Menu
 > レビュワー
 > 蝉丸 さんの口コミ一覧
蝉丸さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 7、8年前、友達にめちゃくちゃ薦められて、まだ見ていない「さらば・わが愛?覇王別姫?」がめちゃくちゃ気になる今日この頃。最近、映画を見てぼろぼろ泣いたことが無く、見た映画の記憶も曖昧になって来ています。海外の俳優さんの名前も忘れっぽくなり、老けたなあと感じる今日この頃。私のレビューを参考にみなさんが一本でもいい映画を見ることが出来、人生が豊かになってくれれば嬉しい限りです。あ!音楽なら最近「ソッフェ」がいいです。泣けます。中学校の頃の同級生「高橋君」の話って全部本当です。スネイクマンショーとか一緒に聞いてました。(何だそりゃ)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ファンタスティック・フォー:銀河の危機 《ネタバレ》 
最初の漁師さんのところはさあ,まだましなんだけどさ,ラストの日本はなんだろう。もうさ,中国の人たちに向けて(大人の事情でね)中国でのネタを多くしたいんだったら,無理やり日本を入れなくてもいいのにさ。アジアで中国と日本と分かりにくい(向こうの人にとってはね)もんだから,あんな日本になっちゃったんだろうね。でもさ,この映画,別に真剣に観るものでもないし,まあ別にそれはいいか。でも,ヒーロー物としてもいまいち面白くない。なんでかなあと思ったら4人の活躍が結構地味なんですよね。地味に活躍してる割に最後の超巨大な敵を倒すのは銀色の人だからね。全然地球を救っていない訳で,「おーよくやったな」っていう感じが無いんだよなあ。今回のヒーローは銀色の人でしたよね。
[DVD(字幕)] 2点(2012-12-25 20:23:35)
2.  ブレイクアウト(2011) 《ネタバレ》 
(iTunesにて)出張の移動の際にiPadでと思いレンタルしました。まあ,それぐらいの期待度でした。最初にもういきなりお金がなくて苦しい感じを出さなくても(つまり,犯人視点で話が進んでもよかったのに)と思いました。脳内で勝手に恋愛対象にしちゃった弟くんのせいでなにもかも台無しに。まあ,ブレイクアウトされた方はおかげで家族の絆が深まって「お金が無いから家族がバラバラ」ってな事にならずに済んだんですけどね。だからこそ,ラストで札束がじゃんじゃん燃えていくシーンが必要な訳なのでしょうね。でも,あれだけの暮らししていて,一般的な収入の生活をしていくにはこれから大変だろうなあと思いつつ,彼らのおかげでそれも乗り越えていけるのではないかと思わせるストーリーには,どこかほっとしました。
[DVD(字幕)] 5点(2012-12-02 16:32:59)
3.  プレステージ(2006) 《ネタバレ》 
二人のマジシャンの壮絶な騙し合い。特に,手記で互いに騙し合っていくところはなかなかすごい。中国人マジシャンの話と(ずっと話が進んで)サラを動物園に連れて行くところで,ボーデンの方の生活がやっとわかった。なかなか上手い伏線の張り方だと思う。-2はボーデンもやっぱり死ななきゃいけないんだと思うから。そこだけ納得行かない。アンジャーの奥さんの手を結んだのがどちらのボーデンか知らないが,そこんとこちゃんとしないボーデンの方が悪い!と思う・・・。ちなみに,ステージ下に落ちるアンジャーの方は納得して死んでいっている(ボーデンに復讐するために)んだと思ってた。。。が,違うのかな?
