1. 聖の青春
私のような将棋好きで村山さんを名前くらいしか知らない者は彼の人となりが見えて楽しめました。 作中の村山さんが実際にどのくらい忠実なのかは分かりませんが、村山さん紹介映画としては良作と思いました。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2021-04-27 17:29:27) |
2. 秋刀魚の味(1962)
《ネタバレ》 久しぶりの小津映画でしたが、やっぱり好きだ。派手さは無いが、じんわり感動がやって来ます。そして特徴的な劇中の話し手の短いワンカットの連続。テンポが出て良いのか、どんどん話に引き寄せられてしまいます。 今作は結婚だとか戦後の様子がテーマで、笠さんを見ていたら気楽に見えてしまうところもありますが、小津監督らしい寂寥感や孤独感はやはりあって、岩下志麻さんがそれをとても良く演じています。父親が好きだし心配もあるのでしょうが、父親の幸せを考えると自分はお嫁に行くことが良いと考えたのでしょう。そんな状況での互いに見せはしない感情を見ると、色々な思いを浮かべてしまいます。 しかし昔の男性は飲まないといられないという戦後の演出もあるのか、よくお酒を飲みますね。そんな楽しそうな中にあって寂しさが際立つのかなとも思いました。 小津監督最後の監督作品は変わらない良いものでした。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2017-12-23 09:12:00) |
3. サイクロンZ
よくあるジャッキー映画だけど、これはコメディのところがイマイチでした。久々にカンフー映画を見たのもあってかアクションは相変わらず楽しめました。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-03-21 00:54:16) |
4. 最強のふたり
世の中に何となくある認識や、何となく認められている価値観にコメディータッチで冷や水を浴びせているのが楽しい。 特に言うと、ミュージカルかオペラかで木が歌っているのをドリスが爆笑するところは私もツボでした笑 ただこの作品は色々なドラマの要素がありすぎていて、映画としては時間が足りなくまとまっていない何を主張したいのかがボヤけた印象が残りました。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-02-07 18:50:08) |
5. 座頭市血煙り街道
《ネタバレ》 見たような筋書で時代劇っぽさを感じてしまいますが、今回はより分かりやすいのが良い。 勝新太郎演じる市の人柄と強さには見るたびに同じ男として憧れる。象徴的な雪が舞う中での最後の一騎打ちは、これだけは思いもよらない決着で、人の為に自分の命を懸ける者に超えられない強さを多十郎は感じたのかなあ。 [地上波(邦画)] 6点(2016-12-14 17:48:49) |
6. 座頭市地獄旅
《ネタバレ》 市が輩に絡まれた際に薬を落とし必死に探すカットがとても好きです。 手元にある状況で市が諦めたような仕草を見せたときには、もう見つからないのかなと本当に思え不安になり、その後の薬に触れたところから大事そうに懐に入れたあたりは心を揺さぶれる気持ちになりました。勝新太郎さんの演技も作品を通して素晴らしいのですが、特にそのカットは印象的でした。 [地上波(邦画)] 6点(2016-12-13 23:41:56)(良:1票) |
7. 細雪(1983)
《ネタバレ》 四姉妹の家は現代とはずいぶんと異なる価値観が残っていて、感情移入も無く何となしに関西弁のお喋りを聞いて見ていただけなのに、終盤の東京へ引っ越すことが決まったあたりから普遍的な兄弟愛に感情移入していき、各々がそれぞれの事情を受け入れて何かが変わっていく様がじんわりと物寂しい気持ちにさせてくれた。 いろいろと不満はあれども、ともに長年暮らした家族には、変わらない時間を求めるものなのだなあと印象付けられ、その日々は大切にしようと改めて思いました。 [地上波(邦画)] 7点(2016-11-24 23:04:22) |
8. さらば愛しき女よ
なんだかよく分からない点もあるが(もう一度見直したい)、サクサク見れた。 見終わったら疲れた気がしたのは、マーロウの気分になっていたのか。確かに私もたれ目だ。 [地上波(字幕)] 6点(2016-09-27 14:33:44) |
9. 猿の惑星
子供の頃に見たら映画好きになること請け合いだ。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2016-07-09 17:27:06) |
10. サウンド・オブ・ミュージック
以前に見た時にはこの作品の素晴らしさがよく分かっていなかったようで退屈した時間もあったのだが、改めて見てみたらとても良かった。 ミュージカル映画にありがちな「なぜ歌うのか」という疑問を持ったのは最初の修道院の時のみで、前半は歌が楽しく後半はストーリーに没頭して映画を満喫した気分になりました。 ギターを手にエーデルワイスを歌いたくなるし、何度も見たくなる名作です。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2013-09-05 00:51:34) |
