Menu
 > レビュワー
 > CBパークビュー さんの口コミ一覧。15ページ目
CBパークビューさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 346
性別 男性
自己紹介 なんでも観る派やけど恋愛モノはあんまり観てないかも。
天邪鬼なところもあるけど7点以上のは大抵ハズレなしやと思います。
BSプレミアムシネマを録画して休日観るというパターンが多し。
たまに映画館に行きます。もっと新作を観なくては。
趣味はバスケ、ボクシング、キックボクシング、ムエタイ、ジャズともちろん映画
9月20日
名前を変えてみた

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
281.  心のともしび
説教くさいし、筋も無理ある。正直あまりおもしろくない。しかし「ほんのちょっといい話」的な映画は嫌いじゃないのでこの点で。
[DVD(字幕)] 5点(2010-07-04 01:32:30)
282.  空気人形 《ネタバレ》 
心を持つことのせつなさ、都会に暮らす人々の不安や悲しみはよく伝わったし、空気人形が製作者に会いに行って生きることや心の意味を少し理解するくだりなんかはグッとくるものがあった。 しかしなぜにあのオチに向かわなくてはいけなかったのかがよくわからなかった。 もしそれを理解し納得できたら点数上がるかもしれませんが現時点ではこの点で。 しかし板尾、演技うまいなぁ~。
[DVD(邦画)] 7点(2010-07-04 00:55:56)(良:1票)
283.  海のトリトン オリジナル劇場版 《ネタバレ》 
幼少のころテレビシリーズがあるとは知らず、こういう妙に展開の速い映画だと思って鑑賞していた。 わがままな主人公やヒロイン、有名なラストのどんでん返しも嫌いじゃないけどこの映画の魅力は独特の雰囲気に負うところが大きいように思う。 ギリシャ神話から拝借したストーリーや海洋冒険モノの雰囲気はもちろんフュージョンミュージシャンの鈴木宏昌の劇伴は素晴らしすぎるし、マーカス、ゲルペス、ドリテア、ポリペイモスなんてネーミングセンスのよさもたまらない。 もちろんTVシリーズのほうを観るほうがいいのだろうけどダイジェスト版としてもよくできていると思う。 荒削りやけどかなり質は高い。  小さいころから疑問なんやけどルカーって最初から全てを知っていたのではないだろうか・・・。 やとしたらとんでもないやつだ。
[ビデオ(邦画)] 8点(2010-06-20 09:33:38)
284.  スパイダーマン(2002) 《ネタバレ》 
出だしは最高。  サムライミ得意のベタな笑いでピーターをいじることで冴えないピーターに親近感が沸いてくる。 素晴らしい能力を手に入れたのにもかかわらずやることは好きな女の子とドライブする車を買うための金儲け。  好きな女の子のことを想いながらスパイダーマンのコスチューム案をスケッチブックに描き続けるシーンが「バットマン」ではなく「スーパーマン」でもない「スパイダーマン」ならではということをサムライミは分かっているようで力はいっている。  またこん時かかるダニーエルフマンの音楽がいい♪  そしてベン伯父さんを殺した犯人の追跡シーン。  ここはガラガラの映画館のど真ん中で観てほんまによかった。  往年のダニーエルフマンのスコアにドラムを足したパンチの効いたスコアをバックに今まで観たことのないめまぐるしいCGワークの虜に。  いやもう「歴史的瞬間に俺はいる!」と勝手に勘違いしてました。  サムライミはアメリカンコミック史上有名なスパイダーマンの冒頭を気合と愛情こめてみせてくれました。  ただすごいのはここまで。 その後は急に失速↓  正直めちゃくちゃ凡庸な展開にがっかり。 ウィレムデフォーはいい演技やったけど、リファインしたグリーンゴブリンの造型やキャラ設定がいまひとつ。 あとMJが不細工って言う人がいるけど、原作にそっくりなのでアリだと思う。
[映画館(字幕)] 7点(2009-09-22 22:02:18)
285.  SPIRIT スピリット(2006)
前に深夜のガラガラの映画館でだらだら見た一作。  なんかリーリンチェイの思想が大爆発の見てたらこっぱずかしくなるようなとても崇高な(笑)内容だった。 ただやっぱりアクションは素晴らしい。  「最近カンフー映画がモノ足りない」とお嘆きの正統派のカンフー映画好きにオススメ。
[映画館(字幕)] 7点(2009-09-22 21:56:11)
286.  ロッキー4/炎の友情 《ネタバレ》 
親友アポロがブチ殺されてさぁ大変!  今度はロスケと対戦だ!  冷戦体制丸出しの超アメリカ映画と言われがちやけど割り切って観ればなかなか楽しめるのでは? これに出てくるソ連ボクサードラゴの特訓シーンのマネが得意だったりする。
[ビデオ(字幕)] 6点(2009-09-22 21:53:37)(笑:1票)
287.  地獄甲子園
浪人中友達を無理やり誘って観にいった映画。  失敗・・・。  画太郎のイカレぶりがぜんぜん表現されてない。  中途半端!失敗作!  帰り道あまりのつまらなさに友達と大喧嘩!  ただラストのおまけ映画「ラーメン馬鹿一代」はめちゃくちゃおもしろかった。  おまけ映画に3点。
[映画館(邦画)] 3点(2009-09-22 21:50:14)
288.  続・夕陽のガンマン/地獄の決斗
空を真っ赤な血の色に染めて夕陽が沈む時、  あのさすらいの口笛に死人の臭いをかぎつけたガンを片手のまよい犬   相変わらずかっこいい!  意味はないけどとにかく渋い演出が多すぎ(笑)  今回は前作と違いちょっとヒューマン気があるけどそんなものは無視。  ただ男たちの振る舞いを見てればそれだけでよし!  さらにモリコーネの緩急つけた音楽が場面、場面を盛り上げる!  最後の決闘の凝りようは尋常じゃない。 ただ3時間は長い・・・。  娯楽ものやねんからもうちょっとエピソード削って話を絞ったほうがよかったかな。
[DVD(字幕)] 7点(2009-09-22 21:46:16)(良:1票)
289.  アラビアのロレンス 《ネタバレ》 
17歳くらいのころ映画をあまり熱心に観なくなった私を再び映画の世界に引き戻した生涯忘れることのできない映画。 もう何度観たか分からない。 美しく撮られた灼熱地獄の砂漠を背景に様々な人間の思想、思惑が交錯する。 その中で英雄的な活躍を続けるロレンスのみ思想や思惑が右往左往しそして徐々に病んでいくこの皮肉。 Nothing is writtenという言葉の力強さと空しさが同居する奇跡。 映画史に燦然と輝くという評判に偽りなし。 ストーリー、音楽、映像、演技すべてが完璧。 是非スクリーンで!  っていうかアウダよく見たらザンパノやん!
[映画館(字幕)] 10点(2009-08-24 19:59:18)
290.  北陸代理戦争 《ネタバレ》 
東映実録もの最終作!  にしてはなんか地味な作品。  だからといって面白くないわけではない。  地方のヤクザという、広島や神戸とは違う独特なヤクザ文化を感じることがでる。  最後の終わり方があっけなかったという意見もあるけど未だ抗争中という実録ならではの終わり方が個人的には好き。
[DVD(字幕)] 7点(2009-08-16 13:58:18)
291.  愛してる、愛してない...(2002) 《ネタバレ》 
「あなたがバラの花をくれたから、私は心にケガをした」   「アメリ」が全然楽しめなかった私に友人がそっと薦めてくれた作品。  二重、三重の展開、オドレイトトゥの笑顔(これがこの作品のミソやねん)。  全てにハマった。  観終わった後「アメリも下手したらこうなるやんなぁ~」としみじみ。  とにかくあっと驚くラスト! 女の子から「面白い恋愛映画ない?」って聞かれたらこれをまず挙げている。
[DVD(字幕)] 8点(2009-08-04 02:21:08)
292.  荒野の用心棒 《ネタバレ》 
「ライフルか拳銃かどっちが強いか試してみるか?」  もうクリントイーストウッドがかっこよすぎる!!  冒頭の小悪党とのやりとり→早撃ちのシーンからしてシビれる。  意味はないけどかっこいい演出もたくさん。  「えぇ!!そこで爆発起こして意味あるの?」と思いきや煙からクリントイーストウッドが出てきたらすべてチャラ!  「かっけー!!!」  構成はほぼ黒澤明の「用心棒」のパクリやけどパクろうが、リメイクしようがおもしろけりゃそれでいいが私の信条なので全然気にならない。  モリコーネの音楽も最高!!!  クリントイーストウッドのかっこよさをさらに引き立てる。  最後の決闘はあのバックトゥーザフューチャーⅢの元ネタ。
[DVD(字幕)] 8点(2009-08-03 14:44:16)
293.  ナチョ・リブレ/覆面の神様
キャラクターも筋も予算もすべて安い。 でも個人的にこういう冴えない境遇の冴えない人がちょっと頑張る映画が好きなのとジャックブラックが好きなので割合高評価。 シスターが美人なのもいいね。  音楽がダニーエルフマンっぽいなぁと思ったら本人か! ここのレビューではじめて知った。
[DVD(字幕)] 6点(2009-08-03 00:14:58)
294.  12人の優しい日本人
あまり三谷幸喜の笑いは好きではなかったんやけどこれはなかなか。 職場でこんなレベルの議論することはないやろうけど、町内会や学生同士のディベートではよくある感じではないやろうか? 12人は大抵デフォルメしすぎてそのまんまこの世にはおらんやろって人ばかりやけど私にとって善人のおばちゃんだけ物凄くリアルだった。 もしかしたらこれからの人生おばちゃん以外の人らにも出会う機会があるのかもしれない。 12人の怒れる~のパロディで作ったつもりなんやろうけど、製作された1991年に18年後本当に陪審員制度ができるとは誰が予想しただろう。
[地上波(邦画)] 7点(2009-08-02 23:29:31)(良:1票)
295.  スタンド・バイ・ミー 《ネタバレ》 
よく少年時代の佳き思い出の映画みたいな紹介がされているけどとんでもない! だいたい宝探しでなく死体探しでっせ。 冒険のワクワク感よりもどこか負の雰囲気をメンバー全員が持っていたことのほうが印象深い。 少年時代の悪夢、不満、純粋さゆえの汚すぎる会話・・・たいていの人が少年時代を思いだすとき避けてしまう部分が主役の映画やと思う(この点は原作のほうがより顕著に描かれていた) その上で「あのような友を持つことは二度とない・・・二度と・・・」なんよ。 
[DVD(字幕)] 9点(2009-08-02 18:59:53)(良:1票)
296.  片腕カンフー対空とぶギロチン(93分版)
水曜アジアアワーで鑑賞。 とにかくつっこみどころ満載!  10分に一回は必ずつっこみどころがあるイカレ映画。 ただテンポやアイデアはかなりレベル高いんでしっかり楽しめる☆  中国人から観た外国人ってこんな感じなのかなぁ。  ちなみに武術大会の中では辮髪野郎と地腿堂(だっけ?)のファイトスタイルが好き。 OPに使われているneu!のsuper16(だっけ?)がチープやけど画期的なこの映画によくあう。
[地上波(字幕)] 8点(2009-08-02 18:06:36)
297.  ドランク・モンキー/酔拳 《ネタバレ》 
個人的にジャッキー映画の中ではNo1。 全盛期のスピィーディーなカンフーやないけど古式な(?)ガチガチの型も好きなのでまったくマイナス要素にならない。 ジャッキーの持ち味である嫌味のない爽快かつちょっと下品な笑いとアクションが満ち溢れている。 赤鼻先生や食堂の面々、棒術使い、殺し屋鉄心までみんな憎めないキャラクターってのもいいね。
[DVD(字幕)] 9点(2009-08-02 18:00:12)
298.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 
前作がかなりガッカリで金返せとまで思ったのに同じ監督が作ったとは思えない。  シリアスな犯罪物の良さとアメリカンコミック物の良さがうまい具合に合わさっている。前作はリアルにしようとし過ぎてアクションや敵役がいまいちだったけど、今回はジョーカーがよくやってくれた。多分この映画を評価する人のほとんどが言うだろうけどヒースレジャー演じるジョーカーに尽きる。ジョーカーをチンピラやギャングの頭目にせずに「抽象的な存在」にしたのは大正解。これよこれ。この感じを望んでたのよ。欲を言えばもっと笑いながら楽しそうに余裕を持って一連の犯行をやってほしかった。 ゲイリーオールドマン演じるゴードン警部が前作に続きいい味だしてる。また容姿が原作に忠実でいいのよ。今までのシリーズがゴードン警部を軽視していた反動かかなりのいいとこどり。 しかしメイン張るべきブルースウェインがなんか薄い(笑)  私生活のトンデモセレブぶりをもうちょっと見せてほしかった。  あと口元がすっとしてるからかバットスーツ着たときのマスクがパッとしない。 これはマイケルキートンが異常なだけかもしんないけど。 デントの後半のエピソードは次に回してもよかった。焼けただれてからトゥーフェイスって呼ばれてたことを明かすんじゃなくて事前に伏線引いておいて欲しかった。 展開が駆け足すぎる。 あとリアル路線もいいけどそれを損なわない程度のカタルシスも欲しかった。もっとガッとバットシグナルを劇中で使ってほしかった。最後のバットシグナルを壊すシーンがより映えたはず。 おそらく製作者はそういうヒーロ、ヒーロした感じになるのが嫌で徹底的に排除したんやろうけど。 筋に関しては文句はほとんどないけど一つだけ・・・。やっぱり船の避難民にボタンは押さすべきだった。 そんでそのボタンは自分たちの船の起爆装置だったみたいな展開。こうしたほうが「恐怖で倫理や道徳を失うゴッサム市民」になってよりリアルになると思うんだけどやっぱ後味悪すぎかな。ここまでかなり冷徹に話を進めてきたのにこのところだけ浮くんよね。 間違いなくアメリカンコミックを映画化した中では一番完成度高い(一番面白いかとか好きかとかは別の話) これからにキャットウーマンやペンギン、リドラーを持ってきてこの映画並の評価が得られるか不安。 リドラーにジョニーデップは絶対にやめたほうがいい。 
[映画館(字幕)] 8点(2009-08-02 17:50:53)(良:2票)
299.  ビヨンド
残酷描写はそんなにひどくはなかった。 そのかわり筋がひどい。 ひどいというか意味不明。 真面目に映画をつくろうとしてるんやけど空回り。 ただ監督はフルチなのですべて許せてしまう。 他にないチープで汚い雰囲気は好き。
[DVD(字幕)] 5点(2009-08-02 00:11:19)
300.  バットマン リターンズ 《ネタバレ》 
破綻つめこみすぎ状態ギリギリセーフな作品。 前作よりもよりバットマンをバートン色に染めていてそれがまた大成功をおさめている。 こんなに胸をうつアメコミヒーローモノは他にない。 ペンギンもキャットウーマン(セリーナ)もバットマン(ブルース)も異常者でありどこか欠落している同質の存在である。そんな彼らが犯罪者になったり英雄になったりする違いはなんなのか? ペンギンの演説はデフォルメしてるけどやけくそになった被差別者の心理をよく捉えているのではないだろうか? とかそんな2,3のテーマをチラリと匂わせつつ基本的はバットモービル暴走させたり、ペンギンを大行進させたり娯楽映画しているのがいい。 ブルースとセリーナの狂った愛もなかなか。 「ブルースもうわけがわからないわ」 って観てるこっちもわけがわからんがな。 ダークナイトも好きやけど真面目に狂気に取り組んだあっちよりもちょっとふざけが入っているこっちのほうが狂気を感じた。 う~ん語り尽くせない。
[DVD(字幕)] 9点(2009-08-02 00:07:09)(良:1票)
000.00%
141.16%
272.02%
372.02%
4154.34%
5329.25%
65616.18%
710028.90%
89126.30%
9308.67%
1041.16%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS