1. 哀愁
《ネタバレ》 今となっては結構ベタなストーリーだなと感じてしまう。ビビアン・リーの美貌を愛でるのが主眼になっちゃうなあ。 最後、事情を察したロイが それでも必死に探そうとはせずに、もう行ってしまった とすぐに諦めちゃうのが、ベタベタ過ぎずにリアリティがあるように感じた。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2021-12-01 08:13:34) |
2. アンダーグラウンド(1995)
小さい頃から自国で戦争があって 心がグチャグチャになってしまった人が、そのグチャグチャをそのまま映像化した。みたいな印象。 戦争なんて「知らない遠い昔か、遠い海外のもの」である自分には、この映画の本当の意味を理解は出来ないだろうなあと思う。 レビュアー63人中20人が10点を付け、マイベストという方も多数 というのが意外だった。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-09-20 16:38:13) |
3. アクアマン
CGは素晴らしい。CGだけは素晴らしい。ストーリー?そんなんテキトーなテンプレでいい って制作陣なんだろうなあという印象。 [地上波(吹替)] 6点(2021-07-13 13:51:47) |
4. アフタースクール
二度目の鑑賞。観た事自体は覚えていたけど、普通に楽しめるほどに核心部を忘れている自分のアホ脳に感謝。 丁寧な作りで、とても好感が持てます。 [地上波(邦画)] 7点(2021-05-17 22:38:18) |
5. ある日どこかで
《ネタバレ》 白馬の王子様を夢見る少女向けって感じでしょうか。おっさんにはキツイ内容だったけど、ヒロインが美人だったので なんとか最後まで観られた感じ。 コインが原因で戻っちゃったのに、そのコインを握ったまま戻ろうとする?? [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-02-15 15:01:06) |
6. 愛情物語(1956)
うーん。天は二物を与えずってことがテーマなのかなあ。ピアニストとしての努力が描かれていないので、感情移入しにくかったです。 あと時代もあるとはいえ、この邦題のセンスの無さは・・・ [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-11-04 09:47:58) |
7. アイガー北壁
完全再現とまではいかないんだろうけど、きちんと記録が残っているから かなり忠実なのかなと感じた。 物語の進め方も、壁とホテルの二元中継みたいな感じがうまくハマっていたように思った。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-09-28 23:16:59) |
8. アバウト・ア・ボーイ
悪い話ではないけれど、やはりヒュー・グラントあってこそ成立する話であって、普遍性は感じられないなあと思ってしまう、ブサイクな自分を実感した。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-03-23 21:03:24) |
9. アジョシ
《ネタバレ》 ただの隣人の子を守るためだけにあれだけするか? という疑問が途中まであった。納得感を上げるためには、二人の絡みをもっと描写した方がいいのではと思いながら見ていた。でも、産まれずに亡くなった自分の子に重ねていたと分かり、絶望から抜け出るための光に見えたんだろうなあと理解した。 アクションはありがちな、無敵のヒーローぶりでちょっと萎える。韓国のスラムっぽい街の雰囲気は結構良かった。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-12-29 08:42:22) |
10. 赤い河
1000マイルといえば、東京-沖縄間ぐらい。その距離を牛を何千頭も引き連れ どんどん身も心も疲弊していくところを、映画技術もまだ発達していない当時 かなりの力技だったろうに、今観てもちゃんと伝わるように撮られているところがすごい。 ラストがとても良かった。あの締まり方は 他の映画でも中々味わえない。 [CS・衛星(吹替)] 8点(2019-07-04 07:50:22) |
11. アリスのままで
私も時々 ひどい短期記憶の衰えを感じることがあり、自分の問題として深刻な気持ちで観ました。恐ろしいと感じると共に、スピーチが心に響きました。 世界中の人々に永久に残る形で自分の姿を残されるという仕事でありながら、主演のジュリアン・ムーアは見事に役に入り込んで 病に侵されボロボロになった様まで表現し切った、素晴らしい演技だったと思います。家族を中心とした周囲の対応もそれぞれで、冷たいもの・温かいもの・上辺だけのもの・避けられないもの と偏らず描かれており、また主人公の病気によって、家族が変わっていく様子もきちんと追われていました。 もちろん そういった対応・影響は、個人・家族によって千差万別で、決して一つの映画で描き切れるものではありませんが、考えるきっかけのひとつとして ちゃんと成立していると思います。 [CS・衛星(吹替)] 8点(2019-03-28 00:45:05) |
12. アンドロメダ・・・
脚本と演技が共に良くて、随分引き込まれた。皆さんおっしゃる通りラストはちょっといただけないけど、それ以外は十分楽しめました。 半世紀近く前のSFなんて見られたものじゃないだろうなあ という予測は裏切られました。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2018-08-20 21:57:25) |
13. アメリカン・スナイパー
イーストウッド映画って「俺はこう思う」って主張が、かなり分かりやすく押し出される印象があった。でも本作は実話ものであるせいか、淡々と描いている感じで、強烈なメッセージは受けなかった。 飛行機からのミサイル爆撃の様に 一瞬で何百人の命を奪うのと、狙撃銃で一人一人大勢殺すのは、後者のほうが圧倒的に精神にこたえると思う。その描写が個人的には結構あっさりに感じられてしまった。モデルがいる人物の心理描写は抑えるべきという監督判断なんだろうか? 数ある戦争映画のひとつというだけで、名画にはなっていないと思う。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2018-05-16 07:28:06) |
14. about love アバウト・ラブ/関於愛
愛をテーマにした3つのオムニバス・ストーリー。IMDbで7.4点と高得点だったので見てみました。 短いにもかかわらず、荒さの目立つ作品でした。単独ではまともな作品が作れない監督が、3人集まって製作・プロモーション費用を持ち寄ったという感じでしょうか? 若干笑える部分もありましたが(特に台湾編)、映画にするほどのものでもないかなと...TVドラマで十分。 出演者のファン向けというところでしょうか? [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-04-14 18:38:33) |
15. 足にさわった女(1952)
テンポが良くて、古い映画にもかかわらず結構楽しめました。市川監督って本当に幅広いですね。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-03-14 23:39:00) |
16. アビス/完全版
深海パニック、SF、冷戦、夫婦愛などいろいろな要素が入っているので人によっては散漫に感じられるかもしれませんが、私はとても楽しめました。ただし完全版の最後はもう少し脚本を練って欲しかったです。ありきたりの教訓物に近くなっています。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-03-08 23:57:38) |
17. アラバマ物語
とても素晴らしい作品に出会えて感謝しています。親と子、子供の冒険、人種差別、陪審制、精神病等いろいろな要素が丁寧に描かれていて素直に感動出来ました。特に子供の冒険シーンの雰囲気が大好きです。法廷シーンが少し長すぎる気もしますが、その減点を補っても余りある内容でした。 それにしてもこのセンスのかけらもない邦題がこの映画の知名度を下げている気がしてなりません。 [CS・衛星(字幕)] 10点(2008-03-05 00:40:38) |
18. 愛を乞うひと
テーマはインパクトのあるものなのですが、映画を見終わって心に残るものは余りありませんでした。 原田美枝子さんはうまかったです。小日向文世さんと熊谷真実さんの老け役は声がぜんぜん変わっていなかったけれど、原田さんは声もきちんと年寄りっぽかったです。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-02-12 23:13:50) |
19. 或る夜の出来事
「ローマの休日」をはじめ多くの素晴らしい後継映画が出来た今となっては資料的価値しか感じられませんでした。 神田うのとかマリエとかのヨタ話に一時間以上付き合わされた感じでした。このサイトに「全部見なければ評価不可」という縛りがなければ確実に途中で止めてました。(点数を付けられなくてもいいから、レビューを書けなくてもいいから、「あまりにヒドクて途中で見るのを止めてしまった」人数という項目を入れるわけには参りませんかね...) [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-02-10 10:59:16) |
20. 赤ひげ
やっぱりすごい。まさに引き込まれる感じ。ちょっと描写が長すぎると思える箇所もありましたが、現代の展開の速い映画に慣れてしまっているからかも知れません。 三船敏郎ではなく、他の役者の演技が素晴らしい。 医療や介護の仕事に就こうと思っている方には、特に見てもらいたい作品。 現場は綺麗事じゃ済まないんだよと言われそうですが、それでも医療の根本を忘れてはいけないように思います。 [CS・衛星(邦画)] 9点(2008-01-05 21:41:24) |