Menu
 > レビュワー
 > camuson さんの口コミ一覧
camusonさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 365
性別 男性
ホームページ https://camuson.exblog.jp/
自己紹介 自分のブログに映画や本の感想文を書き溜めておりましたが、読まれることが絶無のため、こちらに出張しております。
もし興味がありましたら、弊過疎ブログにもお越しください。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  砂の器 《ネタバレ》 
加藤剛の出番は後半の演奏会を除くと数える程度で台詞も少なく、主演は丹波哲郎。これは意外でした。時間を計ったわけではなくて、正確ではないのですが、感覚的に、前半の前半:警察老若コンビ、丹波哲郎と森田健作による捜査。前半の後半:丹波ひとりで捜査継続。被害者特定。犯人特定。後半:加藤剛の演奏会で「宿命」と名付けられた新曲が熱奏されるのと同時進行で、丹波哲郎による署内捜査報告により、事件の全体像が明かされるという構成。作品の中盤で犯人が確定するだけでも、おっ?残りどうする?と思いましたが、残り時間で、犯人による犯行に関する行為は一切描かないという、かなり型破りで斬新な構成だと思いました。前半の足で稼ぐしかない牧歌的な捜査が、懐かしい風景とともに、とても魅力的に映像化されていて、一気に引き込まれたのに対して、後半はかなり間延びして感じられて、個人的にはそれほど大きな感動は得られなかったかなという感想です。斬新な構成は評価したいのですが、犯人の殺人に至る動機が自分の中でなかなか埋めきれないのですよね。殺すまでかなと。犯人の残忍性のようなものはあまり描かれていないし。(恋人に中絶を強要するシーンがあるくらいで)父子の放浪の旅はなんだかんだ楽しそうやんと思ってしまったし・・・
[インターネット(字幕)] 7点(2023-02-08 20:21:17)
2.  スティング 《ネタバレ》 
30年代のシカゴを舞台に、仲間を殺された詐欺師が、ギャングのボスをはめるという話。入念なシナリオのもとに構築された大掛かりな仕掛けをドッキリカメラを見るような姿勢で見ていると、最後にはサプライズがあるというなかなか巧みな脚本です。痛快感を損なわずに終わるところがいいですね。
[DVD(字幕)] 6点(2023-08-03 20:03:27)
3.  スペイン一家監禁事件 《ネタバレ》 
スーパーのビニール袋をかぶせられ、後ろ手に縛られ、おそらく激しく殴打されビニール内部で顔がグチャグチョになっているであろう男が、意識を取り戻し、ヨタ歩きする冒頭の長回しで一気に引き込まれました。呼吸が激しくなるに伴い、息を吸い込んだときにビニールに口の形が現れ、息を吐いたときにまた戻る、異形の生物を思わせるようなグロテスクで面白い映像でした。迫真の映像と渾身の演技による暴力と恐怖のリアル感が素晴らしいのですが、終盤、観客の予想の裏をかくためだけに不自然になっているところがいくつかあって、気持ちが萎んでしまいました。そこだけが惜しいですね。
[地上波(字幕)] 6点(2023-05-12 18:15:52)(良:1票)
4.  スワロウテイル 《ネタバレ》 
本作は、公開当時はプロモーションがメディアを席巻していて、CHARAが歌う「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」は、切なく印象に残っています。2時間半を超える大作。東京に移民が押し寄せてきて、移民達が住む貧民街ができてと、なかなか、先見の明のある世界観。移民達は、中国語と英語と日本語のチャンポン語を話すという設定も、なるほどと思えるこだわりで、それぞれの役者が自分流のミックス加減で話しているのも面白いです。主人公少女伊藤歩とCHARAが好対照で良いし、男優人も、三上博史、江口洋介、渡部篤郎と、当時、旬の役者を惜しみなく使っていて、それぞれの役を堂々と演じていて好印象です。中盤までは、がっつり世界観を構築していて、なかなか頑張っているなという印象。その分、終盤の展開は雑な印象。移民社会と旧来社会との軋轢みたいな方向には行かないで、移民同士の抗争になってしまって、本人達は敵を倒してスカッとしたのかも知れませんが、見てる方としては、宙ぶらりんのまま終わってしまった感じです。マイ・ウェイ押しで、~あいのうた~がエンディングだけというのもちょっと拍子抜けでした。
[DVD(字幕)] 6点(2023-03-01 18:42:23)
5.  スペースバンパイア 《ネタバレ》 
宇宙を舞台にした壮大なSFで、すぐに引き込まれ、ワクワクしながら見ました。荘厳なオーケストラによる音楽が素晴らしく、時代を感じさせますが、これぞ映画音楽という感じです。吸血コウモリ型の宇宙船が地球を襲うという、考えようによっては斬新なアイデアです。巨大な宇宙船という機械と、コウモリの羽のような生物の器官を融合させる発想には先進性を感じます。ですが、お話しの方は、次第にグダグダに成っていき、いつのまにかありがちなゾンビ映画になり、SFとしての必然性がなくなりオカルトティックに。終わり方もあまりカタルシスが得られるものではありませんでした。宇宙人役のマチルダ・メイ(当時19歳)が、地球人女性の全裸姿で宇宙船内を徘徊したりするのですが、均整が取れた美しい肢体で、生活臭がなく、ある意味、宇宙人的で、あまりエロくはないかもです。
[DVD(字幕)] 5点(2023-05-19 18:00:46)
6.  スノーデン
この程度のスパイ活動は、アメリカならやってるだろうな思う話なので、衝撃度としてはそれほどではなかったです。諜報員が自分の担当プロジェクトを有利に進めるために、特定の個人を狙い撃ちにして個人情報を取得し、有利な関係を築くなど、極めて非生産的で、みみっちい活動を行っていることの方が大きな驚きだったかも知れません。実話なので致し方ないのですが、エンターテインメントとしては、手に汗を握るような緊張感はなく、あまり面白くはなかったかな。ルービックキューブは出来過ぎだなと思いましたが、調べたところ事実ではなく演出だったようです。悪い演出ではなかったですけど。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-02-07 17:03:16)
7.  スパイダー・ボーイ ゴキブリンの逆襲 《ネタバレ》 
原題はGagamboy(ガガンボーイ)です。こちらの方がいいですね。蜘蛛を誤って飲み込んでしまった主人公が、正義の味方の蜘蛛男(ガガンボーイ)に変身し、ゴキブリをパンと一緒に誤って食ってしまった主人公のライバルが、悪の味方のゴキブリ男に変身し、主人公とライバルが対決するという話です。まず、ヒロインがフィリピン人らしくないです。ほとんど高岡早紀と言っても過言ではないのですが、高岡早紀のほんわか部分を取り除き、川原亜矢子とかの年配系モデルの目の細い笑いを貼り付けたような感じで、相当あざとい感じです。高岡よりエロいです。まあ、誰が誰に似ているとか、内容にあまり関係ない低俗な話はここら辺でやめておきます。終盤は着ぐるみの蜘蛛とゴキブリの対決なのですが、そこに至るまでは、どうしてそこまでやるかと思うぐらいセットのつくりや、絵づくりが丁寧でこだわりが見られます。お金の出所、本国での興行状況がどうだったのかなど興味が湧いてきますね。
[DVD(字幕)] 4点(2023-10-31 18:59:28)
8.  スーサイド・スクワッド
ハーレクインとかいうイカレタねーちゃんの映画だと思って見始めたわけですが、敵と戦うための囚人選抜チームの一人という位置づけで、見た目で一番存在感はあるものの、がっつり主役というわけでもない。実際、ウィルスミスやジョーカー役の方がキャストの並びでは上位に来てるようですし。キャラを寄せ集めてチームにすることで、にぎやかな感じはするのだけれど、だれかに焦点を当てた深い人間描写は皆無。この主役不在が、見終わった後に、話の筋をさっぱり忘れてしまう理由なのだなと思った次第です。アクションや映像美の面で取り立てたものがあるわけでもなし。ハーレクインが美形かつカワイイのと、ノーマークだったもう一人の女性キャラである日の丸の仮面をかぶった女剣士が、ハーレクインに次いで目立っていたのが良かった点ですかね。まあ、逆に言うと男性キャラが地味すぎというのもある。
[インターネット(字幕)] 4点(2023-02-10 18:05:18)
9.  スタンド・バイ・ミー 《ネタバレ》 
前情報としてキーファー・サザーランドが出ていると知っていたのですが、勝手に子役だと勘違いしていて、そうすると4人のうち消去法で、ジャスティン・ビーバー系のヒョロい主人公か?ということで、マジですか!?と思って見ていたのですが、不意に、村のチンピラリーダー役で、ジャック・バウアーの人が出てきて、胸をなでおろしました。で、内容ですが、少年時代の郷愁にひたって感動する気マンマンだったのですが、それが裏目に出たのか、作品に入り込めず、ちょっと退屈してしまいました。子供たちはよく演じていると思うのですが。スタンド・バイ・ミーの曲だけ聞いたほうが郷愁に浸れるくらいなので、曲に負けちゃってるのかも知れませんね。
[DVD(字幕)] 3点(2024-01-24 18:25:53)
000.00%
110.27%
261.64%
3184.93%
44311.78%
56116.71%
68021.92%
76016.44%
86618.08%
9246.58%
1061.64%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS