Menu
 > レビュワー
 > イマジン さんの口コミ一覧
イマジンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1510
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  バカヤロー! 私、怒ってます
このバリ低予算映画を金を出して観た場合、バカヤロー!かもしれない?まあ自分はTVで観た口なんでそれなりに楽しめました。難しく考えなければ好きな作品。ただ、それほど的を射たところでバカヤロー!には思えませんでしたが・・・・・
7点(2003-02-06 20:25:18)
2.  花の降る午後
当時は、衣装が話題になった気が・・・・・。その前くらいの作品で初ヌードになった古手川様主演作だからどうかと思いましたが、話題にするほどの作品じゃなかったな。関西弁にもかんべん。とにかく高嶋政宏に引いてしまった。
5点(2002-09-19 19:36:25)
3.  花いちもんめ
先に森繁氏の「恍惚の人」を観ていたのですが、こちらの千秋実も見事です。
8点(2002-05-23 12:19:41)
4.  幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬
凄い思い入れです。ハイ!分からなくもないですが・・・・・、一言“武田鉄矢”でした・・・・・
6点(2002-05-21 12:29:41)
5.  張り込み(1987)
タイトル通りの作品なんですが、一応コメディでしょう。笑わせてくれるところもあり、アクションあり、涙あり。個人的にキャスティングが好きじゃなかったんで、あまり良い印象は残っていませんでした。実はこの作品、当時全米では4週連続第1位だったんですね。そのことが一番意外に思えます。
7点(2002-03-15 12:25:44)
6.  パンツの穴
まだ中学生だった菊池桃子が観れただけで幸せですが、作品としては単なるアイドルものの雰囲気ではなく、「初体験リッジモント・ハイ」や「アメリカンパイ」のような青春映画的ノリ(?)でした。でも“う×こ”に拘り過ぎてくだらないので、決して人には勧められません。それにしてもなんで最後あんな奴を選ぶかなぁ~ももこちゃ~ん!まあどうでもええけどね。
7点(2002-01-19 12:14:55)
7.  バーニング
一瞬、タイトルだけでは思い出せなかった。そうそう、鋏の映画ね。××分間に一人がショック死しますぜ!だんな!とかで話題になりましたっけ。と言いつつ、一番印象に残っているのは、シャワーを浴びてた姉ちゃんの乳輪がやたら大きかったことかな?(失礼!)・・・とアホなことも言いつつ、最後ハサミ男を燃やしちゃったら何の戒めになるんじゃろか?
5点(2002-01-08 12:32:33)
8.  ハートブレイク・リッジ/勝利の戦場
内容は地味に感じますが、個人的に好きな作品です。こんなおじさんに負けてどうする?ってなノリが気にならない人にお勧めです・・・・・?
8点(2002-01-08 12:31:11)
9.  花園の迷宮
まあ今までの遊郭ものと大差無い気がしますが、一番印象に残ったのは、江波杏子が若い新人さんの顔に跨り、早よやってぇやぁ!ってノリでしょうか。あとラストに上映前話題になっていた島田陽子の脱ぐシーンなんてありますが、それ以前にその相手が内田裕也ってのが掟破りですよね。まあ工藤夕貴が脱がなかったから、当時はホッとしたってのが印象に残ってます・・・・・?
5点(2002-01-08 12:28:24)
10.  ハンター(1980)
マックイーンの遺作と言うことで期待したんですが・・・・・(↓)なるほど、そう来ましたか。確かに体力バリバリのマックイーンではないところは興味深いです・・・・・でも個人的には[プレデター]さん派ですかね・・・・・
4点(2001-09-07 21:14:01)
11.  バックマン家の人々
家族愛がテーマでしょうが、どの子供も碌なものではないって感じで、観ていて憂鬱になりそうな。オスカー候補にもなった健気なダイアン・ウィーストの母親が、観ていて唯一救われた点です。あとトム・ハルスの役は結構真実味があってオチと共に好きです。
5点(2001-08-06 12:25:12)
12.  バタリアン2
1作目以上にはっきり言ってコメディです。ホラーだと思ったら肩透かしを食うかもしれませんが、個人的にはお笑いだと思って割り切って楽しみました。
6点(2001-06-08 12:33:51)
13.  バタリアン
公開当時は“バタリアン”ってネーミングが先行し過ぎた気がしました。実際に観ると、やっぱアメリカのホラーだなって感じで。明るいホラー?“本家ゾンビ”みたいなのを期待するといけません。こちらがイケてない訳ではないのですが、希望の持てる明るいラストで終る2作目の方が個人的には好きでした。
5点(2001-06-08 12:32:32)
14.  バロン
あの意味不明な作品の多いテリー・ギリアムにしては、純粋に楽しめる映画でした・・・いや、意味不明でなくもないんですが、何せこちらは夢のある、ある意味、子供向けですから・・・
8点(2001-05-05 10:06:07)
15.  裸の銃を持つ男
コメディはこうでなくっちゃ。志村けんと共演していたレスリー・ニールセンを見たことあるけど、そうこの人って結構こっちのお笑いなんです。パロディに走ったり、やたら下ネタだけで引いてしまうようなネタじゃなくって、ベタなニールセンの持ちネタ的笑いは最高です。
9点(2001-05-05 08:13:52)
16.  薔薇の名前
理屈抜きに楽しめた作品です。主演のショーン・コネリーにとって、「アンタッチャブル」でオスカーを獲得する前年の出演作。その再ブレイクを予感させるに十分な作品に仕上りとなっています。ジャン=ジャック・アノーの演出も美術も冴えてるんですが・・・ただ苦言を一つ。あのHシーンは必要だったのでしょうか?
9点(2001-04-03 12:28:47)
17.  バトルランナー
いつものシャワちゃん特有の脚本が安易な映画って感じがしたけど。題材が題材なんだから、もっとメディアを非難する展開があっても良かったんじゃないだろうか?
4点(2001-03-24 15:20:11)
18.  初体験/リッジモント・ハイ
最初に観たときはHな映画と言う印象しかなかったんですが、今観ればオールキャストムービーですね。この辺は「アメリカン・パイ」が参考にしたのも頷けます。勿論、ジェニファー・ジェーソン・リーとフィービー・ケイツの身体には大満足ですが、個人的にはショーン・ペンと老教師のボケボケコンビが印象に残っています。
9点(2001-03-24 15:18:51)
19.  パラダイス(1982)
勇気を出して投稿!って感じです。「青い珊瑚礁」フィービー・ケイツ版と言った感じですが、ブルック・シールズと違ってかなり扱いが悪い気がします。脱ぐのは大歓迎ですが、それを通り越してAV女優に近い雰囲気に仕上っていて。この当時のコピーは、“初めては勇気でした。二度目からは愛です。”ふぅ~ん、製作者側の意図がありあり出てます。
9点(2001-03-17 12:43:41)
20.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
脚本の巧さに唸らされます。
10点(2001-03-17 12:42:22)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS