Menu
 > レビュワー
 > RTNEE USA さんの口コミ一覧
RTNEE USAさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 196
性別
自己紹介 最近はロシア映画にも注目しています.

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

ハリウッド俳優に比べ, 日本ではアメリカの『テレビ俳優』があまりにも知られていないように感じます. なので, できるだけ彼らにスポットをあて, どんな端役の俳優さんでも「あ~あの顔のあの役者さん!」という人をたくさん紹介するように地味に活動しています.

とりわけ役者さんたちのプロフィールを多くUpしていければと考えています. プロフィールは過去の出演作品の羅列ではなく, その役者さんたちの『人となり』がわかるよう, 出身地、出身大学, 出身劇団, 役者になったきっかけ, 亡くなられた年など, できるだけ詳しく, 新聞記事(LA TimesかNY Timesが中心), IMDB, ファンサイトなどの情報を元にUpdateしています.

アメリカドラマ, Soap opera, Sitcomなんかを観て育ちました.フランス語とロシア語も少しできるので, そちらの方面でも少しずつですが情報を充実させていければと思います.

よろしくお願いします.

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  激突!<TVM> 《ネタバレ》 
10点献上します.
[DVD(字幕)] 10点(2003-10-26 01:21:26)
2.  運命の皮肉、あるいはいい湯を 《ネタバレ》 
ロシアでは新年になるにと家族で楽しむ定番TV映画。ドタバタ劇でなかなかヤキモキしながら楽しめます。フルシチョフカと呼ばれるどこもかしこもそっくり瓜二つな無粋なアパートがずら~っと連なる街並み・・・。社会主義という効率化のもとに犠牲になった風景や人間(?)に対する批判も感じることができます。ちょっと長いけれど、見終わったあとにほのぼのできる心に優しいコメディー映画です。
[インターネット(字幕)] 9点(2013-10-05 13:57:41)
3.  探偵[スルース](1972) 《ネタバレ》 
"Be sure to tell them that it was just a bloody game." おもちゃに囲まれたあの部屋で迎えるEnding. 嗚咽しているのはAndrewだったのでしょうか ... おもちゃだったのでしょうか. Andrewを見ていて少々かわいそうになってきました.
[インターネット(字幕)] 9点(2011-04-17 17:50:34)
4.  王になろうとした男 《ネタバレ》 
好き過ぎてDVDを買ってしまいました.
[DVD(字幕)] 9点(2011-03-21 21:49:21)
5.  悪の紳士録 《ネタバレ》 
「パルプフィクション」がこの映画に大きな影響を受けたのは間違いないでしょう. 映画全体にただよういかにも『安物』で『ありきたりなユーモアさ』. そしてその対極を行く殺しの数々とスキャンダル. テーマにはイタリア政界とマフィアとの決して触れてはいけない「闇の部分」が重くのしかかっているかのごとく. Michael Caineの飄々とした作家役が「重さ」と「軽さ」とが混在するこの超独特で異様な雰囲気の『調和』をみごとにはかっています. 実は物語の裏にあるテーマ(事件)そのものは, 同じく70年代にMichael Hodges監督, Michael Klinger製作, Michael Caine主演のトリオで作られた"Get Carter(狙撃者)"と変わらない. なのに雰囲気が180度違うコメディ調(?)になっているのが痛快. 映像はなんともポップな感じで凝りに凝って撮ったと言わんばかり. また配役もすばらしい. 殺し屋にThe Godfatherでの名演が記憶に残る"Al Lettieri"を配置したことに加え, あの(マフィアのボスを自で行く?)"Mickey Rooney"の怪演(快演)と来たら!!! この映画が隠れた超怪作, いや隠れた『超名作』と言われるのも実に納得の行く名優たちによる名演の数々でした.
[DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2010-05-23 13:10:10)
6.  狙撃者(1971) 《ネタバレ》 
舞台は1970年代の工業・港湾都市ニューカッスル. 英国北部に位置するこの町は常に「鉛色」に支配されている. そんな町並みとRoy Buddのあのジャズが絶妙にマッチして, 主演Michael Caineを引き立てている. あの衝撃のラストは言うまでもなく. すべての場面が, すべての絵が, 実に計算され尽くして撮られた超ハードボイルド. イギリスの映画雑誌で「20世紀最高の映画」に選ばれたこともうなずける70年代イギリス映画の最高傑作.
[DVD(字幕なし「原語」)] 9点(2010-05-23 12:21:10)
7.  刑事コロンボ/策謀の結末<TVM> 《ネタバレ》 
スコッチのラベルにある詩:"Let each man paid in full."は犯人像を明らかにするキーワードにもなっていて、とっても印象に残こりました。
[地上波(字幕)] 9点(2004-02-05 01:15:47)
8.  サンシャイン・ボーイズ
"ENTER!" 医者のネタの練習シーンが大好き。George Burnsはこの映画でアカデミー助演男優賞を受賞しただけあって、演技がひかってました。
9点(2004-02-01 02:14:58)
9.  刑事コロンボ/死者の身代金<TVM> 《ネタバレ》 
個人的には大好きな作品の一つです。犯人役は、51年の「探偵物語」でアカデミー賞助演女優賞、カンヌ国際映画祭女優賞をダブル受賞したLee Grant。キマってます。彼女は75年の「シャンプー」でもアカデミー賞助演女優賞も受賞しています。本作のラストシーンはLA空港のラウンジ。いよいよ犯人を追い詰めるコロンボが注文する飲み物がRootbeerというズッコケぶりというか「ほのぼの感」がなんともコロンボ警部らしいです。
[地上波(字幕)] 9点(2003-11-12 17:31:36)
10.  ハズバンズ 《ネタバレ》 
現実とは裏腹に自分たちがまだ若く、無責任だった「あの頃」のような自分にいつでも戻れるんだと信じる中年男たち。ロンドンでのバカ騒ぎ生活が終わったとき三人が選択する人生に違いで出てくる。ロンドンからの帰りの飛行機に乗っているのは二人。残りの一人はロンドンを選び家族を捨てる。P・フォークは家族の大切さを描いた作品だと言っていますが、最後のぬいぐるみのシーンからラストの子供が母親を呼びに行き、夫が家の裏手へゆっくりと歩いていく・・・。一方、家族を選ばなかった、いや選べなかったハリーの胸中や如何に・・・と思ったところで映画がバッサリと最後を迎えるラストにグッと来てしまいました。
[インターネット(字幕)] 8点(2013-10-14 17:38:07)
11.  がんばれ!ベアーズ
Two Four Six Eight who do we appreciate Bears!
[DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2007-12-31 13:46:24)
12.  オー!ラッキーマン 《ネタバレ》 
子供のころ偶然TVで一場面だけ観て以来、ずーっと気になっていたこの作品。ついにすべて観ることができました。作り笑いがいちばん得意だったMicですが、最後は楽しいことがなければ笑えない人に。人生のジェットコースターを経験し、最後はハッピーエンドで気持ちスッキリ。素直に面白かったので8点。三部作とされる"If...."と"Britannia Hospital"もチェックしたいです。
[ビデオ(字幕)] 8点(2007-12-31 13:41:23)
13.  刑事コロンボ/溶ける糸<TVM>
今回のコロンボ警部はカニ食べてお腹の調子が・・・、しかもクシャミ連発。どうもカニアレルギーみたいですね。
[DVD(字幕)] 8点(2005-04-03 00:15:50)
14.  刑事コロンボ/自縛の紐<TVM> 《ネタバレ》 
夜中に見ると中華料理が食べたくなる!ヤキメシ、エッグフーヤン、ポークリブ?あっちゃー、おいしそう。今から何か食べたくなって・・・イヤイヤガマン。
[インターネット(字幕)] 8点(2005-03-12 00:34:57)
15.  刑事コロンボ/二つの顔<TVM>
あのソースですけど・・・なんかおいしくなさそう。警報スイッチを切った方はどっから脱出したのでしょう?
8点(2005-03-12 00:21:12)
16.  刑事コロンボ/逆転の構図<TVM>
バンダイク型おひげでお馴染みのDick Van Dykeが犯人役で登場。それにしても奥さん恐そうです。コロンボシリーズの常連さんVito Scottiの酔っ払い具合も見どころです。
8点(2005-03-12 00:02:15)
17.  刑事コロンボ/ハッサン・サラーの反逆<TVM> 《ネタバレ》 
コロンボ警部のタキシードが見れます。殺人が爆発よりもずっと前に起こっていたことをきっちり証明してしまうコロンボ警部がカッコいいです。ちなみにアリバイ証人は警部本人です。
8点(2005-03-11 23:53:54)
18.  恐怖のメロディ
ストーカー女性にすごい迫力がありました。危なっかしい雰囲気をうまく出してて。
8点(2004-09-06 02:19:31)
19.  パララックス・ビュー
雰囲気あるしおもしろい。ダムのシーンとか、スペースニードルのシーンとか、ちょっとドキドキ。終わり方は・・・こんなものなんでしょうか。「率直に面白かったぁ・・」の8点にしました。
8点(2004-09-06 01:43:27)
20.  チャイナ・シンドローム
オープニングの空撮と音楽がカッコいい。授業の課題として(イヤイヤ)観せられたんですけど、もう1回観たくなるような作品でした。
8点(2004-02-05 02:18:22)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS