201. ブレーキ・ダウン
《ネタバレ》 興奮。スピルバーグの『激突」に近いという前評判でやや期待して見てました。中盤までは「それ程でもねーなー」だったのですが後半からのジェットコースターブリはすごい。主人公達が助かるのはわかっていてもハラハラする。最後の奥さんの行動を見て主人公が戸惑う様もいい。『激突』だとホラーが流行ってた所為か『未知なる』敵だったのが、本作だと家族も友人も持つ『隣に住む人と変わらない』敵だったのもよかった。よし、田舎に泊まろう! それにして人間ってのは冷徹なものだなぁ....。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-05-03 09:44:35) |
202. 左ききの狙撃者 東京湾
《ネタバレ》 囮捜査官の録画フィルムが出てくる等、見えて飽きることなく、当時ならではの「戦友」という人間関係が日本で成立している状況も興味深かった。ラストの電車での攻防戦は非常に刺激的で驚きました。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-04-29 20:19:43) |
203. 鈍獣
浅野忠信と北村一輝の演技が楽しいから見れるといった感じ。映画自体は意味不明でダサく、センスも感じない。ダサすぎてイイ感じでもない。狙った「B級」感が腐ったような、そんな一番ダメなパターン。でも見れる。浅野忠信ってすごい俳優なんだなーと思った。思いました。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-04-26 14:27:27)(良:1票) |
204. チャーリーズ・エンジェル(2000)
沢山お金を使って、気持よく沢山お金を稼ぐ。至って真面目な作品。立派ッス。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2011-04-22 21:16:25) |
205. ゆれる
ボクは、日々の生活の中で自分自身が思いもしない言葉を吐いたり、行動を起こしてしまうし、更にその様な偶然を装って、ワガママを通しています。また、そんな気まぐれにも振り回されてます。そんなこんなでボクは自分の感情や行動の「ゆれる」サマを感じ得れ、本映画に感情移入できました。一環して保たれる「女性から見た男ども」の視点も丁寧な映像と共に素晴らしく、楽しめました。 [DVD(邦画)] 7点(2011-04-14 12:42:44) |
206. ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い
《ネタバレ》 へー。アメリカってこんな国なんだー。みたいな感じ。全体に浅い感じがしました。最後のエンドロールはご愛嬌。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-04-11 23:06:56) |
207. アビエイター
長い!長過ぎる。テレビで観たけどトイレ3回行きました。劇場で観たらどうなるんだろコレ。インターミッションがないって酷いと思います。作品自体は、んー。まー普通の大河ドラマかな...。普通です。他不満はCGがワリとペラペラで冷める。キャサリン・ヘップバーンなのに小柄、更に調べたらハワード・ヒューズって身長190cmあるじゃん。190いかないにしろデカイ俳優がやるべきだったと思う。「大きいもの」を求めた彼がわかりやすく感じれたんじゃないかなー。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-04-09 11:59:05) |
208. (500)日のサマー
《ネタバレ》 公開時に劇場に行きました。当時すげー似たような心境で悩んでた自分はひとつの区切りを付けたくてサマーのような別の女子を誘い行ったのですがー。逆に更に悩み深く凹むというなんともズタボロな思い出があります。で、久々にテレビで見て思うのはコレって通常の男性と女性の関係を逆にしただけなんすねぇ。と、冷めつつもやはり成寿したときの歓喜のダンスや「特別な存在になれた」の発言等の「何ソレわかる~」度の高さはサイコー。うん、ボクの話です。すいません...。 しかし、サマーってかわいいのかな。疑問あります。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-04-08 10:31:23) |
209. ハゲタカ
テレビドラマ版がすごく好きでした。映画版はそのまま同じ話を予算をかけて大きく作った感じで、特に新鮮な面も無くズルズルと長く感じます。人間ドラマを介し経済のシステムを丁寧、誠実に紹介するという面は、テレビドラマ版では公共放送として非常に大切でしたが「映画」なのだから、もっと割り切った作りにしてよかったのでは? 編集次第で全然違う作品になるんだろーなー.....。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-03-31 20:28:52) |
210. カンゾー先生
丁寧に作られててイイ。古臭いテンポで昭和臭いのかもしれないけどソコが居心地よかった。最後の麻生久美子のモンペが脱げるシーンが気持よかった! 絶妙。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-03-30 22:34:15) |
211. ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー
第一作の方は見ていません。キャラクターデザインやCG、画面画面の絵は素晴らしく、カッコいい。が、なんかストーリーに全然興味が持てませんでした。なんかテレビゲームの格闘シーンをずーっと見てる感じ。飽きた。第一作見てないからなのかな....。残念。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-03-30 15:24:05) |
212. PERFECT BLUE
《ネタバレ》 公開時も劇場で見て、久々に鑑賞。当時と違って色々気づけるシーンがあって楽しめました。過去と過去の栄光と現在の暗闇を戸惑う感覚ってのは歳をとった今だからこそ理解できます。一途な相手(もしくは対象)への思いが、誠実な愛になるか歪んだ脅迫になるかが紙一重ってのは興味深く、今敏らしい一枚一枚の絵とその中の文言(主人公が抜けた後のアイドルのリリース曲は『一人でも大丈夫』等)の拘りも伴い見ごたえがありました。 が!なんか最後のカットがイマイチ。古臭いアイドル映画みたいなのをワザと狙ったとしても主人公が持つ陰を思わせるとか、何かできたと思う。なー。いい作品です。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-03-27 18:59:49) |
213. 櫻の園 -さくらのその- (2008)
1990年版には強い思い入れがあり、本作は全然期待しないで見ました。「どんくらいダメなのかなぁ」くらいの感情でしたが意外に最後まで見れました。内容より「女の子のカタログ」という趣き。強い作家性を持って女性を撮っており見ごたえがあります。が、見ててビックリするほどのカワイイ女子の顔ってのは出てこない。渡辺杏は見てて楽しいんだけど、90年度版のつみきみほのような輝きは感じ無いですね....。ストーリーで前作と同じようなシーンが多々あるのは嬉しい。しかし、全て痩せ細り、スカスカした内容で残念でした。残念。 [CS・衛星(邦画)] 4点(2011-03-27 13:03:32) |
214. ヒトラーの贋札
粋な映画でした。すべての登場人物が「事情」に流され、懸命に生きる様を丁寧に積み上げた作品です。素晴らしい。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-03-19 20:31:38) |
215. 魔界転生(1981)
全体を貫く異常性がすごい。 若山富三郎と緒形拳の狂気の面構えが突き刺さる。ラストの炎の中のラストは圧巻。こんなのよく撮ったな.....。この炎のシーンは最高です。個人的には黒澤の「乱」が好きな為か勝新の兄だなーとか、照明が紫だったり城燃えたりと重ねて見たりしました。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-03-18 18:20:12) |
216. そろばんずく
つい最近みた『摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に』に似た感触。バブリーな80年代新人類感覚は好みなので見てて楽しかったです。渡辺徹がサイコー。「ッシ!ッシ!!」 [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 6点(2011-03-16 22:58:47) |
217. 気分を出してもう一度
ブリジット・バルドーのかわいさ、小物等のオシャレさが小粋でイイ。 タンゴ、オカマのショー等音楽も小気味良かったデス。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-03-05 13:02:58) |
218. 摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に
《ネタバレ》 自分の好きなバンド(ニューオーダー)がエンディングで流れてた気がして久々に見るも流れず。 最初はワリと面白く、NYCの感じやC調で立身出世するマイケルJで弾むも、 途中からナァナァ過ぎ、かつダサいお調子な話に興味は薄れていく.......。 音楽も中途半端なダサいオールドエレクトロ。一回転もしてない。 おいおい。おばさん、いくらなんでもそんな簡単に甥に全幅の信頼を寄せるって! 旦那さんちょっと可哀想じゃね?残念な気分に。残念。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-03-03 10:40:57) |
219. 恋はデジャ・ブ
まったく自分と違うと思える主人公へどんどん感情移入してしまう。 ありえない設定だなーって思ってたのに、自分のいる世界と同じかもしれないと気付く。 それどころか自分の生き方すら考えなおしてしまう。 そんなとんでもない作品だと思います。凹んだり悩んだ時見ます。 視点の差なんだなと。 あ、自己啓発は嫌いです。 [DVD(字幕)] 8点(2011-02-27 21:02:35) |
220. エレキの若大将
あんま期待してなかったんだけど、すげーオモロくて驚きました。 アイビー全開のファッション、小物等、美術がすごくいい。 絵もセンスいいしロケーション選びもいい。 話しも安心して主人公に感情移入できて楽しい。さすがスーパースター。持ってる! 青大将が割と働き者で驚いた。のと、寺内タケシがカワイイです。 [地上波(邦画)] 7点(2011-02-26 15:18:10) |