点(2006-09-17 20:05:53)(良:1票) |