11. 座頭市物語
《ネタバレ》 座頭市作品は初めて見ましたが、とにかく座頭市がカッコいいですね。物腰が柔らかく落ち着いていて優しい男が悪い奴には遠慮なく一発食らわすなんて憧れずにはいられません。彼のブレない生きかたに痺れます。平手造酒と戦いは、その経緯、戦う覚悟、その後の振舞いといい全く文句のつけようのなく、確かに名勝負でした。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-10-10 15:20:40) |
12. ザ・エージェント
ラブストーリーに関しては特に何の感想もありませんが、アメフト選手との友情にはほろりとくるものがありました。最後のテレビインタビューは笑えて感動してとても良いものでした。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-09-20 07:03:13) |
13. ザ・プロデューサー
《ネタバレ》 これは面白い!構成がハマっている。最終的に部下がキレたのを分からせることで上司と部下が相容れないものだという先入観を植え付けられてしまい、最後そっちを撃つとは思わなかった。ラストの何とも言えない奇妙な雰囲気もまた良く、印象に残る作品です。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-07-23 18:20:41) |
14. サン・ジャックへの道
《ネタバレ》 巡礼を題材にしながら宗教に批判的なところが垣間見えるのが面白いし、現代人の背負っているいらないものを削ぎ落として本来あるべき姿に回帰させるをいうのも受け入れやすく、ストーリー全体も分かりやすい。またコメディの要素も楽しめた。ただ夢のシーンについては全くピンとこなかった。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-06-08 12:42:19) |
15. 再会の街で
《ネタバレ》 ドンチードルとアダムサンドラーのコンビが良い。2人がが再会したころのチャーリーの孤立感がうまく演出出来ていてそれゆえアランの力になりたいと思う気持ちも理解できるが、それ以上にアランのチャーリーに対する友達としての親しみを感じ、チャーリーの心を解きほぐしていく様子が自然に違和感なく描かれていた。初めて家族のこと事件の日のことを話した時は思わず感情が高ぶった。そしてその反動で警察沙汰になったチャーリーに謝るアランに感動した。彼のどんなことがあっても変わらぬ態度が変化の1歩を踏み出させたのだろうし、そこに真の友情を感じました。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-06-06 23:01:11)(良:1票) |
16. サンダーアーム/龍兄虎弟
雑な割にそれなりに面白い。何が面白いかはわからない。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-05-17 00:32:01) |
17. サラエボの花
《ネタバレ》 母親は娘を愛してはいたが、重大な隠し事があるとやはりどこか陰を落とすところがあるもので、冒頭から仲良くじゃれ合っていてもそういうところは見て取ることができた。そして母親は告白した。最後のお互いに手を振り合う姿は2人がこれから逞しく生きていくことを想像させるものだったし、母親は娘が生まれた時のような清らかな気持ちになったのではないかなと思った。母と子の真の絆を描いた一作だ。 またこの作品はボスニアについて思い出したり知ったりするきっかけになれるという意味でも価値あるものだと思う。 [地上波(字幕)] 7点(2011-05-06 14:43:14)(良:1票) |
18. サイコ(1960)
《ネタバレ》 例のシャワーシーンは「こわ~」と独り言が出てしまう程度でしたが、振り返した老婆がミイラでファンファンと例の怖い音が流れてきて女装したノーマンが来たときは頭がパニックになって絶句しました。 んで終わってこの映画の情報とか見てて知ったんですが、最後の引き上げられる車のシーンの前のノーマンが薄っすら笑うところ、ノーマンの顔に少しあのミイラの顔が重なってるんです!!なんか意味分からんけど怖いいいい!! [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-04-19 18:12:10) |
19. 13デイズ
アメリカにとっての敵側の実体の描写が無かったことでアメリカ政府の不安感や緊張感を共有した気になれるが、結末を知っている出来事にこの演出はハマっていない感じがした。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-04-14 16:45:32) |
20. 砂漠の流れ者
まさに映画まさにバラッド。教養はなくとも人間味に溢れているケーブルホーグのサクセスストーリーはあっけない形で終わりを迎える。愛すべき彼の死と車の登場に見る西部時代の終わりが重なり感傷的になる。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-03-28 16:36:40) |