[DVD(字幕)] 8点(2011-01-23 23:38:15)
4.  プレデターズ(2010) 《ネタバレ》 
エイドリアン・ブロディ!アカデミー賞を獲ったのに,こんな映画に出る必要があったのか?戦場のピアニストのイメージとはまったく違うかれにびっくりしました。それはさておき,この映画,そこそこ面白い。でもDVDで十分です。ダニー・グローヴァーのように(シュワルツェネッガーの方より好き)息が詰まる様な接近戦をするのかなあと思いきや全体的に逃げることの方が多いので,なんとなく残念な感じがする。パラシュートが開かなかった人の装備品を持って行ったり,ローレンス・フィッシュバーンのところから消えるやつを持って行ったりすればいいのに…ってずっと,それが気になってしょうがない。ラストもほら,そこから使えそうなやつかき集めとけよ!って思うんだけどなあ。
[DVD(字幕)] 6点(2010-12-28 18:05:29)
5.  ファイナル・デッドサーキット 3D 《ネタバレ》 
DVDなんで3Dではないのですが他に無いのでとりあえず。この映画に何を期待してみるかというと,どのような偶然の組み合わせで人が事故に遭うのかという仕組みとどうやって止めようとするのかというドキドキ感です。本当は死ぬはずだった映画館の多くの人々も結局死んじゃうんですかね。変な事故が起こりすぎの町になりませんか?もっと小さな仕掛けでいいのになあ。救急車とかストレートすぎて逆に良いかも。
[DVD(字幕)] 5点(2010-08-01 22:43:01)
6.  THE 4TH KIND フォース・カインド 《ネタバレ》 
良かった~映画館で見なくて・・・迷ったんだよねえ。「フォースカインド」(第4種遭遇)っていうのがピンとこなくて,てっきり「霊」の方かと思っていました。途中から「あ~こっちの方ね」とわかっちゃったら急に面白くなくなって,監督とのインタビュー形式もさらにつまらなくなってしまった・・・一番恐いのはアビー博士(本人役)の人の顔です。
[DVD(字幕)] 3点(2010-07-20 00:32:14)
7.  筆子・その愛-天使のピアノ- 《ネタバレ》 
監督の思い入れが強すぎるのかもしれません。過去を振り返る石井亮一の顔ににぐぐっとアップしていくカメラ,教会で筆子と亮一の二人だけでの結婚式,障碍をもつ子たちが学ぶ姿,・・・・無駄に長いシーンがあるような気がする。ただ,筆子のこどもである幸子を演じた黒沢ともよさんの演技がギルバート・グレイプのディカプリオに近いがんばりを見せているので+1点
[DVD(邦画)] 4点(2009-10-10 10:38:34)
8.  フェイク シティ ある男のルール
初めの30分でだれがどんな役になるのかが全て分かっちゃう作品。安心してみたい人には良い映画かもしれませんがねえ。次どうなるのかって言うのが、ほとんど読めてしまうのはどうでしょうか。悪いやつはとにかくぶっ倒すっていうのはいいのかもしれないけれどね。ちなみに「Dr.house」で活躍しているヒュー・ローリーが登録されていなかったので、要望出しときました。Dr.houseでは、気づかなかったけど、あんなに髪の毛が薄かったんだなあ・・・。
[DVD(字幕)] 4点(2009-07-20 15:59:47)
9.  ブラインドネス 《ネタバレ》 
人が人を殺すことって、そう簡単にできない。そのような訓練を受けているものなら別だろう。自分が屈辱的なことを受けても、仲間が死んでも、まだ鋏を持たなかった。しかし次の犠牲者達の声を聞き、同じようなことが起きたら・・・と思ったとき激しい殺意が起きる。火をつけた彼女も同じ思いだったのだろう。「目が見えなくなって(1人だけ見えて)どうなるんだ?」というストーリーよりも人間の原点を面白く見せてくれる映画だと思うと、受け取り方が違うのではなかろうか。冒頭の自動車を盗みそうでやっぱり盗んでいったとか、花瓶のことで日本人の夫婦が案外ドライな関係だとか、自動車泥棒が足が腐ってしまうとか、日本人の夫の思い出話を鬱陶しく思う妻とか・・・死体を食らう犬と人になつく犬とか・・・あげれば切りのない伏線がしっかりとまとまって、自分たち人間について考えてしまう良作品。ただ、ちょっと長いのが退屈か。(そうそう、人種(国籍)もめちゃくちゃいっぱい使ってるところもいいのかなって思う。人種も職業も年齢も思想も職業も貧富の差も関係なくブラインド・・・)
[DVD(字幕)] 7点(2009-04-26 23:24:13)(良:1票)
10.  ファイナル・カット(2004) 《ネタバレ》 
うーん。。。面白くないなあ。記憶を残す理由がどうしても理解できない。そんなチップを頭に埋め込んでいたら政治家やお金持ちにはなれないんじゃないか?というか命を狙われて、チップの奪い合いになるんじゃないか?むしろ頭にチップのない人の方が重宝がられるよね。チップは自分で自由に取り外し可能で自ら破棄したり編集することも可能にしないと面白くならないんじゃないかな。ただしその編集権はチップの開発した会社の機械でしか行えず、消去した記憶は実は保存されてるとかね。または、チップのメンテナンスが必要でそのメンテナンス役のアランが見てしまった映像の中に自分の過去と関わりのある映像や・・・とかね。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-07-23 23:18:50)
11.  フルメタル・ジャケット 《ネタバレ》 
「ブラックホークダウン」を見てる時に頭の中で「あれ?ここで女の子の狙撃兵がいるんだっけ?」などと勘違いしてしまいいました。この映画と比べるのは適当でないと思う。しかし、「フルメタル・ジャケット」の方が様々な意味で深い。兵士たちは訓練ですでに「考えない」ように訓練されていくことも分かる。戦場でも「考えない」だから歌を歌う。「考えない」ことにたえられない兵士は脱落してやめるか狂気に落ち入るかである。人が狂気に見入られるとき(でも、そこは正常な世界なのかもしれない。人を殺しまくること馬鹿にすることに耐えられないのだから)の過程が上手く描かれている。 クソ地獄。クソ地獄。。。。
[DVD(字幕)] 8点(2007-07-15 02:53:32)
12.  ブラックホーク・ダウン 《ネタバレ》 
普段、吹き替えは見ないんですがたまたまやっていたので見てしまいました。「見たことがあったけ?」と、途中何度も思っていたら、以前見た「フルメタル・ジャケット」と頭の中でストーリーがごっちゃになっていました。見ていて、あまりの馬鹿馬鹿しさにあきれてしまいました。(それが狙いならいいのですが)みなさんもおっしゃっているように「仲間のために・・」これが、一番アホアホな台詞です。「だれ一人、残すな!全員連れてかえるんだ!」とか「私の部下がいるんだ!早く(国連軍に出るように)伝えろ!」や、ラスト床にこぼれた血液を拭くシーンとかいるのか?と思ってしまうのだが・・・。この映画きっと「戦争はこんなにアホアホで作戦って、これぐらい超いい加減なものなんですよ、軍の上官は所詮その上の方を見て命令を下すだけですよ。一見部下思いのように感じることもあるかもしれないけど、違うんだよ。」と言っているに違いない。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2007-07-15 02:39:54)
13.  ファイヤーウォール 《ネタバレ》 
ムッキー!!!!なんじゃこりゃ!「ハリソンのハリソンによるハリソンのための映画です。ハリソン・フォードの悪い癖がまた出て「~じゃないと、やらないからね」とか何とか言って脚本をだいぶ変えたんじゃないんだろうかと疑うほどなんのヒネリもないストーリー。そして、但の年老いた銀行員なのに3人もの悪党を次々と倒して行く。一人目は硬いガラスの器で隙を見て殴り倒し、二人目は車を突っ込ませ、そして最後はつるはしで・・・Robert Forster演じるハリーの部屋へ侵入するとき何て痛々しすぎる!キム・ベイシンガーの「セルラー」の方が100倍ドキドキした映画です。。。。
[DVD(字幕)] 1点(2007-01-22 20:03:12)
14.  ブロークバック・マウンテン
淡々と物語は進み、時は流れて行きます。本当にごく普通に、ごく当たり前に、何の変化もなく流れて行きます。ただその裏には男性二人の深い愛情が隠されています。その気持ちを想像するとごく普通の映像が,ごく普通の日常がドキドキしたものに生まれ変わります。でも、異性にそういう感情を持ち、人知れず「不倫」と言う形で愛を重ねる場合と何が違うのか分かりません。この映画が他のそういうドラマに勝っているのは、登場人物や場所や風景などの設定です。正直、涙は出ませんでした。最近の私の傾向で「娘二人が可愛そうだなあ」って思ってしまったからです。家族の方に目がいってしまったからです。しかし、久しぶりに最後のクレジットとエンディングの音楽を聴きながら映画全てを振り返った一本でした。いい映画であることには、間違いないです。
[DVD(字幕)] 8点(2006-12-22 01:38:16)(良:1票)
15.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット] 《ネタバレ》 
始めから「2」を作るつもりでこういう映画の作りならあるのかもしれない。とにかく無駄なシーンが多くて、展開がなかなか進まない。どうせ、「こんな○○ありえない」などという突っ込みは無意味なんだからもっとテキパキ進めて、どきどきさせたり怒らせたり、泣かせたり、もっとぎゅっと詰め込んだら良かったのにと思う。私なら60分に編集しちゃうな。
[DVD(字幕)] 4点(2006-12-16 19:12:26)
16.  ブラザーズ・グリム
悪評が高かったので期待せずに見たのが良かったのかもしれない。もちろんフィクションなのだが当時のヨーロッパの政治的な情勢はよく描けていると思うしグリム兄弟が民話や伝承をまとめあげるきっかけの事件を映像かした、と考えたらそれはそれで面白い。この映画、最初っから興行収入をねらって作ったんだと思うので、どうせこのお話で映画を作るんだったら、子どもと一緒に見られるようにしたらいいのになあと思いました。ギリアムも変な所で意地を張らないで(まだ、自分を抑えて)作れば良かったのになあ。拷問とか生首とか上半身のみの死体とかそんなにこの映画に意味はない。
[DVD(字幕)] 7点(2006-11-20 00:50:21)
17.  ブレードランナー 《ネタバレ》 
20年ぶりぐらいに見直した。最終版を見た。思ったより面白くなく感じた。レプリカントの物悲しさが何故か伝わってこなかった。恐らく私が年をとって、生物と機械を完全に分けて考えるようになってしまったからだろう。機械に心が宿るはずがない。機械は所詮機械である。生み出された理由のために従事することが当然である。頭が固くなったのだなあと感じた。それから、音楽がほとんどなかった。これって最終版だからだっけ?
[DVD(字幕)] 7点(2006-11-19 19:57:42)
18.  フライトプラン 《ネタバレ》 
<<<<かなりネタバレしてます>>> Erika Christensenが浅丘ルリ子に見えてしょうがなかった事はさておき、ジョディ・フォスターは「強い女性」が演じられると言うだけでこの映画に出演したのでしょうね。飛行機の設計をしているという設定が活かされているものの、狂気に走る夫を失った母親像がインパクトが強すぎて他の設定が全て飛んでしまっています。浅丘ルリ子似の乗務員が「絶対ばれてるわ」なんて動揺するところなんていらなかったのではないでしょうか。彼女をあそこで共犯だとばらす必要はないでしょうに。脚本としてはいろいろ伏線をはっているつもりなのでしょうが(例えば、ジョディ・フォスターたちに「うるさいから後ろの開いている席に移りたい」と話しかけたり、娘が飛行機を拾ってしゃがむと見えなかったり、「25列目が要注意」なんて言ってそちらに気を引かせていたりとか)あまりにも偶然が重なるストーリー展開です。もし、25列目の子どもたちと話をしたら、席を後ろに移らなかったら母親に気づかれず人目につかずどうやってボックスに入れたのか、母親が棺を確認しに行かなかったらどうしたのか、などなどあまりにも計画性がなさすぎます。セリフの中で伏線をはっているつもりなのでしょうがどれも見る側は納得出来ないものばかりです。
[DVD(字幕)] 4点(2006-11-04 09:17:46)
19.  フィラデルフィア 《ネタバレ》 
少し点数が辛いかもしれない。私はこの映画を「家族愛」の映画だととらえました。法廷ものとしてはぬるい感じがしないでも無いが、テーマはそこには無い。上訴された後、仮に裁判に負けたとしてもいいのではないか。主人公はあんなにも家族に愛され、陪審員にもいくらか理解してもらい、彼が社会の中で生きる事を認められたのだから。自分の子どもの出産にも「え?何だって100ドルもするのか、もったいない」と言って安いスパークリングワインにしたデンゼル演じる弁護士が、一審で勝訴した後見舞いに持って来たのは「ドンペリ」。自分の子どもが生まれた時でさえそうしなかった彼がドンペリを持って来たのは単に死んでいくだろうハンクス演じるベケットに同情したからだけではないだろう。様々な付き合いを経てベケットを家族と同じように愛したからではないだろうか。そこにはエイズだとかゲイだとかそんなものは関係ないのである。最初触れるのも恐れていたデンゼルが酸素マスクを掛けてやった描写でもそれが読み取れる。ラストで故人を偲ぶために幼い頃のビデオが流されていた。あの幼い子どもたちを愛さない人がどこにいるだろうか。親にしてみれば子どもはいつまでとっても子どもである。無邪気に遊ぶ子どもたちに何の罪があるだろうか。あの映像を見て小さな男の子を将来ゲイになるからと言って憎む事が出来ますか?そして、家族はお互いの一番の理解者なのである。自分勝手に生きても構わないが、苦しい時に自分を救ってくれるのは家族であり家族のような友人であり・・・。そんなことにも気づかせてくれる作品である。5点をつけたのは、この話やはり、そこに絞ってもっと描くべきだったのではないかと感じたからである。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-03-30 19:47:37)(良:1票)
20.  ブレイド3
期待して見てしまうのでなかなか高得点はつけがたい。私は「ブレイド」にはもっとチマチマした戦いがいいと思う。接近戦というか。。。「わー」と襲って来て「ばしゅ」と灰になるっていうのが好きなのに、なんかそこがぞんざいに扱われて悔しいです。駅のホームでの戦いのような感じの所をいっぱい見たかった。。。もっと酒とゲロとタバコの臭いが混ざったような場所がブレイドの戦う場所には相応しい。
[DVD(字幕)] 6点(2005-12-25 15:12:18)
010.16%
140.65%
2243.88%
3416.63%
47812.62%
59315.05%
69715.70%
711718.93%
89715.70%
9518.25%
10152.43%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS