Menu
 > レビュワー
 > MAHITO さんの口コミ一覧
MAHITOさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1907
性別 男性
年齢 62歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  友だちのうちはどこ?
テレビでときどき放映している、「初めてのお使い」シリーズのような映画。 確かにドラマではあるんだろうけど、ややドキュメント・タッチの手法が、イランの生活習慣を生々しいぐらいに伝えてきます。 子供目線での観賞は必須も、それほど意識しなくても、すぐに感情移入はできるかと。 映画としての完成度は決して高いとは思わないが、ラストのほっくり感はとてもいい。
[ビデオ(字幕)] 5点(2014-03-20 06:21:21)
2.  ドラえもん のび太の日本誕生
相変わらず安定感のあるアニメ・シリーズ。 子供心を刺激する導入部から中盤までの展開が面白い。 原作者である藤子先生の豊かな才能には感服するばかり。 後半の展開と敵方のキャラ設定はちょっとやりすぎかなという感もあるけど、映画なのでストーリーを盛りあげるには仕方ないのかも。 ワンパターンと言えばそれまでだが、安心して鑑賞できます。
[ビデオ(邦画)] 4点(2014-01-21 04:09:28)
3.  ドラえもん のび太の恐竜
劇場版ドラえもんの1作目。 短編のエピソードに後日談をくっつけ、長編映画用に制作されたということで、前半と後半のストーリーに多少の違和感はあるけど、あまり気にならない。 絵はいかにも昔のアニメといった感じで、安心して鑑賞できる点がいい。 夢と冒険、友情と、1作目からポイントを押さえていて、普通に面白いです。
[ビデオ(邦画)] 4点(2013-10-30 07:53:10)
4.  泥の河
戦争の傷跡を残している時代を背景に、人と人との結びつきを描いた人情ドラマだが、 家族の絆や子供同士の友情をさりげなく描いた内容が、静かな感動を与えてくれる。 原作をまとめあげた監督さんの手腕は賞讃に値するが、惜しむらくは画面が異様に暗いこと。 ベタに塗り潰されたようなシーンや役者さんの表情がよくわからないのは残念だった。 父親役の田村高廣の好演が光る逸品。
[ビデオ(邦画)] 7点(2012-04-30 05:49:42)
5.  時をかける少女(1983)
「転校生」に続く、大林監督・尾道三部作の二作目。 シナリオが良く出来ていて、ノスタルジックな映像、演出や音楽もいい。 原作やNHKの少年ドラマシリーズも良かったが、SFの題材をヒロインの淡い初恋と絡め、 映画らしいドラマチックなシーンとともに、うまく仕上げているなとは思う。 でも学芸会レベルの演技しかできない主演の二人が、この映画を台無しにしてしまった。 ラストの一番の見せ場での棒読みセリフは、いくら何でもひどすぎ。この映画のおかげで、 原田知世はずっと苦手な女優さんに・・・。角川だからしょうがないか。
[映画館(邦画)] 5点(2011-12-21 08:59:10)
6.  トレイシー・ローズの 美女とエイリアン
伝説のポルノ女優、トレイシー・ローズの一般作品復帰作らしい。まだ若々しく、 相変わらず豊満でセクシーな身体をしており、ヌードやエッチシーンも多少は見せてくれます。 内容のほうはエイリアンというより、仮面ライダーのショッカーのアジト潜入といった感じ。 ストーリーが圧倒的につまらないんだけど、とりあえず彼女の姿が見れれば満足といった人向け。
[DVD(字幕)] 1点(2011-11-25 12:38:39)
7.  ドライビング Miss デイジー
決してドラマチックな展開があるわけではなく、淡々とした流れなのに面白い。 頑固おばあちゃんと穏やかな性格の雇われ運転手との交流シーンは、よもすればコミカル、 かつほっくりとさせてくれて、最後まで飽きることなく鑑賞できた。主役二人の俳優さん、 ジェシカ・タンディとモーガン・フリーマンはまさに適役。一応人間ドラマなんだろうけど、 堅苦しさやアクがないのでとても観易い。さりげなく描かれた不思議な友情が、 静かな感動を与えてくれる逸品。
[DVD(字幕)] 6点(2011-11-21 04:30:10)
8.  となりのトトロ
面白いキャラたちが、強烈なインパクトを与えるアニメ。 このような発想は子供じゃなきゃ出てこないし、良く考えたなぁと感心することしきり。 絵がきれい、画面も明るい、音楽も軽快で、ヒロインのキャラが活き活きと描かれている。 ストーリーはほとんどないけど、夢を見させてくれる子供向けの良作ファンタジーだった。
[地上波(邦画)] 5点(2011-08-12 08:06:16)
9.  トップガン
青春ドラマにラブストーリーに戦闘アクションと、 80年代に大ヒットを記録した、もう至れり尽くせりのコンビニ映画。 戦闘機のシーンで男性を、ラブストーリーで女性をターゲットにしたといったところだろうが、 主役のトムを前面に押し出した作りで、どこを切り取って見ても、金太郎飴のように格好いい。 中身はスカスカだけどね。ハリウッドが「キムタク主演で一本作るか」となったら、 たぶん同じような映画ができるのではないか。イメージとしては、そのような感じの作品。 音楽と映像は良かったけど、話のネタに一回見れば十分。
[ビデオ(字幕)] 3点(2011-08-03 06:52:12)
10.  ドラえもん のび太のパラレル西遊記
さすがにもうマンネリだろうと思ったら、なかなかどうして。 内容が少し「魔界大冒険」に似てるけど、妖怪が出てきて、 ちょっとおどろおどろしたシーンもあり、思っていたよりは楽しめた。 もうお話の流れは決まっちゃってるんだけど、妙な安心感があって、気楽に鑑賞できるのがいい。 重たい映画ばかり観た後などにどうぞ。
[DVD(邦画)] 4点(2011-08-02 02:55:41)
11.  ドラえもん のび太の海底鬼岩城
長編ドラえもんの中では、お気に入りのエピソード。一番好きかもしれない。 友情や冒険活劇の要素を取り入れた物語は、夢があっていい。 海の中は大人にとっても未知の世界だけに、他の作品より多少現実味を感じたのかもしれない。 もちろん子供向けとはいえ、お話もしっかりと作られている。 構成やお話の流れという点での安定感は抜群で、安心して楽しめる映画である。
[ビデオ(邦画)] 5点(2011-07-29 08:18:07)
12.  トワイライトゾーン/超次元の体験
古いアメリカドラマの映画版。 日本もこれを真似て、円谷プロが「アンバランス」というドラマを作ったそうだ。 ストーリーテラー役はダン・エイクロイド、4つのストーリーから成りたっているオムニバス。 導入部とラストの演出はいいのだが、肝心の中身が今イチ。オチのある4話は結構楽しめたが、 1話~3話に関しては1話がそこそこ。2話と3話は退屈でまったく面白味がない。 それぞれのエピソードの完成度が上がれば、当然評価も上がるわけで、 鑑賞者によっての好みも別れるのではないかと思う。やっぱりテレビ向きの内容だね。
[ビデオ(字幕)] 4点(2011-07-29 07:03:38)
13.  独身SaYoNaRa!バチェラー・パーティ
バチェラー・パーティとは、結婚前に悪友達が開いてくれる乱痴気パーティーのこと。 大概は酒を煽り、娼婦を呼んで朝までお祭り騒ぎをするようだが、 この映画はそこに婚約者やその女友だち、はたまた婚約者に横恋慕する男までが入り乱れ、 ハチャメチャな展開となるストーリー。下品なのはいいんだけど、 ただのドタバタぶりを延々と見せつけられているだけなので笑い所がわからない。 とにかく、凄く不快感を残したまま映画館を後にした記憶がある。 もちろんこれで面白いという人もいるんだろうけど、コメディー映画はやっぱり難しい。
[映画館(字幕)] 1点(2011-07-27 05:58:38)
14.  DOOR
ストーカーを題材にしたサスペンス。当時の流行ものですな。 まあまあ面白かったのは状況設定を描いた序盤までで、後はストーカー行為が徐々に・・・という、 誰もが推測できるようなお決まりのパターン。 映画というよりは、まるでテレビのサスペンス劇場といった雰囲気だが、 何かよほど面白い設定やストーリー展開を付加させないと、今ではこの内容ではキツいか。
[ビデオ(邦画)] 2点(2011-07-25 19:49:40)
15.  トッツィー
今でこそ女装ものの作品は珍しくなくなったが、当時としては結構斬新だった。 一応ジャンルとしてはコメディーだが、シナリオが割としっかりしているので、 問題なく鑑賞できるのではないかと思う。見所はやはりダスティン・ホフマンの演技。 彼の女装ぶりは大変愉快で、面白い映画だったが、実際こんな女の人がいたら不気味かも。
[DVD(字幕)] 6点(2011-07-24 02:02:49)
16.  ドラえもん のび太の魔界大冒険
タイムマシンともしもボックスが効果的に使われている、ストーリーの面白いエピソード。 トキワ荘の漫画家さんたちは、飯代を削って三本立ての名画座によく足を運んでいたらしく、 だからという訳ではないけど、藤子先生もお話の作り方がうまい。 もう基本的な流れや構成はずっと同じなんだけど、舞台が魔界ということで、 ちょっとおどろおどろしい雰囲気も、他のシリーズとは変わっていて面白いんじゃないかと。 長編ドラえもんの映画の中では、お薦めのエピソードの一つ。
[ビデオ(邦画)] 5点(2011-07-22 08:01:48)
17.  ドラえもん のび太と鉄人兵団
藤子・F・不二雄は、相変わらずお話の作り方がうまい。 本作も単なるSFではなく、感動ものに仕上げているところがミソ。 お話の流れはもう決まっちゃってて、新鮮さは何もないんだけど、 判り易い構成と演出なので、小さなお子さん達は喜ぶんじゃないかと。 個人的には、もう少し身近な設定での冒険ものの方が好き。
[ビデオ(邦画)] 4点(2011-07-14 14:12:33)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS