221. 天使にラブ・ソングを・・・
《ネタバレ》 ウーピーは最近引退を匂わしているとの噂らしいが・・・、牛乳のバスタブに浸かったあの笑顔が忘れられない。(注;映画のシーンのことではないです) [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-04-07 20:07:02) |
222. インソムニア
《ネタバレ》 観た先々から見た画像を忘れていき、もしかして映像を見ている今、自分が不眠症なんじゃないかと勘違いしてしまう感覚に捕らわれたのは監督の撮影テク? [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-04-07 19:42:56) |
223. 恋する惑星
《ネタバレ》 香港映画なんて、アチョーッ!とヌンチャク振り回して意味無くジャンピンクしながら屋根の上を伝い走りキョンシーが出てきて逃げるだけ儒教コメディーなんじゃネーの?当時は香港映画に強い偏見を持っていたが、親友に金城さんと梁さんが格好いいしハリウッドに通用するクラスよ!と勧められて観ました。(勧められると素直に観ます)仰るとおりで御座います(>_<)警官さんはみんな何故かアンニュイでノワール、フェイはすこぶるキュート。ストーリーは正直よく分からなかったですがヌーボーな感じで「香港ってユニークな視点で映画撮れるんだ」と思わせてくれた作品のように思います。 [映画館(字幕)] 9点(2008-04-07 12:30:48) |
224. ナイロビの蜂
《ネタバレ》 シフォン地のシースルーなアラビアンナイト風の美しい衣装を身につけたレイチェルワイズが、腰を振り振りベリーダンスで荒れ荒む砂漠と黄色い遮光を舞台に、青年将校ののっぽレイフ君を蜂の一刺しでブッチューッとアイの毒牙に・・・・すんません、こんな妄想を2年以上も。作品はイギリスの製薬会社の社会派ドラマです・・・。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-04-06 17:49:21) |
225. シャイニング(1997)〈TVM〉
《ネタバレ》 数年前に大胆にもテレビでキング特集なる番組があって興味津々で観た。やや冷ややかな目線で見ていたが参った。怖さには欠けているが、キューブリック作品で謎だった部分が溶けて、キングはやっぱスゲーょなぁ。 [地上波(吹替)] 7点(2008-04-06 15:33:08) |
226. シャイニング(1980)
《ネタバレ》 大昔に何度か観て、最近になって観て感想が変わっている自分の気が付いた。オヤジさんが禿げてないんだよ。はげ上がっては来ているんだがな。見事な上がりハゲだ。うーん、私はやはりハゲマニアとかにハンドルを変えるべきかな。ママの蒼白顔面が恐いです・・・。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-04-06 15:22:45) |
227. ラスト・オブ・モヒカン
《ネタバレ》 タイトルを聞いただけで号泣してしまいそうになる。誰がどうとか、何がこうとか熱く語りたいけど、、、まだ温めておきたい作品。 [ビデオ(字幕)] 9点(2008-04-06 13:55:35) |
228. 十戒(1956)
宗教学について語るのは控えさせて頂いて(妙な日本語だ)名作ですね。十戒って他のキャストでも映画化されたものがあった記憶があるのだが、、、気のせいだろうか。あ、ググればいいか。 [地上波(吹替)] 9点(2008-04-06 13:42:54) |
229. アビエイター
《ネタバレ》 長い映画が嫌われることを承知で観たが長い。しかし次第にケイトのそっくりな演技とパンナムの爺がこんな美青年なの?と不可解に思い原作本まで手にしてしまった。一気の読みふけ1905年生まれのこの男、めちゃ渋い、燻銀、もろタイプ。そしていつもレオの作品を見え終えて思う「よしよし、ディカプリオ。良くできる君には、まだ賞を取ってもらっては困るのだファンとしては」 [試写会(字幕)] 9点(2008-04-06 12:30:09)(良:1票) |
230. TAXi
《ネタバレ》 この映画を観るとダニエルみたいな運転手が、パリの街角にはうじゃうじゃ居るんじゃないかと思えて是が非にも乗りたいです(笑)リック・ベッソンの作品で一番好き。 [DVD(字幕)] 8点(2008-04-06 11:27:44) |
231. その男、凶暴につき
完璧に恐いんですよ、我妻が。その衝撃と感動をいつまでも大切にしたいからこそ、北野武モノは(洋画1本を除き)観ないことに決めて早くも20年を迎える、そろそろパンドラの箱を開けてみようかな・・・。 [地上波(邦画)] 9点(2008-04-06 11:06:11) |
232. 二十四の瞳(1954)
校内映画鑑賞大会で何度も無理矢理鑑賞させられて。カラー作品が観たいのにモノクロだなんて!と同級生達と暴言を吐いたけど、いま思えば何度も観ていて良かった。 [地上波(邦画)] 8点(2008-04-06 10:56:29) |
233. 東京上空いらっしゃいませ
《ネタバレ》 あれ?評価少ないですね。このころの牧瀬の可愛さはほぼパーフェクトで、この映画の人気度と言えば爆裂ぎみでしたね。もしかしなくてもメディアでのPRが盛んだっただけで中身が薄かったかな?いえ、可愛い映画に中身はいらないのです。 [地上波(邦画)] 6点(2008-04-06 10:49:28) |
234. HERO(2002)
《ネタバレ》 張芸謀は時代に投石しちゃってる人だなぁ。 [DVD(字幕)] 9点(2008-04-06 10:37:10) |
235. 2046
《ネタバレ》 音楽評のみです(何故なら映画を観ておらず、サウンドトラックのCDのみなので)私には悪い癖があり、テレビやラジオで映画評や公開映画PR等を知る時に、その数秒の音にノックアウトされることが多く、そのベスト映画音楽がいつも梅林茂であり王家衛だったりする。気に入るとしつこく聞き続け、昔ならテープがちぎれるほどにリーバースしメカを壊す。家では破壊マンと親に不本意なあだ名を付けられ不遇な時代を送ったものだが、最近のAV機器はまだ持ちが良い。え?何が言いたいかって?つまり、この映画の素晴らしい所は音楽なのです。オープニングから始まって列車が汽笛のような鐘の音が重なり複合し走り去りエンディングでまた、同じ元に戻る…。奥行きがある音楽性に10点。画像は、たぶんこの先その日が来た時に観ます。 [映画館(字幕なし「原語」)] 10点(2008-04-06 10:12:05) |
236. 記憶の棘
《ネタバレ》 良い映画です。妙な空気感・雰囲気・絶望性・無い絶対感・・・。公開当初あまりの素晴らしすぎるタイトルに、きっとツマンネー作品だよ、邦題が10点満点ナンでねぇーの?と穿り損してしまった。何よりもアレクサンドラ・デブラの経歴観て2度ビックリ。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-04-06 09:39:20) |
237. グラディエーター
《ネタバレ》 名作だと信じて疑えない。どこがどうだとか語るには私はまだひ弱ではあるが。ホアキン、ラッセル共に見事なシーンを演じ上げ他の俳優人も見事に成されているようにも感じる。やはり私にはリドリーは最高だ。 [DVD(字幕)] 9点(2008-04-06 09:27:08) |
238. 市民ケーン
名作だと思う [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-04-06 09:15:50) |
239. ライフ・オブ・デビッド・ゲイル
《ネタバレ》 実に渋い。ケビンは秀作に恵まれているわ。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2008-03-29 15:43:10) |
240. ゴッドファーザー PART Ⅱ
《ネタバレ》 幼い私は「シシリーのドンちゃんが好き、続きが観たい」とほざき続けた記憶が…。今思えば実にませたガキだ。シリーズ3部作を語るには十分に老けてきたが、まだ若いような気がする。 [地上波(字幕)] 9点(2008-03-29 14:09:00) |