1. セッション
《ネタバレ》 芸術という名の愛憎劇。 とある理由で、先生であるフレッチャーは、教え子であるニーマンの事が死ぬほど嫌いである。 が、彼の奏でる演奏はその事を陵駕してしまう程のもの。 後半のセッション部分は 演奏を止め、教え子を地獄の底に落としたいが 自分の愛する音楽には嘘は付けない 相手を憎みながらも、更なる境地へと進んでいく。 前・中半部分では、教え子の才能と、先生の主人公への恨み、音楽への愛を表現。 ここの表現で後半の印象は変わると思います。 最後の言葉が「good job」という事はレビューで気が付きました。納得。 ありがとうございます! [ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-03-12 19:35:46) |
2. AVP2 エイリアンズVS. プレデター
AVP1が結構面白かったので、これは見なければ!と思い見てみたのですが… 本当に続編なのかと思う程つまらない。 とても安っぽいというか、海外のB級映画を見ている感じでした。 本当にAVP2なの?というのが見ていた感想で、 例えるなら、ゴーストライダーを見ようと思って、借りたらスケルトンライダーだったみたいな感じでした。。。 [DVD(字幕)] 3点(2008-05-26 23:48:28) |
3. ベオウルフ/呪われし勇者
ヒーロー&ヒロイン共にインパクトがない。 よくあるファンタジー映画といった感想でしょうか。 ただ、レビューを見て知ったのですが3Dがあるみたいなので、 それを見たら、また違った採点になると思います。 3D映画ってジョーズしかみたことが。。。 現代の3D映画はどうなっているのか見てみたいです。 [DVD(字幕)] 6点(2008-04-26 23:30:59) |
4. 遠い空の向こうに
《ネタバレ》 ノンフィクション物には弱いんですが(この作品は正確には実話に基づいたらしい) 良い作品でした。 情熱がもつエネルギーの強さ。やっぱり好きですね。 父親と息子の関係も、とても良く描かれてました。 ストレートな作品で、見終わった後に素敵な気持ちにさせてくれます。 昔、水ロケットを友達と飛ばした事を思い出して、 ああ、昔思いをロケットに乗せて飛ばしたなぁって感慨にふけました。 [DVD(字幕)] 9点(2008-04-26 23:24:54)(良:1票) |
5. ロッキー・ザ・ファイナル
《ネタバレ》 ロッキーシリーズを見ていない人にはお勧めできません。 ロッキーシリーズを見てきている人には楽しめる内容かと思います。 映画のテンポ、起承転結、ロッキーそのものかと感じました。 感じとしてはロッキー1で、映像のクォリティーが上がった感じでしょうか。 エンドロールのロッキーファンがよかったです。自分もやってみたい^^; [DVD(字幕)] 7点(2008-04-26 23:13:10) |
6. ソウ3
《ネタバレ》 今回はよりスプラッター色が強いというか、とても痛々しい。 背筋や腰のあたりが浮く感じがします。 私は1,2とともに騙されたのですが、3は展開が読めました。 まぁちょっと失速感はありますが、1,2見ている方でしたら損はないかと思います。 前半は引き込まれますが、中盤から後半がちょっと新鮮さに欠けます。 1,2完結で良かったんじゃないかなぁ… [DVD(字幕)] 7点(2007-03-31 00:33:02) |
7. 21グラム
《ネタバレ》 21gという命の重さを題名とし、 人生というものを違う側面から考えるように感じた作品。 5セント硬貨やひな鳥の重さでもある、その21gは 色々と形を変えて続いていく。 死でもあり生でもあり、意味があるのかないのであるか。 人生って何?っと聞かれれば、回答には困惑してしまうが、 21gという重さには、いったい何があるのだろう? と考え、久しぶりに良い映画をみたとも感じました。 [DVD(字幕)] 7点(2007-01-29 03:41:10) |
8. マグダレンの祈り
時代というもの。宗教というもの。宗教や道徳、真善美に対して一考する映画。時代的なものを私が真摯に対話することは出来ないのだろう。 何かに頼らないと生きてはいけないものなのか、決め事を作ること守ること。人の倫理や自由とは何なんだって考え、また突き詰めた所で足元を見なおす事をこの作品で訴えている事の一つだと私は感じました。 見ておいた方が良い作品、必要のない作品? 8点(2004-05-19 17:54:23) |
9. 靴をなくした天使
《ネタバレ》 うーん楽しい。思わず水野○○の口調を書きそうになった次第です。 好みなのか時代なのか、本作品のような映画を王道と感じてしまいますね。感情移入、苛立ちややるせなさ、自分との対話、そして爽快感。 気持ち良く抜けて行きます。 最後の方でダスティンホフマンの「You are welcome」のセリフが最高。おもわず嬉しくなりました。お勧めです。 9点(2004-05-19 17:26:49) |
10. トーク・トゥ・ハー
好きな感じの映画。心のどこか片隅にある感情。孤独・皮肉・悲劇・利己の筋だった部分。その醜さと美しさ。 どこかに哀愁があって、どこかにある優しい気持。 言葉では上手く表現出来ない愛というものが、とても表現出来ている作品だと感じました。 8点(2004-05-19 17:17:47) |
11. 海の上のピアニスト
《ネタバレ》 素敵な余韻と旋律が流れ出ている作品だと思います。 ジャズという点で、クラシックの方が個人的にはしっくりくるのですが、ペットとストーリー性を考えるとジャズの方がいいのでしょう。 嵐の中でのメリーゴーランドがこの映画で一番すきな所で、 あんなシーンを取り込んだ所で、まったくもって感動しまくりました。 味のあるティムロスも最高。ストーリーは突っ込むところがありますが、この作品のファンタジーさでまったく不問となるかと思います。 素敵な映画。 9点(2004-05-13 15:48:02)(良:1票) |
12. 神に選ばれし無敵の男
うーん。実話の着色らしいけど、何故ユダヤ人の中で伝説となるのかがこの作品で描かれているとはとても思えない。ティムロスはとても好きな俳優なのではあるが、この作品ではいまいち重みがない。ストーリー?キャストの問題だろうか?ヒロイン・サブとその世界のプロを抜擢したみたいなのだが、それが私には今市だったというか。 あらすじを見て気になり見てみたが、外したという感がちょっとあります。うーん。。。 4点(2004-05-13 15:38:24) |
13. キル・ビル Vol.1(日本版)
久々にタランティーノの作品を見ました。 素直に好きになれる作品ですね。何より良かったのは日本語を話す所でしょうか。。。あの下手糞な発音は、おそらく監督の狙いだと思うのですがねー。お前を馬鹿にして悪かったな(確か)なんてセリフは思わず笑っちゃいました。タランティーノ版時代劇だとこのような描写なんでしょう。そのセンスは好きです。 7点(2004-05-13 15:28:53) |
14. キリクと魔女
いやいや面白い!キリクの可愛さ、色彩、描写、音楽、どれをとっても満足が行きましたね。詩的な映画。音が乗っているような感覚。 子供にも大人にもお勧め出来る作品だと思います。 9点(2004-05-13 15:22:48)(良:1票) |
15. ウェルカム トゥ コリンウッド
《ネタバレ》 いやいや面白かったです。どこかB級と思わせる所があるのですが、一つ一つにセンスとユーモアが含まれていて、冒頭ラストともに味のある作品でした。 息抜きとして見るにはもってこいだと思います。 パンツの落ちる落ちないのじいさんには、ほとほとイライラしました(*_*)/ 7点(2004-05-13 15:19:02) |
16. リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
単純に何も考えずに楽しめる映画かなと思ったのですが、 自分的にはあまり楽しめませんでした。。。 盛り上がりが中途半端、色々と詰め込んだ分感情移入もなく、ストーリー的にはベタならではの良さがあまり感じられず、まぁこんなもんかという感想でした。うーん 5点(2004-05-06 18:59:09) |
17. CUBE2
不思議に思うのは、映画に携わる人はいったいどの様に感じているのだろうって事です。CUBEをみて良いと思った人は、このようなCUBE2を作らないだろう。前作の良さを2では消し去っているとしか思えない。 CUBE好きな人が、もし上映前にこの作品をみたら、よしこれはCUBE2としてマチガイナイ(ちょい古)としてオンエア出来るのだろうか。 ナタリはどちらにしても、株を上げる事にはなるだろうが。 あまりにも過ぎるので、かなり不思議に思えます。 3点(2004-04-15 14:05:10) |
18. CUBE IQ
キューブを見て気に入り、それで同じものかと思い間違えて見てしまった。レンタル屋の策略に見事にはまりました。恐るべし・・・ 1点(2004-04-15 13:46:51) |
19. ブレードランナー
お前には信じられないものを見てきた。オリオン座ちかくの… 自分とまったく同じものを見てくる者はいないし、まったく同じものを感じる事もない。人はみんなそれぞれ違うもの。違うものが違うものを区別する事や判別、決めることや裁く事は、あいてにとっては自我としか映らないんだろうかって思う。 重苦しい音楽と映像の中でのレプリの美しい死の描写。 人間の対極には終わりがないのだろうか。 7点(2004-04-15 13:40:29)(良:1票) |
20. ライフ・オブ・デビッド・ゲイル
《ネタバレ》 死刑賛否問題に対して感じさせられた見事な作品。 最初の方をみていて、デットマンウォーキングに似ている感じなのかなと思っていたが、内容は違うものだった。 テキサスでは群を抜いての死刑実行。命をあやめるということ。戦争。平和。生粋のメッセージ映画。アランパーカーならではの色であろう。 このメッセージからくるもの。宗教も戦争も死刑も運動も、自分の身の回りにある物事にリンクしているとおもう。 7点(2004-04-15 13:18:19) |