Menu
 > レビュワー
 > ちくわ さんの口コミ一覧
ちくわさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 55
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  チーム★アメリカ ワールドポリス
人形劇なのにR18指定とは?あのサウスパークでさえR15指定だったのに…と不思議に思いながら、鑑賞してナットク。スゲエ言葉やシーン連発で、映画館は大笑いの洪水。オトナの気分転換に最高ですね。実名で登場した各界の著名人には同情&尊敬。中でも将軍様の行状には、妙に哀愁が漂っていました。
[映画館(字幕)] 10点(2005-08-19 13:53:04)
2.  ビッグ・フィッシュ
ありきたりの実話より、とてつもないホラ話のほうが、みんなを幸せにしてくれる。すばらしい大人のおとぎ話。 昔と今、夢いっぱいの嘘に、点々と交差する真実、そしてユニークな登場人物たち。 いろいろな要素が見事に絡み合って、ずっと胸を熱くして観ました。あれこれ考えることなく、この大人のファンタジーに入りこんでしまうのが楽しみ方のコツ。 五十歳を超えたオジサンですが、すなおな気持ちに還って、心から大感動できました。 主人公世代の人生の達人たちにも、ぜひ映画館へ足を運んでいただきたいです。 
10点(2004-05-21 20:44:43)(良:1票)
3.  ラインの仮橋 《ネタバレ》 
さすがフランス映画、男と女の機微を堪能しました。ラストは人生の皮肉を感じさせますね。ヴェネチア映画祭グランプリも納得。 当時のヨーロッパの市民生活などの状況については興味津々だったけれど、兵器とか戦争シーンへの期待感は満たされなかったので-1点。ドイツ農家の娘ヘルガは、岡田茉莉子としか思えなかった。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2006-04-14 20:48:00)(良:1票)
4.  ビューティフル・マインド 《ネタバレ》 
冒頭はとりあえず青春映画。ありきたりのキャンパス風景と恋愛展開で中だるみと思ったら、スパイものへ急展開。目まぐるしい展開にホラー映画じゃないかと思ったが、結末は人生ロマンス。とても面白かった。でもこんな博士が教壇に立ったり、ノーベル賞に輝くなんて、日本じゃ考えられない。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2006-02-18 12:07:28)
5.  皇帝ペンギン
人間世界から考えれば艱難辛苦ばかりの子育て。でも皇帝ペンギンが生き長らえてきたのは、こうした極地での途方もない忍耐のおかげ。人生を考えさせる物語でした。延々と歩き続けるペンギンの姿と南極の美しい風景にも感動。
[DVD(字幕)] 9点(2006-02-12 10:58:38)
6.  サイレン FORBIDDEN SIREN
50過ぎのオジサンですが、久々に背筋ゾクゾク感を味わいました。サイレンという器械をテーマにしているが、人の深奥に潜む危険信号について再発見。とくに最後の展開や音響効果はなかなか。 市川由衣ちゃんは、スクリーンもいいが、実物はいっそう魅力的。 森本レオのカメラが、OLYMPUS E-20というのも興味深かった。
[試写会(字幕)] 9点(2006-02-10 09:25:23)
7.  ALWAYS 三丁目の夕日 《ネタバレ》 
あの時代に子供時代を過ごしたオジサンとして懐かしい時間を取り戻せました。時代再現としては、できれば給食や銭湯や電気洗濯機、フジペット写真機も登場させてほしかった。子供達が清潔なのにも、ちょっと違和感。当時は鼻水レールの子供が必ず居た。三流作家/茶川龍之介がとてもよかった。小雪さんへのプロポーズのシーンには胸熱。
[映画館(字幕)] 9点(2006-01-07 13:58:31)
8.  チャーリーとチョコレート工場 《ネタバレ》 
ティムバートンが醸し出すファンタジー世界を堪能。だれもが心ぽかぽかになれますね。心優しい家族思いの少年には、きっといいことが訪れるのだ。ひとつだけ原作から気になっているのだけれど、お金を拾ったら届けるべきでは…
[試写会(字幕)] 9点(2005-09-06 10:14:04)
9.  泥の河
主人公の子供達と同年代のオジサンです。映画と思い出を重ね合わせながら、心の奥の宝物をとり戻した感じ。当時の暮らしが懐かしく蘇り、胸を熱くしました。こうした特別な事情のある家庭は多かった。そしてそれを温かく見守り蔭で支えてくれる親切な人が確かに存在した…。 うちの近所の同級生の家族も、みんな貧しかったけど、とても優しく親切にしてくださった。小さな出来事でも、みんなで共有し喜ぶことができた。映画は昭和31年の風景を、昭和56年の時点で見事に描いているのにも感心。加賀まり子は、はっとするほど妖艶だった。
[地上波(字幕)] 9点(2005-06-28 14:54:02)
10.  真夜中の弥次さん喜多さん 《ネタバレ》 
森下愛子が懐かしかったオジサンです。すごく哲学的な映画でした。怠惰になりがちな日常を変えるには、目的を持って行動すること、人との出逢いの大切さを暗示しているような。どの宿も予想もつかぬ展開だったが、結末の開放感イマイチ。でも、こんな凄い発想を実写にした皆さんに感服。なにがなんだかわからん世界観は、続編を期待したいほど面白かったです。 【怪挙】これまでたくさんの映画観たけど、男性の金●引っ張るシーンには驚愕。うまく表現したね!たぶん、ボカシなしは世界初?…
[映画館(字幕)] 9点(2005-05-07 19:28:29)
11.  ドッジボール
ストレスふっとびました!日常に疲れていたハートをぐいぐいっとマッサージをしてもらった気分。ベルトとボタンを緩めて、スクリーンに入り込みましょう。ストーリーの細部が気になっても、テンポ良い展開で笑いとばせます。とにかく気持ちの良いコメディです。どのキャラクターも愉快ですが、自信満々で嫌がらせばかり仕掛けながら内面はコンプレックスいっぱいの敵役ホワイト(ベン・スティラー)の性格と演技は秀逸。彼に雇われながらも嫌気がさしライバルチームの一員となるヒロイン(クリスティン・テイラー)のスタンスも素敵。でも、実生活では奥さまとは…。  
[試写会(字幕)] 9点(2005-05-02 01:12:26)
12.  なごり雪
主人公と同年代ということもあり、自分の28年前を重ねながら胸を熱くしました。 「なごり雪」というテーマにこだわり、歌詞を台詞として語らせているのは、意識的にそうしたのでしょう。不自然な言い回しが、却って心に焼きつきました。歌に綴られた情景は映画の展開とうまくかみ合い、ヒロインの名前や雪へのこだわりも作者の優しさだと思います。 青春の思い出は一生の宝もの。しかしその断片に触れることは幸福なのだろうか、それとも… 
9点(2005-01-30 21:44:46)(良:2票)
13.  鳥の島の財宝 《ネタバレ》 
鑑賞後に知ったのですが、昭和27年制作ということに、まず感動。 まだ戦後復興や新体制への順応に懸命の時代ですね。 アグファカラーの渋めの発色がチェコ社会を映しているようでした。 ゆっくりした展開と素直なストーリー。「はたらく音」という言葉が印象的でした。 ペリカン君の大活躍と、島に大事件があったことなど無関係に、季節と共にまた 歌を届けに来る渡り鳥の対比もすばらしい。 
9点(2005-01-30 20:44:25)(良:1票)
14.  アラベスク
サスペンス映画のヒロイン(大美人)として活躍するソフィアローレンも素敵ですね。イタリア映画にマストロヤンニとのコンビで出演している生活感あふれる女性とは一味違うスクリーンの輝きを堪能しました。ストーリーも、007より大人っぽく面白かった。ケーリーグラントもシブい!
9点(2004-12-15 21:36:01)
15.  遠い空の向こうに
炭鉱しかない町、家族も人生もすべてが炭鉱につながっているという閉ざされた環境で、ロケット自作という主人公の夢が眩しかった。軌道計算をするために苦手だった高等数学も堪能になってしまう若いバイタリティ、そして陰日向にバックアップしてくれる女先生や炭鉱の職人たちも素敵。しかも、実話というのだから、もうラストは感涙ものです。
9点(2004-11-11 13:42:00)(良:1票)
16.  ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版
アルフレッドとトト、世代を超えた男の絆に羨望。サルバトーレとエレナ、男女の心模様に憧憬。やはりカンターレ・マンジャーレ・アモーレの国なんだ。スクリーンの眩い友情と恋愛が、ずっと網膜の奥に映っている。
9点(2004-09-20 20:49:24)
17.  ジャイアント・ピーチ
五十過ぎたオジサンでも、わくわく楽しめた逸品です。ストーリーはもちろん、クレイアニメの造形や動作もすばらしい!。 大きな桃の中に生き物という発想は、洋の東西を問わない普遍性があるようですね。大海に流れ出した桃が、おばあさんに拾われて、中から現れた少年が、虫たちを家来にして、意地悪姉妹の鬼退治にでかける続編を、ぜひリクエストしたいです。
9点(2004-08-22 11:51:48)
18.  フロム・ダスク・ティル・ドーン
ティティ・ツイスター(おっぱいぐるぐる)バーは、すっごく刺激的。 こんな店がメキシコで流行っているのかと感嘆し、美人ダンサーの脚杯でお酒を飲ませて貰うタランティーノを羨望していたら… ストーリーはいきなり大転換! 。 こんなすごい発想の映画作りが出来るなんて、ただひたすら脱帽です。とにかく面白かった。 この映画のジャンルは、サスペンス?アクション?ホラー?
9点(2004-05-29 20:40:57)
19.  パール・ハーバー 《ネタバレ》 
「空軍大戦略(バトルオブブリテン)」、「トラ! トラ! トラ! 」、「東京上空30秒」3本の航空映画を凌ぐ実機乱舞のシーンが詰まっている。飛行機ファンはストーリーなど気にせず拝むのだ。
9点(2004-04-03 16:06:19)(良:1票)
20.  男たちの大和 YAMATO
尾道のロケセットまで見学して期待充分で鑑賞したのですが、スクリーンの大和は存在感はイマイチ。CGの平板さばかりが気になって、スケールの大きさが伝わってこなくて残念。でも乗組員たちや家族、恋人との心の繋がりなど、人間関係はうまく表現されていた。派手なアクションの戦争映画というより、戦争末期の日本の状況に心を映した力作として、評価できると思います。
[映画館(字幕)] 8点(2006-01-29 19:19:57)
023.64%
111.82%
211.82%
323.64%
435.45%
535.45%
611.82%
7712.73%
81629.09%
91730.91%
1023.64%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS